-
エスセブン wrote a new post, 新潟ELは「旅客列車として」運行終了 意味深な文言の真意とは?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
先日JR東日本の公式Xより、新潟車両センター(元長岡車両センター)所属のEF64形・EF81形は「旅客列車として運行終了」との発信がありました。
この文言は逆に「旅客列車以外での使用の可能性が残されている」とも言えそうです。
果たしてJR東日本の公式Xにてこのような発信がされた真意はどのようなものなのでしょうか?
~鉄路を支えた電気機関車、これまでの感謝を乗せて~
「ありがとうEL号」を運転します!長年活躍してきたEF64形・EF81形電気機関車(新潟車両センター所属)が、2025年11月をもって旅客列車としての営業運転を終了します。… pic.twitter.com/e6ohwrpw1G
— JR東日本 新潟支社【公式】 (@JREniigata) September 18, 2025
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武101F先頭2両が北春日部へ」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
台湾・台北駅で101-1号車が展示予定の東武100系101Fですが、本日未明解体されずに残存していた両先頭車(1・6号車)が8000系850型853Fの牽引により北春日部まで回送されました。
-
いちさと wrote a new post, 51F・67F「開業20周年記念トレイン」に, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 1か月 3週間前
4月1日から12月下旬まで「開業20周年記念トレイン」が運行されています。51Fと67Fにヘッドマークの掲出と側面ステッカーの貼付けが行われています。
ヘッドマークの掲出は2年前の『コジコジ』スタンプラリー以来となります。
また、8月24日からは開業20周年記念 「ユニール号」が運行されています。参考リンク
つくばエクスプレスでは、本年4月1日(火)より、TX-2000系の前面に開業20周年記念ロゴマークを装飾し[…]
-
エスセブン wrote a new post, 【まるで落書き…】東急6020系50番台のFD対策に根本的解決方法は無いのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
先日より、東急大井町線の各駅停車用6020系50番台の車体に、落書きのような跡が見られることが話題となっています。
しかし東急電鉄によると、これは落書きではなく、ホームドアのセンサーを感知しやすくするために塗布したスプレーの跡であるとのことです。本来はここまで目立つことは想定されていなかったようですが、結果的に汚れているように見えてしまったようです。現状では見た目の印象が良いとは言えませんが、ホームドア対策として他に[…]
「落書き?」「デザインの失敗?」――大井町線車両の“謎のスプレー跡”が話題 東急に理由を聞いた東急電鉄の車両側面に、スプレーを吹き付けたような“白いジグザグ模様”が浮かび上がっている――そんな写真がXで話題を集めた。東急電鉄に背景を聞いた。 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1か月 4週間前@2250ega
タカA32の大宮出場ですが、東京入場と間違えてますよ。(ご指摘フォーラム投稿済)
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=29486 -
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系オカR28編成・R29編成・L39編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日、227系500番台「Urara」オカR28編成・R29編成(2連×2編成)とオカL39編成(3連×1編成)が近畿車輛を出場し、試運転が行われています。
2025/9/18
227系500番台 Urara R28+R29+L39編成
近畿車輛出場試運転 pic.twitter.com/e8MppLYYQJ— 草次郎 (@KU_SAJIRO) September 18, 2025
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1968501905698759011 -
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1421編成が車体更新(L/C化)」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日、京急新1000形1421編成が久里浜工場を出場し試運転が行われました。車体更新に加えて、座席モケットが1890番台に準じた可変式座席(リク付きL&C腰掛)に交換されています。同形式の車体更新で可変式座席に交換された事例は初めてのことです。
たまたま京急富岡で試運転の京急見れた!
