-
いちさとが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DD51 895が秋田へ配給輸送」というトピックを立てました。 3か月 4週間前
4/17から4/18にかけてDD51 895がぐんま車両センターから秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
牽引はEF81 140[新潟]でした。2025年 4月17日
上越線 湯檜曽駅
配9727レ EF81 140[新潟]+DD51 895[群]
AT入場配給 廃車回送慣れ親たんだ高崎を後にし最後の上越国境越え
ありがとう さようなら pic.twitter.com/NvKd8mRhUo— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) April 17, 2025
https://twitter.com/mvUxxb96sFfHQK3/status/1913110312817164523 -
エスセブン commented on the post, 有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン系統が直通運転へ 使用車両や他路線との直通は?, on the site Kumoyuni45 3か月 4週間前
号車の反転が話題となっていますが、それに関しては都営浅草線系統での京急・都営車と京成・北総車で同様の事例が起きつつも特段問題となっていないため、案外半蔵門線系統と有楽町線系統で反転となるのかもしれません。
直通運転に関してはスカイツリーライン〜豊洲と有楽町線(本線)〜住吉(or押上)の2系統になるのではないかと予想します。 -
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系シンC117編成・C118編成が日車出場」というトピックを立てました。 3か月 4週間前
本日、315系4連×2編成シンC117編成とシンC118編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し試運転が行われています。
2025/04/17
日車出場試運転
315系C118編成+C117編成 pic.twitter.com/VhL0nmJBlc— 次ソ (@1049_64) April 17, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 4か月前
昨日、701系センF2-513編成の郡山入場が目撃されています。写真付きのソースがないため暫く公開待ちます。
701系 F2-513編成 KY入場
— のっぽさん (@yuuta9424) April 15, 2025
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-35編成が配給輸送」というトピックを立てました。 4か月前
本日、E217系基本編成クラY-35編成が鎌倉車両センターから長野方面へ配給輸送が行われています。
牽引機はEF64 1031です。EF64-1031+E217-35(Y-35編成)大船発車お疲れ様でした pic.twitter.com/LoVMY1MExJ
— 博麗鉄道東風谷線小林貨客区 (@JNRHAKUREI) April 16, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「いすみ鉄道キハ52 125が引退へ」というトピックを立てました。 4か月前
昨日、いすみ鉄道は2011年より運行をしていたキハ52 125号車が引退すると発表しました。車両の老朽化が顕著なこと、交換部品の調達困難や検査費用が高額なことが理由とされています。
これにより、国鉄時代から全国各地で活躍したキハ52形及びキハ20系列が全て引退することになります。引退を記念して、4/27、5/10、5/11に大多喜駅構内でイベントが予定されています。
なお、いすみ鉄道線は昨年10月の脱線事故により不通が続いており、事実上昨年9月の臨時列車が最終運行となりました。
キハ52 125号車 営業運転終了ならびに引退記念イベント開催のお知らせ | いすみ鉄道公式ウェブサイトいすみ鉄道株式会社は、2011 年4月より活躍してまいりましたキハ52 125 号車につきまして、8年に1度(休車扱い期間を除く)の全般検査期限を迎えることとなりましたが、車両の老朽化が顕著なこと、交換部品の調達困難や検査費用が高額なことな -
京急京成鐵が「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「アカS49編成がAB出場(体質改善)」というトピックを立てました。 4か月前
昨日、207系1000番台3連アカS49編成が網干総合車両所本所での体質改善工事を終えて出場試運転が行われました。
同編成は1月16日にアカS37編成と一緒に同所へ入場、4月11日に構内試運転が行われている姿が目撃されていました。2025/4/14
試6793M〜試6794M 207系S49編成
また1本リニューアル車が増えました。 pic.twitter.com/3urhINhFKP— 3ノッチ (@3notch) April 14, 2025
2025年4月14日
回6776M
207系S49編成2025年4月14日、網干総合車両所明石支所所属の207系S49編成が検査工程、リニューアル化工事、運用番号表示盤の撤去を行い、所属先へ回送されました。
snapbridgeより転送 pic.twitter.com/LUtN6nps7D
