-
エスセブン wrote a new post, 西武の元東急車は山岳区間導入分以外も同一仕様となるのか?, on the site Kumoyuni45 3か月 1週間前
今年度より西武鉄道が「サステナ車両」として導入予定の東急9000系・9020系。
9000系の機器更新や車内のリニューアルの他、山岳区間がある池袋線飯能以西・西武秩父線での運用に向けて車内の燃えやすい素材を交換する予定で、現在譲渡改造が行われていると見られる9005Fはドア横に四角形のテープが貼られていることからドアボタンの設置も行われることが推測されます。
一方で元東急車は池袋線飯能以西・西武秩父線の他に多摩川線[…]
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成8807編成が京成標準塗装へ変更」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
くぬぎ山にて塗装変更中の姿が確認されていた京成8800形8807編成ですが、本日赤と青のラインが施され、京成標準塗装となったことが確認されています。
旧新京成電鉄の車両が京成デザインへ変更されたのは初めてのことです。 -
エスセブン wrote a new post, E131系がワンマン運転を前提としない線区・運用に導入されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 3か月 1週間前
2021年の千葉地区を皮切りにJR東日本管内のローカル線や地方線区に導入されているE131系。
現時点でE131系が導入された線区は同形式を使用する列車でワンマン化が行われている、または行われる予定ですが、ワンマン運転化を前提としない線区・運用にE131系が導入されることはあるのでしょうか?
-
エスセブンが「701系/E721系」フォーラムで「E721系センP4-1編成が磐越西線の運用に充当」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
本日、E721系1000番台センP4-1編成が磐越西線の運用に充当されています。
磐越西線では基本的にE721系0番台のワンマン対応車が使用されており、1000番台が運用に充当されるのは初とみられます。今日の会津若松1130発郡山行きは多客運用の関係でP4-1が入っています。
磐越西線にP4が入る事もあるんですねぇ〜 pic.twitter.com/c9SdWmvURn— むねむね (@munetomune) May 5, 2025
朝早く鶴ヶ城に行ってお昼頃に帰ってきたら、E721系1000番台P4-1編成(トップナンバー)が磐越西線で運用に入ってると知って急遽撮影。
試運転で磐越西線を走ったことはあるけど、代走とは言え定期運用ではこれが初めてかな? pic.twitter.com/Mq8HOZTKyv— マルス133 (@d51c57c61) May 5, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 2021年に本線転用された京成3050形が一時期橙帯のままだった理由は?, on the site Kumoyuni45 3か月 1週間前
2023年までに成田スカイアクセス線から撤退し(代走を除く)京成本線系統へ転用された京成3050形(3000形7次車)。
このうち、2021年に転用された3054編成・3055編成は当初成田スカイアクセス線仕様のオレンジ帯のまま京成本線系統の運用に充当されていました。
その後は両編成共に京成標準のデザインに変更されています。
そもそも3100形の登場以降、成田スカイアクセス線車両のカラーがオレンジ帯となったの[…]
-
エスセブンが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「255系マリBe-03編成による多客臨が運行」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
5/3に特急しおさい81・82号にて、本日特急新宿さざなみ1・4号にてそれぞれ商業誌の予定通り255系マリBe-03編成が使用されています。なお、後者は明日も運行予定です。
255系による多客臨の設定は昨年9月のビューさざなみ・ビューわかしお以来となります。9301M 特急しおさい81号 255系 Be-03編成
季節感を出したかったので、上から水田と一緒に撮れるポイントへ
ここを通るのもラストなんでしょうかね… pic.twitter.com/8KSjGBMqKi— ゆーぴーえる (@singlephaseAC) May 3, 2025
5/3 9302M しおさい82号 255系Be-03 pic.twitter.com/7COcGEPz5V
— た (@hdgtuj4gdnjt85) May 4, 2025
撮って出し
255系マリBe-03編成
新宿さざなみ1号お茶の水橋直前晴れ!
