-
todaystyle272 が「
東急電鉄」グループに投稿しました。 1週間 4日前
9000系9013Fの運番表示器が交換されました。
9013Fも運行番号が白色LED化されていたのね pic.twitter.com/rKBoxW0WjM
— のっく (@nock11) January 27, 2023
また、9004Fも交換されたという情報もあります。 -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄の一部車両に発車メロディ搭載へ」というトピックを立てました。 2週間 1日前
相模鉄道は本日、一部車両へ1月30日より順次発車メロディを搭載すると発表しました。
この発車メロディは「出発時に注意喚起が必要と判断した場合に乗務員が使用」するもので「各駅出発の際に必ず鳴動するものでは」ないとしています。8000系、9000系および10000系には搭載されないとしていることから、11000系、12000系、20000系、21000系に搭載されるとみられます。
どのようなメロディが搭載されるかは明らかにされていません。発車メロディ導入に関するお知らせ相鉄グループ「発車メロディ導入に関するお知らせ」のページです。相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じてお客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献します。 -
todaystyle272 が「
東急電鉄」グループに投稿しました。 2週間 6日前
9000系9006Fの運番表示器が白色LEDとなりました。
23/01/09
104-162レ 9006F 各停大井町行劣化に伴う部品確保のためか、運番が白色LEDに交換されました。種別LEDの劣化が激しいです。 pic.twitter.com/Pj5AWLvVc3
— 爆弾ドア・〜1/26 通知低浮上 (@b_shu_zen) January 19, 2023
-
todaystyle272 が「
東京都交通局」グループに投稿しました。 1か月 2週間前
23日、5300形5320Fが車両故障?のため浅草橋で運転を打ち切りました。
なって欲しくない形で浅草橋行きになってしまったが…果たして5320Fの運命や如何に。 pic.twitter.com/YBYtAG1MTb
— モルモットいいんさょー (@TachyonCafeRuna) December 23, 2022
-
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「東臨70-000形70-060Fの一部ドアに変化」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、東京臨海高速鉄道70-000形70-060F(Z6編成)が東京総合車両センターを出場しました。
出場に際し一部ドアが交換されたようで、ドアの形状やドア横の開扉ボタンを示すステッカーから、八高・川越線用209系の廃車発生品に交換された可能性があります。2022.12/22
8875M
205系 T19編成 OM入場臨回8974運行
70-000型 Z6編成 TK出場回送検査と共に209系ハエ72編成モハ車の廃車発生部品(ドア及び一部車内部品)に交換されました。帯貼付やドアシールはそのまま。意図があるようで。 pic.twitter.com/sa6e99k3e1
— とーりんrailphoto (@railphoto1) December 22, 2022
なんでドア帯が無いんですか!?
それに…ドアランプ…?#TK出場 #りんかい線 pic.twitter.com/xJEN7udKyX— とーあか (@toaka_3028) December 22, 2022
-
todaystyle272 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 1か月 2週間前
モデレータとして回答します。
フォーラムへ投稿された内容は確認を行い、問題ないと判断されると承認・公開されます。この際、必要に応じて投稿内容に手を加える場合があります。
フォーラムの投稿ルール(投稿フォームに併記してあります)に沿っていないものは、承認されないか承認されたとしても投稿内容が大幅に書き換えられることになります。そのほか、法律上あるいは社会通念上問題がある投稿(滅多にありませんが…)も承認されないことをあらかじめご承知おきください。 -
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「銚電2000形2002編成の乗務員開き戸・客室引き戸が交換される」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
銚子電気鉄道2000形(もと京王2000系)2002編成の乗務員開き戸および客室引き戸が交換されました。銚子電気鉄道の公式ツイッターによると、今回取りつけられた扉は北陸鉄道8000系(もと京王3000系)8802編成の廃車発生品で、銚子電気鉄道が京王重機整備の協力を得て北陸鉄道から譲受したとのこと。
今回扉を供出した北陸鉄道8802編成は今年10月に解体のため陸送されていました[/url]。その際、扉部分は板でふさがれていました。【想いを引き継いでいきます】
弊社2002編成(2002、2502車両)を今後も走らせ続けたいとの弊社の想いに、北陸鉄道様と京王重機整備様にお応え頂き、北陸鉄道8802編成(元京王3752F)の乗務員開き戸、客室引き戸を頂戴し、交換致しました。両社様、ご尽力頂き、本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/0As0ETiTW1— 銚子電鉄(公式) (@choden_inubou) December 20, 2022
-
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「アルピコ交通モハ20103・クハ20104が京王重機から搬出」というトピックを立てました。 2か月前
アルピコ交通20100形の2編成目となるモハ20103とクハ20104が京王重機整備北野事業所から搬出されました。数日中に上高地線新村車両所へ到着する予定です。この2両はもと東武20000系モハ26803およびモハ25854で、転用改造を受けていました。
アルピコ交通の20100形の2編成目(モハ20103+クハ20104)が、工場でトレーラーに積み込まれましたよー。何日かかけて新村車両所まで運ばれてくる予定ですっ。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ #20100形 pic.twitter.com/gsxbWzCObx
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) December 10, 2022
"アルピコ交通上高地線の20100形の"第2編成""となる"モハ20103+クハ20104"の陸送が某所にいました。
輸送されたのは"元東武鉄道20000系列のモハ25854とモハ26803"を種車とする車両で京王重機整備での譲渡に伴う改造を終え新村車庫へ後日運ばれる模様。
今回もアチハが担当で側面に何か貼り物が(汗 pic.twitter.com/aRPKi30gHz
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 10, 2022
-
todaystyle272 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2か月前
失礼しました。
では改めて運用数グループにて指摘したいと思います。 -
todaystyle272 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2か月前
https://4gousya.net/notes/42083
こどもの国線は東急電鉄の路線ではなく横浜高速鉄道の路線です。
「東急こどもの国線」ではなく単に「こどもの国線」のほうが適切ではないでしょうか?-
恐れ入りますが、そちらのノートは運用数ノートなので、
運用数グループの方で改めてご指摘頂けますか?