— kazuki@春例大祭 鉄道ファン、RM掲載継続 (@398_cosplay) April 14, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 東武20400型が機器更新される可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月前
2018~2022年に日比谷線直通用の20000系列から改造された東武20400型。
全編成の電動車(モハ)の種車である20050・20070型由来の東洋GTO-VVVFは機器更新されないまま改造・転用されました。
東洋電機製造のGTO-VVVFは他メーカーの同一世代機器と比べ、機器更新されず残存していた車両が多かったですが、近年になって京成3700形や養老鉄道(元東急)7700系といった長年機器更新が行われていな[…]
-
京急京成鐵が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9521F・9121F・9122Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 4か月前
名古屋鉄道9500系9521Fが4/13より名鉄三河線で、9100系9121Fと9122Fが本日より名鉄名古屋本線で、それぞれ営業運転が目撃されています。
各編成は前面貫通路が中央配置で、いずれも2月19日に日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われていました。知立2220発普通猿投
9521F
御披露目運転は何と三河線。#meiun pic.twitter.com/vjlUw2J3s4— ヤクザ医師 (@iwamotobus) April 13, 2025
https://twitter.com/meitetsu3704/status/19115467553486766741012レ 9121f+3151f
9122fに続き、9121fも今朝から営業運転を開始しました。本日はブツ4代走で豊橋へ行く運用に入り、板を上げた状態で運転されています。 pic.twitter.com/3lVSAAcCmP— カイキュー (@kaikyu_3500) April 14, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 直流モーター車全廃後の西武での代替対象はどうなるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月前
先日、「サステナ車両」として譲受する元東急9000系の改造内容が明らかとなり、先に導入された8000系(元小田急8000形)とは対象的に大規模な改造が行われる見通しであることがわかりました。このような事から、元東急9000系は西武鉄道で比較的長期間使用されることが見込まれます。
一方で、2030年度とされている直流モーター車の全廃後は6000系が製造から約40年を迎え、8000系も小田急時代から通算約50年を迎える見込み[…]
元東急9000系の改造内容・運用が明らかに本日乗りものニュースで配信された記事にて、「サステナ車両」元東急9000系の改造内容や運用について西武鉄道に取材した内容が公開されています。デザインは8000系と同じく車両部内で公募しており変更される予定の模様です。VVVFやSIV... -
9001Fが予告通り赤帯となりました。
9001f 全面帯が赤帯になりました。 pic.twitter.com/vrJORniL3j
— 発達與一 (@tarou1249) April 12, 2025
-
京急京成鐵が「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「721系サウF-4104/4204が苗穂入場」というトピックを立てました。 4か月前
本日、721系サウF-4104/4204編成がDE10 1715に牽引され、苗穂工場へ入場しました。
廃車のためとみられます。DE10 1715+721系F4104/4204
試1191レ
廃車回送
@稲積公園駅 pic.twitter.com/7NoA1jhN8I— さくらがおか (@y500tb100) April 11, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 10030型ワンマン車の運用入りしていない4編成はいつどの路線で運用されるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月前
2023年から順次改造されている東武10030型ワンマン車。
館林地区の佐野線・小泉線・桐生線と都内の亀戸線・大師線で10000型と共に使用され、8500型を順次置き換えていますが、4編成はリニューアル後南栗橋で長期間留置されており、検査入場もしていない模様です。過去、館林地区8500型代替完了後どこに導入されるかという議題を当サイトで公開しましたが、そちらの一部の答え合わせは都内ローカル線となりました。
しか[…]
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ヤマU587編成が東京出場(機器更新)」というトピックを立てました。 4か月前
本日(4/11)、E231系近郊タイプのヤマU587編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、小山車両センターへ自走回送されました。
同編成は、2022年に大宮総合車両センター本所で戸閉装置等の一部機器更新を行っており、今回は床下主要機器を含めた機器更新、及びホームドア対応改造を行っての出場となりました。ヤマU587TK出場に出くわす