MH鳴らして通過して行きました車内の皆様お手振りありがとうございました! pic.twitter.com/wZma8kQ4BA
— あじたま (@AJitaMa_TKG) May 3, 2025
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「愛知環状鉄道G6編成の行先表示器がフルカラーLED化」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
愛知環状鉄道2000系G6編成ですが、本日、前面の行先表示器及び一部の側面行先表示器がフルカラーLEDに交換されている姿が目撃されています。
同形式の行先表示器がフルカラーLEDに交換されたのは初めてで、前面の種別及び一部車両の側面方向幕の交換は見送られています。2025.5.3 愛知環状鉄道
G6ジブリ編成
行先表示が幕からLEDへ
いよいよ幕から置換ですか pic.twitter.com/fde7NVph0Q— 東海 (@Ambitious__cj) May 3, 2025
高蔵寺方など一部はまだ幕のままです pic.twitter.com/2g5f7CpU9w
— 東海 (@Ambitious__cj) May 3, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3か月 2週間前
@mqugi18p2161060
私鉄の検査入場投稿の件ですが、情報源ソースのhttps://を入れないとアクセスできないので、必ずhttps://loo-ool.com/〇〇/34/を貼り付けてから投稿してください -
ここ最近211系長野車においてモーター不正の影響なのか、検査なしで外扇モーターに積み替えられている編成が複数確認されています。
ナノN301
ナノN315(クモハのみ)
ナノN320(クモハは検査時に交換)
ナノN322
https://twitter.com/Kobuchizawa1040/status/1915661943714599412?t=2rsnVk2cFrTLTq707BRhCg&s=19
https://twitter.com/Kobuchizawa1040/status/1916336598222049323?t=Ky-N_TuhdqYbMZBajyLqdg&s=19
;[ 続きを読む ] -
京急京成鐵 が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3か月 2週間前
IGRいわて銀河鉄道7000系第4編成が郡山総合車両センターへの入場が目撃されています。
検査のためとみられますIGRいわて銀河鉄道 運輸管理所所属
IGR7000系第4編成
郡山へ検査入場 pic.twitter.com/WP4KstpMU5— 新道北 (@w2d4iGPVYeArL02) April 28, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「北越急行HK100形101号車「DAICHI号」 営業運転終了」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
28日、北越急行ほくほく線HK100形101号車(HK100-101)「DAICHI号」が営業運転を終了しました。
今後はHK100形102号車(HK100-102)のみが「DAICHI号」として残り、ラッピング車の2両編成での運行も終了となります。
なお、101号車の処遇は明記されておらず、今後の動向が注目されます。「DAICHI(だいち)号」(101号車)営業運行終了のお知らせ「DAICHI(だいち)号」(101号車)営業運行終了のお知らせ2025.4.28
855M 普通六日町行(H-101ラストラン)
北越急行HK100形H-101+H-102 pic.twitter.com/mxtRBiN0nq— エルわいぷ (@SRE485) April 28, 2025
-
いちさと wrote a new post, 機関車在線表示・駅別時刻表(東海道・山陽・鹿児島本線系統)が3月改正に対応, on the site 4号車の管理より 3か月 2週間前
機関車在線表示システムですが、東海道・山陽・鹿児島本線系統の機関車在線表示を3月改正に対応しました。併せて駅別時刻表を公開しています。
利用者数に応じてコンテンツの開設を進めて参りますので、ご活用いただけると幸いです。
更新コンテンツ東海道・山陽・鹿児島本線系統 貨物列車在線表示・駅別時刻表(2025年3月改正)貨物列車の在線表示(列車位置情報)と駅別時刻表【東海道・山陽・鹿児島本線系統 在線表示(列車位置情報)】 -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武80000系80050型が登場予定」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
一部編成の中間付随車が60000系から編入されることが明らかとなっていた東武80000系ですが、月刊とれいん2025年5月号の特集「東武鉄道 80000系電車」によると、上記仕様となる18編成については「80050型」となり車号の下2桁が「51から68となる」という事が明らかとなりました。
月刊とれいん No.605 2025年5月号
月刊とれいん No.605 2025年5月号 – 月刊とれいん公式サイト -
エスセブン wrote a new post, カツK417編成とカツK409編成の10号車が交換されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 3か月 2週間前
2021年に自動車と衝突し10号車のクハE531-17(初代)が火災被害に遭ったE531系カツK417編成。
その後はカツK409編成に連結されていたクハE531-9を組み込み復帰しています。
