-
いちさと wrote a new post, 編成ノートを試験公開しました, on the site 4号車の管理より 5年 2か月前
編成表に細かい車両動向を追記できる「編成ノート」を開発中でしたが、今回、E233系豊田車両センター編成表に試作したスプリクトを試験投入しました。
従来、細かい編成の差異は、グループとノートでまとめて頂いていましたが、今後はノートの記載項目が編成表に自動反映される形となります。
併せて、編成表(表示部)の機能変更を予定していますので、同じ編成表で試行しています。編成ノートの編集について
各形式ごとに「編成ノート」を[…] -
いちさと が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 5年 2か月前
本日から、秋田地区でGV-E400系の試運転が確認されています。
試9436D GV-E400-9+GV-E402-17+GV-E401-17
いよいよ本線試運転が始まりました。本日は貴重な奥羽南線での運用。秋田駅定時発でした。 pic.twitter.com/pCZGaCJknK— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) July 23, 2020
-
いちさとが「E531系」フォーラムで「E531系カツK415編成(機器更新車)が営業入り」というトピックを立てました。 5年 2か月前
初の機器更新編成となったカツK415編成ですが、7月21日から営業運転に復帰しています。
同編成はに出場して以降、から常磐線上野まで、7月1日から常磐線いわきまでの走行試験が目撃されていました。2020/7/23
1132M K415+K452
737H マト137+マト128
782H マト119+マト1217/21より運用に復帰した更新車のK415編成の撮影へ
先日マト112がTK入場したのでもしかしたら…?と期待し37Hを狙うと5+5代走が出ていました。 pic.twitter.com/sZBGvbGnRP— 三直の暇人 (@6130_6530F) July 22, 2020
K415復帰してんじゃん pic.twitter.com/BSj7ZztdYM
— 東はそ (@yht3419) July 22, 2020
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「東武500系リバティが川重で確認」というトピックを立てました。 5年 2か月前
川重で目撃が出ていた東武500系リバティですが、7月21日に川重の公道を横切る写真が確認されました。
写真が確認されるのは初めてと思われます。
車番は今のところ確認できていないようですが、新製される両数が気になるところです。『こちらも整備再開?東武500系「リバティ」』毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では、どえらいものから動き出しました!昨夜ディーゼルピットに押し込まれていた?東武500系…グループの通り、移動等円滑化取組計画書(2020)に今年度新型車両を5編成導入との記述があります。(70090型が含まれるかは分かりません。)
-
いちさと wrote a new post, 元ミツB31編成8両秋田へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 2か月前
7月22日、元ミツB31編成8両が盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)を出場し、秋田総合車両センターへ配給されました。
前例から青森で転用改造、中間付随車の機器更新を施工済みと思われます。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, トタH52編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 2か月前
7月22日、E233系トタH52編成が東京総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「元ミツB31編成8両が配給(青森から付随車以外が消滅)」というトピックを立てました。 5年 2か月前
盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)で改造されていた元ミツB31編成8両ですが、本日配給されています。通例では秋田へ入場することになります。
同編成は5月時点で建屋外に留置されており、今回の配給で(廃車は残るものの)改造されると思われる車両が現地から無くなりました。元々現地雇用対策で開設されたJRTM青森改造センターですが、ここ数ヵ月は改造業務が無い状況で、今後が気になるところです。青森駅ではなんと、中央線各駅停車のE231系を見ることができた…!?#東北鉄道旅2020夏 pic.twitter.com/cpXyIXymYS
— SOSU Lover (Number Mania) (@sosu_lover) July 22, 2020
構回9638〜試9638レ
EF81-139+E231ミツB31編成は青森車両センター出区済。津軽A経由。 pic.twitter.com/IJJmhnJjdP— 沼 部 此 (@3010B_H5H2) July 22, 2020
-