ピカピカ! pic.twitter.com/sq4TmhXuUF— chika (@chikachi36) September 17, 2025
京急リク付きL&C腰掛
第1421編成 pic.twitter.com/rZnQKRSbiR— Panasony (@panasony400) September 17, 2025
-
エスセブンが「E235系」フォーラムで「山手線E235系に103系と205系をイメージしたラッピング実施」というトピックを立てました。 2か月前
本日、JR東日本は山手線環状運転100周年を記念し、E235系2編成にそれぞれ103系と205系をイメージしたラッピングを行うと発表しました。
なお、103系に関しては先日トウ39編成に前面ラッピングが施された事が確認されています。https://www.jreast.co.jp/press/2025/tokyo/20250916_to02.pdf
\山手線環状運転100周年記念イベントを開催します/
山手線が環状運転を開始してから、2025年11月1日(土)で100周年を迎えます。ラッピング列車の運行や、山手線の工事の歴史と今を学ぶガイドツアー等を開催します!(担当KT)
▼山手線イベント(JRE MALLチケット)はこちらhttps://t.co/a0FNsH2BT6 pic.twitter.com/dBG2684sRZ— JR東日本鉄道イベント・グッズ担当のつぶやき【公式】 (@JRE_MALL) September 16, 2025
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武207Fが1800系リバイバルカラーへ塗装変更」というトピックを立てました。 2か月前
南栗橋に入場中の東武200型207Fですが、本日、209Fやかつての205Fと同様の1800系リバイバルカラーに塗装変更されたことが確認されています。
2025/9/15 南栗橋車両管区
東武200系207F 塗装変更。
1800系リバイバルカラーに変更されました。 pic.twitter.com/jjenu8aWSP— 粋雅幟 (@ikimiyabinobori) September 15, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【意味深】流鉄「あかぎ」引退メッセージから読み取れる事とは?, on the site Kumoyuni45 2か月前
14日、流鉄5000形5003編成「あかぎ」がラストランを迎えました。
引退にあわせて中吊り広告部分には様々な写真やメッセージが掲出されていましたが、その中のメッセージに「また会える日を楽しみに流鉄から卒業します。」という文言が添えられていました。
このメッセージは再譲渡等を示唆している可能性を含め様々な捉え方をできそうな意味深な言葉ですが、真相はどのようなものなのでしょうか?
流鉄5000形「あかぎ」運行終了本日、流鉄5000形5003編成「あかぎ」のラストランが予定通り実施されました。5000形が運用を離脱するのは初めてのことになります。 -
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「流鉄5000形「あかぎ」運行終了」というトピックを立てました。 2か月前
本日、流鉄5000形5003編成「あかぎ」のラストランが予定通り実施されました。
5000形が運用を離脱するのは初めてのことになります。2025年9月14日
流鉄 5000形5003編成「あかぎ号」 ラストラン
5003側に「惜別」、5103側に「最終運転日」の幕をしたがえてのラストラン。
別れを惜しむファンや沿線住民の方々が、最後の姿を見届けていました。 pic.twitter.com/yGDEPfHlUt— 鉄三郎 (@trainphoto2025) September 14, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【更新開始前はT40編成】中央線E233系 機器更新終了後の余剰編成とその行方は?, on the site Kumoyuni45 2か月前
中央快速線・青梅線で活躍するE233系0番台では、現在機器更新工事が進められています。
今年3月までにグリーン車の組み込みも行われていましたが、製造されたグリーン車の数は対応工事を実施した編成数より1編成分少ない状況です。そのため、グリーン車組み込み完了後にはトタT40編成が余剰となっていました。
しかし機器更新が始まった後は、入場中の編成に代わり同編成がグリーン車組込み済みの状態で運用に入り、現在は事実上の予備車[…]
-
エスセブン wrote a new post, 【カラバリ追加?】東武200型207Fに塗装変更の動き どんな色になるのか, on the site Kumoyuni45 2か月前
先日南栗橋に入場した東武200型207Fですが、塗装変更と見られる動きが確認されています。
東武200型はこれまでに台湾鉄路管理局の「普悠瑪」デザイン(終了済み)や1800系リバイバルカラー、「カルピスEXPRESS」、「MLB」塗装といった様々なカラーバリエーションがありますが、今回塗装変更の動きがあった207Fはどのような塗装になるのでしょうか?