一方でそのカツK409編成は一時期カツK461編成のクハE531-1011を組み込み営業運転に使用されたこともありましたが、その後は長期運用離脱を経て新製されたクハE531-17(2代目)を組み込み運用に復帰しています。[…]
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成8807編成が塗装変更中」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
くぬぎ山に入場中の京成(旧新京成)8800形8807編成ですが、6号車がこれまでとは異なる白色に塗装されていることが確認されました。
新たな塗装は3400形の白色部分と類似しており、京成色へ塗装変更される可能性が考えられます。くぬぎ山工場に入場中の8800形8807Fですが、8807-6号車の車体が京成の鋼製通勤電車で採用されているアクティブシルバーに塗られたのを確認しました。新京成のジェントルピンクから京成カラーへ。駅サイン類に続き車両も京成の色に染まろうとしています。 pic.twitter.com/9Fd2eX9qdn
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) April 24, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 伊豆急行2100系「リゾート21」の今後・後継車両はあるのか?, on the site Kumoyuni45 3か月 3週間前
1985年にデビューし、普通列車としても運用されながら豪華な車内設備を持つ伊豆急行2100系「リゾート21」。
現在R-1編成とR-2編成は廃車、R-5編成は「THE ROYAL EXPRESS」となり、普通列車で運用されるのはR-3編成「金目電車」とR-4編成「黒船電車」の2編成となっています。
今後伊豆急行では8000系が3000系に代替される見通しで、2100系の残存車も老朽化や塩害の影響があることが想[…]
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ヤマU113編成が大宮出場」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
本日、E231系近郊型小山車付属編成ヤマU-113編成が大宮総合車両センター本所を出場し、小山車両センターへ自走で回送されました。同編成は、2022年に同所で閉目装置等の一部の機器更新工事を行っており、今回は主要機器を含めた機器更新及びホームドア対応改造が行われたものとみられます。
小山車付属編成の後期車で、機器更新が施工されたのはヤマU-105編成に続き2例目となります。
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東葉高速2000系全編成のATO及びD-SR工事完了」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
本日、東葉高速2000系2111FがATO及びD-SR化工事を終えて東葉高速線内で試運転が行われました。同編成の工事完了により、東葉2000系全11編成のD-SR化及びATO改造工事が完了したことになります。
2025/4/19
34T 東葉2111F 性能確認試運転D-SR化、ATO改造工事等を行っていた東葉2111Fが東葉高速線の飯山満〜東葉勝田台間で性能確認試運転を行いました。
これにより、東葉2000系全11編成のD-SR化、ATO改造工事が完了。東葉2000系の更新工事も一区切りとなります。 pic.twitter.com/ZcbhzkeVvX— ほたてバター焼き (@Z5Gh0) April 19, 2025
東葉2111F 34T 試運転
これでATO及びD-SR化工事が終了しました。営団乗降促進は消滅しました。 pic.twitter.com/oZ8tCUnuMt— tetsukun (@SakuKin96609) April 19, 2025
-
いちさとが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DD51 895が秋田へ配給輸送」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
4/17から4/18にかけてDD51 895がぐんま車両センターから秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
牽引はEF81 140[新潟]でした。2025年 4月17日
上越線 湯檜曽駅
配9727レ EF81 140[新潟]+DD51 895[群]
AT入場配給 廃車回送慣れ親たんだ高崎を後にし最後の上越国境越え
ありがとう さようなら pic.twitter.com/NvKd8mRhUo— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) April 17, 2025
https://twitter.com/mvUxxb96sFfHQK3/status/1913110312817164523 -
エスセブン commented on the post, 有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン系統が直通運転へ 使用車両や他路線との直通は?, on the site Kumoyuni45 3か月 3週間前
号車の反転が話題となっていますが、それに関しては都営浅草線系統での京急・都営車と京成・北総車で同様の事例が起きつつも特段問題となっていないため、案外半蔵門線系統と有楽町線系統で反転となるのかもしれません。
直通運転に関してはスカイツリーライン〜豊洲と有楽町線(本線)〜住吉(or押上)の2系統になるのではないかと予想します。 - さらに読み込む
