-
本日、小田急5060×10の試運転が目撃されています。
たまたま学校帰りに小田急5000形5060fの試運転を一眼で撮影しました。 pic.twitter.com/V1D3De7Bgm
— 駒龍(こまりゅう) (@Komaryu3100) April 4, 2022
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 5か月前
17193Fが綾瀬車両基地を出場し、北綾瀬→桜田門→和光市→渋谷→和光市間で試運転を行いました。2022年度分最初の編成となります。
2022.4.2(土) 88S
17193F 綾瀬出場試運転 pic.twitter.com/ZdWoflPXqZ— むさっしー (@musasino231) April 2, 2022
東京メトロ17000系 17193F
試運転が行われてました。
撮影した方々お疲れ様でした。
撮影場所 和光市 pic.twitter.com/8CqJx3RZfK— Saito Train (@SAITO75123072) April 2, 2022
-
小田急1754×6が海老名検車区から大野総合車両所へ不定期回送されました。
相武台前にてワイドドア車の最後運用を見れました。ありがとう1754F pic.twitter.com/4Uftqfgfm4
— oer3660 (@odakyu_oer3660) April 1, 2022
-
その後、運転台に休車札と思われるものが掲出されました。今後復帰する可能性は低そうです。
4/2(土) 8:30現在の大野区<工>構内
#58:1754F
昨日4/1(金)夜、海老名区より大野区へ臨時回送されてきた上記車両に「休車」の貼紙が掲出されました! ただ、車両は通電状態となっています! https://t.co/W7p1XtAfB6 pic.twitter.com/ONqbGnNUuw— 大野工@カーペンター (@TJK0025) April 2, 2022
-
-
ahya が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 3年 5か月前
-
-
3/6(日)以降運用を離脱し、大野区でインペリアルブルー帯を貼り直した?3256Fが海老名区へ臨時回送されました。
これは入出場のほうにも反映するものでしょうか?3/31(木) 3256F:臨時回送(相模大野→海老名)→海老名区<西側>52番線 入庫大野区構内6両編成予備車3本のうちの上記車両が、今日午前 海老名区回送されました! 海老名区構内には6両編成の予備車が3本(1754F, 3256F, 8265F)となりましたが、これらが今後どのように扱われるのか、気になります! https://t.co/A5HqLeWf1R pic.twitter.com/JitgioVDBS— 大野工@カーペンター (@TJK0025) March 31, 2022
-
2022年3月31日
東急5080系5185F J-TREC横浜入場に伴う臨時回送
143-121レ @高津 pic.twitter.com/SVGrI3SU3v
— 鉄太郎 (@tetutarou2022) March 31, 2022
5185Fが長津田へ回送されました。近日中にj-trec横浜へ入場すると見られます。 -
9022Fくん去年の事故から復帰も1週間も経たずに死亡(車両故障) pic.twitter.com/OHbqjmB6RW
— 前世も撮り鉄 (@cl_pho) March 28, 2022
二子玉川で150運行に変わったので、このまま長津田行くのかな pic.twitter.com/1NX5W59Ncr
— 305系統 (@KohokuNT305) March 28, 2022
踏切事故で一部機器を故障し、長期間運用離脱していた9022Fが昨夜、また故障したようです。運用復帰してから1週間も経っていません。23年度移行に置き換えられると思われていますが、大丈夫なのでしょうか。
-
4107f 96 相鉄対応工事に伴う試運転
5118f 143 相鉄対応工事に伴う長津田検車区への臨時回送陽が全然差さず寒かった pic.twitter.com/Rz3aknkQa9
— 八角形 (@38k__unyou) March 29, 2022
東急5000系5118Fが長津田検車区へ回送去れました。この編成が相鉄直通対応改造を受けると、5000系では初めてと対応することになります。また、4107Fが長津田検車区での相鉄直通対応改造を終え、出場しました。
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 5か月前
-
2022/03/22
9596レ
DD200-15+東急3000系増備中間車(3003編成、3006編成、3009編成)3/19未明に出場した増備中間車は、長津田(本日は八王子まで)へ甲種輸送されました。 https://t.co/U1i3o0tKMz pic.twitter.com/4tidG4cVVr
— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) March 22, 2022
9670レ DD200-15+東急3000系6B甲種 北鎌倉を定通
DD200-15はお初 pic.twitter.com/abnBMosvrU— Komagome (@chizukyuko7000) March 22, 2022
先日J-TREC横浜から出場し、神武寺にて留置していた3000系中間車ですが、本日より甲種輸送が行われています。2022/03/22
9596レ
DD200-15+東急3000系増備中間車(3003編成、3006編成、3009編成)3/19未明に出場した増備中間車は、長津田(本日は八王子まで)へ甲種輸送されました。 https://t.co/U1i3o0tKMz pic.twitter.com/4tidG4cVVr
— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) March 22, 2022
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 5か月前
東京メトロ9112Fがデジタル無線化を終えて綾瀬車両基地を出場しました。
70S:9112F
綾瀬出場回送 pic.twitter.com/rT06OvufDs— 痛勤快速 (@bepooratphoto) March 22, 2022
-
入出場フォームに登録できなかったのでこちらに投稿いたします。
本日、6121Fが検査を受けるため恩田へ入場しました。
https://twitter.com/DY_2564/status/1506131422394085378?s=19 -
ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移」を編集しました。 3年 5か月前
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 6か月前
本日、東京メトロ10124Fがデジタル無線への対応を終えて和光検車区〜渋谷間で試運転を行いました。同編成の施工を以て、10000系のデジタル無線化が完了しました。
【メトロ】10000系10124F 副都心線内試運転を追加しました。撮影者:糖尿病さん https://t.co/5St8cnfCJR
— 2nd-train 鉄道写真ニュースサイト (@2nd_train_plus) March 15, 2022
-
2022/3/15 @和光市
B1499S ATO確認試運転
メトロ10000系10124F pic.twitter.com/9Roq3K9veu— わ こ う し (@WAKOSHI_TJ11) March 15, 2022
-
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 6か月前
-
昨年11月の事故以降動きがなかった9122fの試運転が確認されています。
本日、東急田園都市線内を、大井町線9000系9122Fが試運転表示で走行していました。 pic.twitter.com/O3GlIGZn31
— 首都圏かき鉄 (@metotetsu) March 11, 2022
- さらに読み込む
