-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前直近の宗吾入場状況
・3021F(全検)→昨日S57運行にて出場試運転実施済
・北総(千葉NT)9128F→本日の87N運用にて北総へ返却回送(クーラー清掃)
・北総7503F(全検)
・3556F(全検) -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前東急4110Fが相直対応改造のため元住吉検車区で施工されている姿が目撃されています
元住吉検車区
4110F:相鉄乗り入れ改造。貫通扉が開いてた。
20107F:留置中。ドアが開きっぱなしの状態。ついにあのヒカリエが相鉄乗り入れ対象車になったようです。信じられへん… pic.twitter.com/av0MMdypJT
— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) May 11, 2022
-
相直=相鉄線乗り入れ対応改造の略です
-
個人的に貫通扉を開いたから改造を行うとは言いきれず、注目する必要性はありそうです。
-
留置位置を見ると改造が行われる可能性が極めて高そうです。
-
@kawayuki0917
そういえば、元住吉を入出場システムに反映していない理由は何でしたでしょうか。車輪削正と混同するからでしたでしょうか。反映しても良いのではと少し思いました。 -
@e231 @kawayuki0917
可能性が高いという事なので、反映しました。
-
-
ついにあのヒカリエこと東急4110Fが相直対応改造のため元住吉検車区(長津田検車区)に入場しました。
元住吉検車区
4110F:相鉄乗り入れ改造。貫通扉が開いてた。
20107F:留置中。ドアが開きっぱなしの状態。ついにあのヒカリエが相鉄乗り入れ対象車になったようです。信じられへん… pic.twitter.com/av0MMdypJT
— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) May 11, 2022
-
京急1041×8が全般検査のため入場しました。2番ピットに606Fの中間車があることから、機器更新も行われる可能性があります。
京急1000形1041F全般検査入場?(もしかすると機器更新も?) pic.twitter.com/ZDgmd39gzK
— san低浮上 (@san_1065) May 10, 2022
-
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「2022年度設備投資計画(京急)」というトピックを立てました。 3年 6か月前
本日、京急の設備投資計画が発表されています。車体更新は1000形8両(4両×2編成)、機器更新は1000形24両(8両×2編成、4両×2編成)とされています。
車体更新は、昨年度までは8両編成に行なわれてきましたが、本年度は4両編成についても行なわれることが明記されています。
機器更新は、文字通り捉えれば今年度中にシーメンスIGBTが消滅する可能性があります。
https://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20220511HP_22014TE_detail.pdf -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-16編成が配給輸送」というトピックを立てました。 3年 6か月前
されたE217系クラY-16編成ですが、本日、長野方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF64 1030[長岡]です。
長野総合車両センター(工場:NN)へ廃車目的の配給と推測されます。E235系増備後 初の廃車回送‼️
EF64-1030+E217系Y-16編成
NNへ廃車回送基本編成:13編成目
撮影場所:大船駅
方向幕:撤去済み pic.twitter.com/AbtVNKIRu7— 鉄ピヨ (@piyotrain2021) May 11, 2022
E217系Y16編成は12時40分に大船から長野へと帰らぬ旅へ。停車時間がそこそこあった為にファンや同僚、長年共に競い走った東海道線等へ別れの挨拶をしているようだった。
さようなら、今までありがとう。 pic.twitter.com/x8lSQzKc16— マッサン (@yumekanade31) May 11, 2022
-
65Fの復帰は5/2でした
https://loo-ool.com/rail/MT/34/20220501/ -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前https://loo-ool.com/rail/MT/34/
65Fがおとといごろから運用復帰し、入れ替わって61FがSR無線機設置工事(4/29以降5日以上目撃なし)のため離脱しています。-
65Fの復帰は5/2でした
https://loo-ool.com/rail/MT/34/20220501/
-
-
本日、カワ43編成が青梅線内にて試運転を行いました
5/9 ハエ43編成 青梅線内試運転 pic.twitter.com/vyHHYn9ZAJ
— 若花 (@E993_AC) May 9, 2022
-
京 成 鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京急:新1000形 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前直近の宗吾入場状況
・3021F(全検)
・北総7503F(全検)
・3556F(全検)
・北総(千葉NT)9128F→昨日の87N運用にて宗吾へ回送 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前直近の宗吾入場状況
・3021F(全検)
・北総7503F(全検)
・3556F(全検)→今月2日の平日81運用が入場前最終運用(3504編成と3536編成は、3544編成と連結していずれも今月1日から運用入り、3556-3555は先月30日の土休日27(1)→B15(2)→27(2)運用、3554-3553は今月1日の土休日41(1)運用が組成解除前最終運用)
https://loo-ool.com/rail/KS/34/
https://loo-ool.com/rail/KS/34/20220401/ -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前5/6の終車後、都営12-641FがE5000形に牽引され馬込車両検修場を出場しました
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1522601697587122178?t=jP53D2PkEkDwTsNPI5BSeQ&s=19 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT21編成大宮入場」というトピックを立てました。 3年 6か月前
本日、E233系0番台トタT21編成が大宮総合車両センター(本所:OM)へ入場しました。装置保全に加え、グリーン車組み込み準備改造・ホームドア対応改造等が行われる可能性があります。
https://twitter.com/140cocoa_madoka/status/1522432704918454272 -
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営10-380Fが若葉台へ不定期回送」というトピックを立てました。 3年 6か月前
本日、都営新宿線10-300形8両編成の10-380Fが大島車両検修場から若葉台へ不定期回送されました。同編成の最終営業目撃は3月でした。
東京都交通局では、が京王重機により落札され、10-370F、10-390F、10-430Fとの後にされています。同編成は製造から17年ほどの経年です。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1522416238638829568?t=r5_hEdr5dZYlkR6rGqf8ZQ&s=19調布に来たら、10-380Fが相模原線方面へ回送されてた。
…もしや!!!。 pic.twitter.com/pE8e9cybsB
— Reiwa_Asakawa (@Reiwa_Asakawa) May 6, 2022
-
北館林に回送されていた東武104F先頭車の内装が解体され、窓ガラスやライトも撤去されている姿が目撃されています。
さよならスペーシア。
北館林荷扱所に廃車回送された東武鉄道100系104Fのうち先頭車の104-6が既に内装の解体が完了してました。。
ご覧のように窓ガラスやライトの撤去が完了しており特急スペーシアもいよいよ・・。
〜
都営地下鉄新宿線の10-300形10-430Fの車体が・・何か勿体無い気がしますね。。 pic.twitter.com/NZBXBaRzyP— えぬ (@Cocoa_189_510) May 2, 2022
-
本日、クラY-15編成が東京総合車両センターへ入場しました。
2022/05/02
回8846M『E217系 TK入場』@大船。
(E217系 クラY-15編成) pic.twitter.com/fAegOeR5id— Yusuke (@odphotographer) May 2, 2022
-
- さらに読み込む