いちさとがフォーラム「E131系マリR01+マリR02編成配給」の「E131系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
無事、姉ヶ崎経由で幕張車両センターへ到着しました。
https://twitter.com/Railway_with_KU/status/1285562414025474055E131系 幕張車両センター初入区! pic.twitter.com/3Pkkjjbfmi
— 11307 (@TsurumiRinko) July 21, 2020
今回、VISが千鳥配置であることが明らかとなり、話題となっていました。
新津から配給されたばかりのE131系
車内LCDは1画面式でまさかの千鳥配置でした! pic.twitter.com/BOHZXpDLIc— KeiyoRapid◢|⁴⁶ (@keiyou209500) July 21, 2020
-
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-2000系2371がTX総合基地から搬出」というトピックを立てました。 5年 2か月前
2019年2月に車止めに衝突し、されたTX-2000系71Fですが、7月20日夜から21日未明にかけて、3号車の2371がTX総合基地から搬出され、千葉方面へ陸送されました。搬出は2019年9月7日~8日の2271以来で、3両目です。
2371は車両の今後について報道や発表がなされていませんが、銘板や部品が撤去されていること、2271と電動車ユニットを組む車両であることから、個人的には用途廃車なのではと推測しています。
71Fは残り3両となります。https://mir.tx-style.net/topics3393 -
いちさと wrote a new post, マリR01・R02編成4両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 2か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系マリR01編成2両、マリR02編成2両が、7月21日に新潟車両センターから京葉車両センターへ配給されました。21日中に幕張車両センターへ回送されています。
E131系の出場は初めてで、新たに編成表、車両概要を追加しました。JR 車両動向 > E131系幕張車両センター編成表
JR 車両動向 > 車両概要:E131系
-
いちさと wrote a new post, 2371総合基地から旅立つ, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 5年 2か月前
車止めへの衝突により2両が解体されたTX-2000系71Fですが、7月20日夜から21日未明にかけて、3号車の2371がTX総合基地から搬出され、千葉方面へ陸送されました。同車は3月に銘板撤去が確認されており、既に書類上も廃車されていた可能性があります。
今回の動きまでに、2171、2271が搬出され、2371の部品取りを確認しています。詳しい経緯は、脱線した71Fの現状(その1、その2、その3、その4、その5、その6)をご[…] -
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系マリR01+マリR02編成配給」というトピックを立てました。 5年 2か月前
16日に試運転を行い、新潟車両センターへ到着していたE131系マリR01、マリR02編成4両ですが、本日、首都圏へ向けて配給されています。
配9726レ EF64 1030[長岡]+E131系R01編成+R02編成
新津配給 pic.twitter.com/A4YTQZyols— 舞茸 (@miku_3506) July 20, 2020
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急5050系4111F営業開始」というトピックを立てました。 5年 2か月前
本日の57Kから、東急5050系5173Fを10両化した4111Fが営業に就きました。
同編成はされて以降、グループの通り7月13日に田園都市線内で試運転を行い、7月14日に元住吉へ回送されていました。
腰板のカラー帯は不揃いなままです。2020/07/20 東急5050系4111F(元5173F+新造2両)営業運転再開・開始 pic.twitter.com/CODdhKeDaP
— りゅーN (@LyuN_CPS) July 19, 2020
2020/07/20 4111F 元5173F 組替え後営業運転再開 デハ4611-サハ4711 営業開始 57K 急行 元町・中華街 @綱島 pic.twitter.com/XjJ7Q16ICl
— 九品仏住民 (@tokyu_tv) July 19, 2020
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「「THE ROYAL EXPRESS」甲種輸送へ」というトピックを立てました。 5年 2か月前
伊豆高原に留置される「THE ROYAL EXPRESS」ですが、特殊貨物検査票の貼付けが確認されました。
現車6両、7月21日発送で、伊東から手稲へ発送されることになります。
前面には「HOKKAIDO」の文字も追加されています。ミオさんになんか貼ってあった。
もしかしてTHE ROYAL EXPRESSの北海道行きの甲種輸送、ミオさんの誕生日が過ぎるまでまっててくれたんですか!?
