-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR西日本が2024年度以降に在来線車両173両などを新造(227系・273系予定数を超過)」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
公開されたJR西日本株主総会招集の資料によると、当連結会計年度(2023年度)末現在施工中の工事として、車両新造工事(新幹線16両 在来線173両)が含まれているようです。
別途、完成した工事として車両新造工事(新幹線68両 在来線97両)も記載されています。同社の在来線車両増備は、岡山エリアの227系500番台「Urara」と、特急「やくも」用の273系の増備が年度を跨いで実施されていますが、2023年度末までに完成した車両新造数を別途記載している同資料の記載から、2024年度以降のこれら車両の出場分が現在施工中の工事に含まれていると仮定した場合、「173両」という新製数は各車両の2024年度以降新製両数では満たない数となります。
以上から、227系や273系とは別に、何らかの…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 11か月 1週間前
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「E233系2000番台全編成の前照灯LED化が完了(マト17編成換装済み)」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
前照灯のLED化が進んでいた松戸車両センターの常磐緩行線用E233系2000番台ですが、昨日最後までハロゲン前照灯であったマト17編成がLED化されたことが確認されました。
これにより同番台全編成に前照灯のLED化が実施されました。(編成ノート)E233系
https://4gousya.net/notes/18489#d8d68f7a先程マト17編成のLED化を確認したのでハロゲン車消滅です… pic.twitter.com/mBOltf2PZH
— T-とんぼ 鉄道垢 (@T_tombow_Tra) May 15, 2024
24/05/16(木) C18[55E]運用 6009レ
各駅停車相模大野行
JR東日本E233系2000番台マト17編成 成城学園前駅
備考:C[E]運用K車代走#小田急線運用記録 pic.twitter.com/sFVs2QzbxA— T-とんぼ 鉄道垢 (@T_tombow_Tra) May 16, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「東武鉄道 北千住~北越谷ワンマン化+池袋駅改良など」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 11か月 2週間前
これに関しては、直上部で「東武スカイツリーライン緩行線への拡大」とあることから、東京メトロ日比谷線と相互直通運転を行う7両編成の系統が対象と見られます。
-
南瓜西瓜 commented on the post, 東急電鉄3000系等の経年20年超過車両がリニューアル その内容は?, on the site Kumoyuni45 11か月 2週間前
本日鉄道コムが公開した取材記事で、東横線5050系や田園都市線5000系も対象となることに加え、外装や内装の張り替え、フリースペースの増備があることが明らかにされましたね。
東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く – 鉄道コム
東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く - 鉄道コム東急電鉄は、5月13日に発表した設備投資計画において、「車両リニューアルの実施」という方針を示しました。対象車両や実施メニューを同社広報に聞きました。 -
南瓜西瓜が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「「泉北ライナー」用12000系が前面のみデザイン変更」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
車両デザインの一新が公表されていた泉北ライナー用の泉北高速鉄道12000系(20番台12021F)ですが、本日前面部分のデザインのみ新デザインに基づく仕様に変更された姿で、南海電鉄千代田工場から出場したことが確認されました。
側面部分のデザイン変更は行われていないこと、前面部分のデザインもプレスリリースとはやや異なることから、残るデザイン変更作業が後に別の場所で実施されるのかもしれません。今月末に新塗装お披露目予定の泉北ライナーが検査を終え光明池へ。なんと正面のみ新塗装で走行(# ゚Д゚)
発表の新塗装のイメージと違うので下塗りと思いますが、レアな画像となりました(^ω^)楽しみ〜。#南海電車 #南海電鉄 #泉北高速鉄道 #泉北ライナー #泉北 #南海高野線 #特急 #特急列車 pic.twitter.com/1UHo8e0foi— なんかいいぜ(^ω^) (@jUmcxOKC6bHarur) May 13, 2024
5/13(月)
泉北12000系 12021F
千代田出場試運転・出場回送
落成8年目にして初の全般検査が完了し、千代田工場からの出場となりました。
千代田工場で前面の塗装作業を行い、光明池検車区にてラッピング作業完了後5/30(木)より営業運転に復帰となります。
試回9674レ→試回8081レ@南海高野線・泉北線 pic.twitter.com/qNinx6jL4d— 南海急行 (@6013NKN) May 13, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「京阪13031-⑥-13081が4連化(13031-④-13081)」の「京阪電鉄」というトピックに返信しました。 11か月 2週間前
この内、13681号車は元の編成では確認できなかった車両番号で、何らかの車両が改番されたことが窺えます。