相変わらず更新された機器しかピカピカでない…… pic.twitter.com/O1uuWLzKsD— すとりけ(シンガリ) (@strike_zeam) April 11, 2025
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「元東急9000系の改造内容・運用が明らかに」というトピックを立てました。 4か月前
本日乗りものニュースで配信された記事にて、「サステナ車両」元東急9000系の改造内容や運用について西武鉄道に取材した内容が公開されています。
デザインは8000系と同じく車両部内で公募しており変更される予定の模様です。
VVVFやSIVに関しては現在古いものが使われている為、交換(機器更新)が行われる予定のようです。なお、正丸トンネル等長大トンネルがある西武秩父線での走行に向け、車内の燃えやすい素材を交換する必要があるとされています。
車内に関しては床材を取り替えるものの、車端部にあるボックスシートは現時点でそのままである予定の模様です。
改造場所は東急テクノシステムと西武鉄道武蔵丘車両検修場の2箇所が予定されています。
なお、現在4000系にて行われている秩父鉄道線への直通列車で…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND604編成が吹田へ臨時回送」というトピックを立てました。 4か月前
網干総合車両所宮原支所に疎開されていた201系ナラND604編成が、本日、吹田総合車両所へ臨時回送されました。
前例から廃車になることが見込まれます。
https://twitter.com/sy16200/status/1910151272592023741?t=JjDBczMPywKs8zciu0LiSw&s=194/10 201系ND604編成 吹田廃車回送
申し訳程度に桜と絡めて… pic.twitter.com/Mn5oNDmrCy— ひ ば り (@mu3649635526996) April 10, 2025
201系ND604編成が宮原から吹田まで回送されるとのことで見送ってきました。 pic.twitter.com/AQldimXVlh
— Yoshi (@yoshi_1525) April 10, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカR18・L28・L29編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 4か月前
本日、227系500番台2両×1編成(オカR18編成)、3両×2編成(オカL28編成・L29編成)の計8両が近畿車輛を出場しました。
前例から公式試運転と推測されます。
同形式が8両で出場するのは初めてのことになります。
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1910157916595998975?t=greAnK9dX9ta7_IafbPWdw&s=19 -
エスセブン commented on the post, 東急9000系9005Fの一部車両に「豊橋行」の箱が確認・その目的は?, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
個人的には今回確認できる状況で車両関連の動向と考えるのは時期尚早のように感じました。
とはいえ、豊鉄の1800系も大分古い車両なので近い将来の動向が気になるところです。 -
エスセブンが「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9001F 前面赤帯復刻へ」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日東急電鉄より、4/12(土)から大井町線9000系1編成の先頭車前面をデビュー時の赤帯に復刻することが発表されました。
対象は9001Fで、期間は4/12より当面の間とされています。
なお、クラブツーリズム主催で5/18(日)に同編成の撮影会を行うことも発表されています。▽ 大井町線で運行している9000系の先頭車正面の帯を赤色に復刻します!
~有料撮影イベントも開催~
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid%3Dpost_56171.html -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「山陽5000系5703Fがリニューアル出場・6連化」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、山陽電気鉄道5000系5703Fが出場試運転を行いました。リニューアルと同時に、同編成の姫路方に5753-5203が組み込まれて6両編成化されました。
2025.04.07
山陽5000系5703F (旧5008F)
東二見出場試運転 (リニューアル明け試運転)検査とリフレッシュ工事を終え股尾前科で一部廃車になり本来の5703Fになる予定だった旧5006Fの姫路方2両 (5253-5603)を組み込み6連化。なお旧5008Fの2両は(5254-5604)しばらく休車に.標識灯は未更新でした pic.twitter.com/nr73jUU3XK
— か み な が や (@maroonsaku) April 7, 2025
2025.4.7
東二見出場試運転
山陽5000系 5703F pic.twitter.com/VTPQlqhGVA— yakumo381 (@express381) April 7, 2025
;SY普通 (@Sumigamisa28441) on X2025/04/07 5703f 東二見出場試運転 遂に出てきたnew5703😊 - さらに読み込む