-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61607Fが津覇へ入場」というトピックを立てました。 2か月前
本日、東武60000系61607Fが南栗橋車両管理区を出場し、津覇車両工業へ臨時回送されました。5両編成に伴う臨時回送とみられます。同編成は昨日、前面車番無しの状態で出場試運転が行われていました。
2025.9.12 #61607F 津覇入場。昨日出場試運転を行った61607Fが5両化改造のため津覇へ。現時点で #60000系 5編成が営業から離脱中(01F 02F 03F 05F 07F)#10030型 #11631F #野田線 #アーバンパークライン pic.twitter.com/hj8w4Qcqvp
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) September 12, 2025
東武60000系61607F 南栗橋出場試運転
前回同様に前面車番が無い状態ですが仮車番無し…。 pic.twitter.com/u1CkW5sxlA— りょーもー (@Ryoexp251) September 11, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2か月前@5736f
入出場投稿する際は、必ずxなどのソースを貼り付けてから投稿してください -
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-401Fが陸送搬出」というトピックを立てました。 2か月前
本日未明までに、都営12-000形12-401Fが陸送搬出されました。12-000形は今年度4編成が廃車になるでそのうちの2編成目となります。
同編成は、8/31を最後に運用目撃がありませんでした。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1965919188947710245?t=D5R6FMyaBBn0y0Vg0Rmhmw&s=192025/09/09-10
廃車陸送
都営大江戸線
12-000形 400番台 12-401F
(12-407・12-408)搬出 pic.twitter.com/kBLs2ruAyO— 吉丸号 (@YOSHI_TRAIN) September 10, 2025
-
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系ミフRM2007編成がロングシート化」というトピックを立てました。 2か月前
本日、813系2000番台ミフRM2007編成がロングシート化改造を終えて、小倉総合車両センター(KK)を出場しました。
2025.9/10 試7165M 813系RM2007 KK出場
ロングシート化改造され出場しました pic.twitter.com/ZDxLwqkz8Z
— 北部九州の撮り鉄 (@Aki_Nikon2301) September 10, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【2035年度】国交省、主要事業者において非VVVF車・GTO車の淘汰を提言 実現有無・今後は?, on the site Kumoyuni45 2か月前
国土交通省は先日「鉄道分野のGXに関する基本的考え方」の案を公表しました。
その中に省エネに向けた目標の案として、主要事業者において2035年度までに非VVVF車・初期のVVVF車(GTO方式)を置き換えることを提言しています。
一方で東武やJR西日本、京阪、近鉄などの事業者では先述の淘汰対象とされている車両が数多く残っており、2035年度までに淘汰できるか疑問の声も聞かれます。
果たして、国交省が提言したこ[…]

-
エスセブンが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「JR東海 HC35形を導入へ(キハ75形置き換え)」というトピックを立てました。 2か月前
本日JR東海はキハ75形の置き換え用として新型のハイブリッド車両「HC35形」を2両19編成導入すると発表しました。
運行区間は名古屋〜伊勢市・鳥羽(快速みえ等)、岐阜〜下呂、美濃太田〜多治見とされています。
投入計画は2028〜2029年度とされています。 -
エスセブンがフォーラム「2071Fが新宿線へ臨時回送(池袋線から黄色い2000系消滅見通し)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2か月 1週間前
理由は不明ですが、入れ違いで新宿線系統で運用されている2461F(2連)と2049F(6連)が連結して小手指へ回送されています。
池袋線に向かった2461F+2049Fと入れ替わり?で2071Fが南入曽にやって来ました。
2025.9.8 南入曽(信)~新所沢 2461F+2049F、2071F pic.twitter.com/BKOlLA6iyJ— ごう (@gou353) September 8, 2025
- さらに読み込む

まだそのままでしたので、私の方で対応しました。