13000系6両編成は同編成以外にも13036-⑥-13086(13036F)と13032-②-13082(13032F)の運用離脱が報告されており、7両編成による6両編成運用の代走が確認されています。◆どういう訳かどんどん減っていく京阪6連 : 反実仮想
http://mikuni5555.livedoor.blog/archives/27972329.html -
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13031-⑥-13081が4連化(13031-④-13081)」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
本日、京阪電鉄13000系30番台6両編成の13031-⑥-13081(13031F)が、4両編成に短縮されて運用に就く様子が確認されています(13031-④-13081)。
同編成の短縮に関しては、昨日時点で13031-13531-13681-13081の組成となっていることが確認されていました。T0503W…13031-④-13081
4両編成となり約一ヶ月ぶりに本線に帰って来ました。#京阪運用 pic.twitter.com/9ecps8fAOb— Yudamo (@yu_damo) May 12, 2024
T0509W https://t.co/PNSP7QJABN pic.twitter.com/08mGiFbgNs
— Yudamo (@yu_damo) May 12, 2024
わぁ4連だ。13031-13531-13681-13081 pic.twitter.com/aNFqJRwT43
— 倶楽部2600 P (@keihan2600clubp) May 12, 2024
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「幕張車両センターで中央線E233系12両化を実施予定」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
中央快速線E233系0番台グリーン車の疎開が行われている幕張車両センターですが、公開済み労組資料によると、同所でE233系の12両化工事を行うようです。
幕張疎開分のグリーン車に関しては、疎開先現地で組み込みが行われることが窺えます。
実施時期に関しては、
「2024年度の早い時期より徐々にG車を組み込み始め、10月頃以降には本線に出していく予定になっている。」
との会社回答が記述されています。労働組合による資料は、趣味者を対象とした資料ではありません。問い合わせ(許可を得る、質問をするなど)は組合業務の妨げになりますので、ご遠慮ください。 -
南瓜西瓜 commented on the post, 西武鉄道10000系置き換え&新宿線着席サービス刷新が明らかに, on the site Kumoyuni45 11か月 2週間前
乗りものニュースの取材において、L/C転換座席の採用(を検討)との言及があったようですが、車両の開発・発注にかかる時間などを考慮すると、これがほぼ答えなのではと思います。
西武新宿線の特急が大変化!「新たな車両」に置き換えへ 有料着席サービスを刷新 今後どうなる | 乗りものニュース「有料着席サービスを刷新」するそう。 -
南瓜西瓜が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系U編成が日車出場(U1編成&U2編成)」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
本日日本車輌製造豊川製作所から、315系3000番台のU1編成とU2編成が出場しました。
前者は先月構内入換で確認されていました。
神領車両区配置車両とは異なる編成番号であること、今年度に静岡向けの315系が製造される見込みであったことから、両編成は静岡車両区に配置されることが見込まれます。(シスU1編成・シスU2編成)いよいよ出てきた、U編成。
315系U1+U2 日車出場試運転、引込線着済。まもなく豊川駅へ。神領車と同じ時間なので、313系同様に一度名古屋方面へ試運転し、後日静岡車両区へ回送されるものと思われます。
試運転の区間や、一旦どこへ入区するのか気になります。 pic.twitter.com/rMO3XfAePx— L (@L54370395) May 9, 2024
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5050系4000番台に新幹線ラッピング」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
東急目黒線・東急新横浜線の3020系3123Fに施されていた東海道・山陽新幹線車両デザインのラッピングですが、東急東横線・東急新横浜線の5050系4000番台にも施されることが本日発表されました。
車体側面上部に留まった3020系とは異なり、側面下部や前面にも及ぶようなデザインとされています。
運行期間は2024年5月14日(火)から当面の間とされており、5050系4000番台が入線する全ての区間が運行区間とされています。◆《東急電鉄:ニュースレターVol.8》新幹線デザインのラッピングトレイン「第2弾」を2024年5月14日(火)から運行します
https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/lapping_train_3_d.pdf -
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系が12系と連結」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
本日、GV-E197系の牽引車2両(GV-E197形)が、12系客車と連結している様子が確認されました。
今後、客車と連結する運用があるか気になるところです。GVと12系繋がっててうわぁ……ってなった pic.twitter.com/w61hf16efN
— KOKI (@TU81113) May 8, 2024
