ここ2か月の動きを列挙します。ikeさんにご協力頂きました。
◇TXまつり(11月上旬)
第6回TXまつりが開催されました。TXレポートの通りです。
来場者数は約1万人で、過去最多になったようです。
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12887795949112
なお、今回からTXまつり開催を知らせる車内放送(←2008年からでした)、TX直通列車であることを知らせる車内放送が自動化されました。
「TX直通列車であることを知らせる車内放送」はYoutubeに掲載されています。
また、鉄道DJ最新号によると、TXまつりオリジナルヘッドマークは10月28日から11月3日にかけて、69Fに掲出されたようです。
◇鉄道車両防火基準(11月15日)
2008年度新造車(TX-2000系4編成)が防火基準を満たしていないことが発覚しました。現在のところ改修に関する動きは掴めていません。なお、開業用新造車は塩化ビニル系の床材を使用しており、どちらが安全かは微妙です。
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000027.html
http://www.mlit.go.jp/common/000128552.pdf
◇金曜夜の増発(11月25日)
秋葉原23時38分発、守谷0時18分着の臨時列車が毎週金曜日に運行されることが発表されました。実際の運行は12月3日から行われています。
今回の列車は守谷からの送り込みが新たに発生しているものと思われます。
ちなみに2年前昨年までは八潮駅に5本が夜間留置されており、休日は朝の八潮発の所要本数が4本のため、1本を守谷まで翌朝回送していました。金曜夜の臨時増発の後は、土曜日の朝の回送分を臨時列車に回す形となり、金曜~土曜にかけてのみ4本の夜間留置になっていたはずです。
◇TXかわら版・時刻表&沿線マップ(12月1日)
12月からTXかわら版13号が各駅で配布されています。
同時に2010年10月改正に対応した「時刻表&沿線マップ」の配布も始まりました。
裏にアニメキャラクターが描かれています。
◇年末年始ダイヤ(12月10日)
10日にプレスリリースが出ました。ここ数年と同様に終電の繰り下げを行うようです。
https://www.mir.co.jp/uploads/20101210175504.pdf
◇半期報告書(12月22日)
首都圏新都市鉄道の半期報告書が金融庁に提出されました。EDINETから閲覧できます。
http://info.edinet-fsa.go.jp/
◇「花と寺社めぐり」ヘッドマーク(12月24日)
本日、67Fに掲出されているのを確認しました。トップページの通り、公式発表がないため詳細は不明です。添付の通りです。
◇マスコン交換
TX-1000系も含めて交換が終了したようです。
◇第1回全般検査(継続事案)
出場日ベースでは、以下のように進捗しています。
2010年05月:51F
2010年07月:53F
2010年10月:52F
2010年11月:54F
2010年12月:55F
本日、55Fの運用復帰を確認しました。