@hometowntochigi -
失礼しました。
では改めて運用数グループにて指摘したいと思います。
-
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「田都線・大井町線・こどもの国線にて無線確認試験実施へ」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
東急電鉄は、田園都市線・大井町線・こどもの国線において列車無線設備の確認試験を目的とした深夜試運転を行うと告知しました。今後予定されている列車無線デジタル化に伴う試験とみられます。各路線とも、今月から来月にかけて終電後に試運転列車が走行します。
東急電鉄の鉄道線のうち、東横線、目黒線、池上線、多摩川線はすでに列車無線のデジタル化が行われており、残る田園都市線・大井町線および横浜高速鉄道こどもの国線は従来のアナログ無線のままです。この3路線を走る車両でデジタル列車無線に対応していないのは東急8500系8637Fとメトロ8000系8102Fのみとなっており、これらの編成の今後の動向が注目されます。
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=po…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2か月 2週間前
-
todaystyle272 が「
その他」グループに投稿しました。 2か月 2週間前
宇都宮ライトレールの脱線事故に関して、本日記者会見が開かれました。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/661039?newsletter
記者会見の資料によると、脱線が起こったのは時速15kmで下り線から分岐を通って上り線に渡り、宇都宮駅東口停留場に進入するパターン(資料6ページ目のパターン8)を試験していたときで、「緊急走行時」を想定したものとなっています。そのほか、宇都宮駅東口停留場にて車両の乗降口ステップとプラットホームが干渉していたことも発覚しています。
-
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「宇都宮ライトレール入線試験中に脱線事故発生」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
18日深夜、試運転中の宇都宮ライトレールにて脱線事故が発生しました。
宇都宮市によると、306号車が宇都宮駅東口停留場付近で分岐線の入線試験を行っていたところ、上り線の曲線で先頭車(A車)と中間車(C車)が脱線したほか、A車の先頭部と車止めが破損しました。宇都宮ライトレールは17日から本線試運転が開始されていましたが、開始からわずか2日目にて脱線事故を起こしたことになります。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1028857/1030305.html
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/659984 -
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系500番台のドア上LCD表示器周りに小変化」というトピックを立てました。 3か月前
E231系500番台のドア上LCD表示器脇に、「データの受信状況により案内表示器の時刻にズレが生じる場合があります」なるステッカーの貼付が確認されています。このステッカーは、現在時刻が表示される位置の右隣に貼付されています。
現在のところ、ミツA550編成にてこのステッカーの貼付が確認されています。他の編成にも同じく貼付されるかが気になるところです。E231系500番台で最近貼付されるようになった、LCDの時計ズレてるかもよシールがA550編成にも付いていました! pic.twitter.com/4qurY0t9hC
— 各停三鷹◢͟│⁴⁶ (@MakuhariST20) November 2, 2022
;[ 続きを読む ]うさねこ on Twitter“約2分ほどLCD内の時計がズレているE231系ミツA550編成 時刻表示の横にステッカーが貼られ対応していました。” -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄・東急直通線の鉄道施設検査完了、習熟運転開始へ」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
来年3月の開業を予定している相鉄・東急直通線について、この度鉄道・運輸機構による鉄道施設の検査が完了し、今月3日から習熟運転が開始されることになりました。
習熟運転は相鉄新横浜線および東急新横浜線のほか、相鉄本線(かしわ台~西谷間)、東急東横線(日吉~渋谷間)、東急目黒線(日吉~渋谷間)にて行われる予定です。また、習熟運転は日中のほか深夜に行う場合もあるとしています。先日には、今後各社局の車両による直通線への入線がより活発になりそうです。
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/news/train/info-train-2022-11-02.pdf
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道、営業列車にて障害物検知システムの試験実施へ」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
東武鉄道は、列車の自動運転に必要となる前方障害物検知システムを営業列車に仮設搭載し、11月1日より検証試験を行うと発表しました。このシステムはすでに訓練線にて検証試験が行われており、検証をより実用化の段階へ近づけるべく今回営業列車にて試験を行うものです。
日光線・宇都宮線・鬼怒川線を走行する20400型車両のうち1編成の運転室に車上カメラおよび検知センサ(LiDAR)を設置し、運行時間帯や天候に応じた障害物の有無およびそれの正確な検知の試験を行います。なお、列車は今まで通り運転士の操作にて運転されます。現在、東武鉄道は添乗員付き自動運転(GoA3)の実現に向け検討を進めており、2023年度以降に大師線にて検証運転を行う予定となっています。
-
todaystyle272 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3か月 2週間前
前面のアンチクライマーと幌が撤去されています。過去に行われた10000型2両編成のワンマン運転対応改造でも同様の工事が行われています。
-
todaystyle272 が「
東京都交通局」グループに投稿しました。 3か月 2週間前
志村車両検修場にて6300形(編成不明)が解結されているようです。
夜の視察は2週間ぶり
2枚目が気になったけど何じゃこれ⁉️車両が一部解決されている
16番線~18番線は1.2次車が並ぶ!!
レンジ6509Fは検3留置後81T無表示.. pic.twitter.com/HxntkJMd3t— Ryo (@Ryo86278917) October 20, 2022
-
todaystyle272 が「
東京都交通局」グループに参加しました 3か月 2週間前
- さらに読み込む