GV-E197は12系を切り離して留置中でした。 pic.twitter.com/zSyVzUH3n2
— 新 (@Takasaki_498) May 8, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「115系オカD-25・D-13編成が臨時回送」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 11か月 3週間前
現時点で広島運転所に入区しているようです。
115系D-13編成+D-25編成
天神川にて
幡生入場かと思いきや、今回は広島車両所に入庫していました
広島に115系入庫はN編成以来? pic.twitter.com/wXS0il6qC7— 銀森@広島純正を目指したい (@Gmsignal) May 8, 2024
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#9304×8RがPRiVACE車を組み込んで試運転」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
本日、阪急京都線9300系C#9304×8R(9304F)が、PRiVACE(プライベース)車の2300系C#2359を組み込んで試運転を行いました。
PRiVACE車を組み込んだ9300系の試運転はC#9306×8R(C#2361組込)に続いて2編成目となります。9304F PRiVACE車(C#2359)組み込み試運転
圧倒的何か違う感 pic.twitter.com/UjNHskhEIu— 壬午景雲 (@HKLocal3787) May 7, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, (小田急電鉄)小田急江ノ島線TASCが8両編成に対応する可能性, on the site Kumoyuni45 11か月 3週間前
小田急江ノ島線湘南台駅で確認された表記から、今後導入されるTASCが同線区での定期運用がない8両編成にも対応する可能性があるようです。
今までに小田急電鉄で導入されていたホームドアは、定期運用上入線がない車両は割り切って対応しない設計とした例もありますが、江ノ島線のTASCが実際に8両編成に対応する場合、現在定期運用がない両数に対応する理由が気になるところです。小田急江ノ島線、湘南台駅のホーム横に「8/6R P2」や「P1-2」、「6」などといったTASC関連の計測が見られました。なぜか、江ノ島線では運用されないはずの、8両用TASCも設置されるようですが、果たして…? pic.twitter.com/BupRJ7IQSw
— さしみず (@sasimizu_twelve) April 16, 2024
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急1022Fが機器更新(現時点で従来外装維持)」というトピックを立てました。 11か月 4週間前
長津田車両工場(恩田)へ入場していた東急多摩川線・池上線用1000系(1000N’系)の1022Fですが、本日時点で従来の赤帯や前面車番を残したまま主制御装置(VVVF)の機器更新が実施されていることが確認されました。
更新後の機器は1000系1500番台や7000系と類似しています。従来の1000系機器更新は全て1500番台への改番と外装変更が併施されており、仮にこの外装と車番のまま出場すれば初めての事例となります。
https://twitter.com/kevMsMDVjhZq0r5/status/1785200580534898827
https://twitter.com/kevMsMDVjhZq0r5/status/1785236010181501121 -
南瓜西瓜 commented on the post, (JR東日本)川重製E233系青編成がワンマン化されない理由と今後の動き, on the site Kumoyuni45 12か月前
個人的には、E531系でカメラ取り付け位置が変わっていた先例から、東急・新津製と川重製は車体構造相違の関係上完全に同じワンマン改造設計とすることができず、二重に設計する必要があったのではと思っています。
4連単独運用とその予備は東急製のみで賄える状況であった為、改造設計コストを抑えるために東急製のみへの改造に留まり、同様の状況である6連に関しても、改造は東急製のみに留まるのではと見ています。川重製編成は直近では青梅線[…]
-
南瓜西瓜 wrote a new post, (JR東日本)川重製E233系青編成がワンマン化されない理由と今後の動き, on the site Kumoyuni45 12か月前
4両編成で中編成ワンマン運転が行われる青梅線ですが、これに備えたE233系青編成への改造は東急車輌製の5編成にのみ実施され、川崎重工製の3編成には行われませんでした。
結果的に4両ワンマン運転対応編成は単独運用数(4運用)+予備編成(1編成)を確保できる分に留まり、未改造編成は専ら6連と組む青梅線内完結の10両編成運用に用いられています。
五日市線などで単独運用がある6両編成のワンマン改造はまだ実施されていませんが、仮に同[…]E233系豊田車両センター編成表(最新版)編成表更新時点で、10連2本、12連41本、2連1本、4連25本、6連12本、8連16本、計814両が在籍しています。グリーン車組込み準備改造が進行中です。このページも最新版ですが中央快速線グリーン車連結に伴う動きも参考にどうぞ。【中央快 -
南瓜西瓜 commented on the post, 京王電鉄が9編成51両に車両フリースペースを整備・その進め方はどうなる?, on the site Kumoyuni45 12か月前
この計画に変更がなければ今回の計画期間内に2編成20両の新車が投入されるので、
更に含めて7/9編成46/51編成となります。知識上大前提だったら申し訳ありませんが、自コメントでも触れた通り、「新造車両による既存車両の置き換えによる設置」は、設置車両数がどのように計上されるのかが気になるところでした。
仮に設置両数差[…] - さらに読み込む
