-
K453編成が郡山に入場していたようです。
車両経年や2020年度に入ってからの入場と考えると、機器更新を受ける可能性が高いかもしれません。
https://twitter.com/kerotetsu_photo/status/1248455322722697221?s=21 -
-
-
-
-
-
郡山入場中のK454編成ですが、検査表記が2月から4月に変更されたようです。K452編成も入場中で、機器更新の有無が気になります。
郡山総合車両センターでの
E657系K8と
E531系K454 モハE531-4
4/2 #E657系 #E531系
K454も車体保全年月標記が20-4となっているので、4月には出場するかと。
なお、2月に撮影した時は20-2と書かれていたので(参考に3枚目。2/8撮影)、何らかの理由での出場遅延と思われます。 pic.twitter.com/8iWFUUdtIu— 疲労者HEROMO(鉄模人) (@HEROSHIMO) April 2, 2020
-
既にK452編成が出場したようですが、現在のところ機器更新の施工は確認されていないようです。
https://twitter.com/e231_u2/status/1247044289114157056?s=21
ここ最近の増備車のCIが同型式であることを考えると、
E653系のように基板交換に留まっている可能性があるかもしれません。
-
-
交検庫に入れ換えしたか pic.twitter.com/1qMyBaNmmX
— Hikarie (@Hikarie_TY01) April 1, 2020
昨日神隠しのように姿を消したB82編成は、朝方時点で検修庫内に留置されています。 -
0番台のSIVですが、2014年度に製造されたK423編成がSC81A形であることが確認されました。
K423編成 モハE530‐23のSIV形式を調べました。不明瞭ですが「A」のような刻印が見え、SC81A形ではないかと思います。 pic.twitter.com/LdKQEekurV
— 総車調査鉄ポコピタ (@pokopita_jtrec) March 27, 2020
2017年度分からの設計変更という形でサイトに反映させていただきましたが、3000番台落成より前の2014年度分の時点でSC81A形に設計変更されていたようです。 -
-
#今日の三鷹
ミツB82編成は、三鷹車両センター1番線にてパンタグラフを落として留置中。
現段階では、東北方面への配給に必要なコネクタの取付がなされていないため、自力回送による工場(NN/OM)入場が考えられます。 pic.twitter.com/lQFfjAo9Uk— アルデバラン (@M45_subaru_a) March 26, 2020
ミツB82編成ですが、本日は無通電状態で留置されていました。 -
最後まで残っていたミツB82編成ですが、近日中に動きがあるかもしれません。
B82は昨日から○機の旗を下げっぱなし
そろそろ動きがあるのかな? pic.twitter.com/kvxYCRwDqY— しぼりー (@sibori20) March 24, 2020
-
ミツB80編成が武蔵小金井?豊田?国立?北朝霞?大宮?北朝霞の順に回送されています。
本日午後には、何らかの形で動きが見られるものと思います。 -
-
-
2020.3.14 回9481M E231系ミツB80編成 武蔵小金井疎開
昨日ひっそりとラストランを終えたB80編成。
閑散とした三鷹車両センターから疎開先へ静かに旅立っていきました。最後に残ったのは運用から外れているB82編成。
こちらもこのまま旅立ってしまうんでしょうか…? pic.twitter.com/BG4Zna2hqH— しぼりー (@sibori20) March 13, 2020
B80編成の疎開ソースを見返したところ、配給用コネクタがついていたようです(秋田行が有力)。
対して、B82編成については、配給コネクタがないことを踏まえると、現段階では自走回送(大宮・長野)を前提とした入場が考えられます。 -
本日、B80編成の武蔵小金井留置/疎開を確認しました。
通りがかった16時台では無通電状態で、海側から4本目の留置線に収容されていました。
(メディア欄にその際の写真を乗せております。トピックスにもご活用いただけると幸いです) -
-
ミツB82編成の離脱については、明確なソースが得られていません。本日、鉄道コムという新興メディアに、引退したとする記事が掲載されていますが、取材に基づいているのか不明です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-30000224-tetsucom-ind
-
- さらに読み込む