なんすっか伊豆急さん神対応すぎませんか!? pic.twitter.com/I0ykboqTfB— 新湘南ライナー (@JMHKDJ8955) July 19, 2020
伊豆急行2100系R-5編成「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」北海道での運行に向けた準備が伊豆高原駅車庫にて行われており 本日 北海道で運行される本番同様の組成がされていました。また前面には「HOKKAIDO CRUISE TRAIN」の文字が追加されパンタグラフも撤去されていました。 pic.twitter.com/29roiv5dMV
— 371系愛好会【公式】7th Anniversary (@numazu371) July 16, 2020
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3054F・3151Fに成田スカイアクセス開業10周年記念HM」というトピックを立てました。 5年 3か月前
京成3050形3054編成、3100形3151編成に成田スカイアクセス開業10周年記念ヘッドマークが掲出され、本日から営業に就いています。京急久里浜までの運用にも充当されました。
3151編成はにヘッドマークが確認されています。AE形も掲出予定ですが、今のところ写真を確認できていません。
(参考)
7月15日付プレスリリース「成田スカイアクセス(成田空港線)が開業10周年を迎えます!」
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20200715_175449003477.pdf2020/7/17
1503K アクセス特急成田空港行 3054F
1608K アクセス特急京急久里浜行 3151F pic.twitter.com/HmTroad74F— 北篠 (@kita_shino_) July 17, 2020
-
いちさとがフォーラム「E235系クラF-02編成が幕張疎開」の「E235系」というトピックに返信しました。 5年 3か月前
クラF-02編成ですが、幕張到着後「乗務員訓練中」の札が掲出されています。
疎開に加えて貸出としての目的もありそうです。2020/07/16 幕張本郷
E235系1000番台クラF-02編成
構内で乗務員訓練をしていた様で。
きょうは取り急ぎこれだけ。 pic.twitter.com/URtNtEHI7v— ぴーびーHR@写真垢(・8・) (@pb_hr7_469) July 16, 2020
-
いちさと wrote a new post, 元モトM-114編成9両東海道特急へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 3か月前
7月16日、E257系元モトM-114編成9両が長野総合車両センターを出場し、大宮総合車両センター東大宮センターまで回送されました。新オオNA-11編成です。
JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表
JR 車両動向 > E257系転属の記録 -
いちさと wrote a new post, オオNA-06編成秋田入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 3か月前
E257系2000番台オオNA-06編成が、7月15日から16日にかけて秋田総合車両センターへ配給されました。
同編成は改造工事が一部未完成で、追加改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「E131系マリR01・R02編成が新津出場」の「E131系」というトピックに返信しました。 5年 3か月前
午後以降、見えた部分を追記します。
◆安全確認カメラは撤去
改めて4月のメモを確認したところ、安全確認カメラについて、輪郭と取付物の差異を詳細にメモしていたので、「取り付けられていたものが撤去された」ことになります。台座の大きさがカメラより大きい状況でした。
では、「2両編成で(ワンマン運転を)実施」だけでなく、「中編成(でのワンマン)運転を実施」との記述があり、中編成ワンマンではITVが必須です。E131系プレスリリースにも「乗降確認カメラ」が明記されており、一時的な撤去と推測されます。◆搭載機器について
VVVFは銘板が確認され、日立製のSC123形と明らかになりました。
;[ 続きを読む ] -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E131系マリR01・R02編成が新津出場」というトピックを立てました。 5年 3か月前
本日、E131系マリR01、R02編成がJ-TREC新津事業所を出場しました。
既報の通り、1M1TでクモハE131形、クハE130形の2両編成で、今月中に幕張到着予定です。2020/07/16
総合車両製作所 新津事業所②
E131系(幕張車 R01+R02編成)
J-TREC新津出場&公式試運転手前から
クモハE131-1(R01編成)
クハE130-1
クモハE131-2(R02編成)
クハE130-2
4つドア2両(1M1T)の編成になります
全面LEDは1/500あれば確実に止まり、1/1000でもコマによっては止まるみたい pic.twitter.com/4yi6pECGN4— Roots (@shimotsuke24) July 16, 2020
2020.07.16
前面スリット復活の瞬間。 pic.twitter.com/s4AjuklOGO— 酒井黒音 (@Momone_0719) July 15, 2020
編成は以下の通りで、搭載機器が気になるところです。
https://4gousya.net/jr/4225.php - さらに読み込む

トピック化しても良いのではと思います。速報ということで…。