-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東の新幹線に「準定期列車」」というトピックを立てました。 3年 11か月前
例年だと今週末くらいにダイヤ改正の発表がありますが、本日付の産経新聞の記事によると、JR東日本が新幹線に「準定期列車」を新設するようです。
「前後を走る列車の乗車率が5割を下回る場合に運行を取りやめる」とされ、乗車率の見込みという基準で運行可否が判断されることになります。
https://www.sankei.com/article/20211215-ZXOFF4FJ7VN5ROB4ELINOSFZEQ/(時節柄、新聞各社からリーク記事が頻発することになりそうです。)
-
いちさと wrote a new post, TX-3000系弱冷房車シール貼付け完了, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 3年 11か月前
6月末ごろから貼られていたTX-3000系車外の弱冷房車シールですが、12月13日までに84Fへの貼付けが確認され、全編成へ波及しました。
12月4日時点では貼られておらず、ここ10日ほどで貼られたようです。12月13日、弱冷房車シール貼付けが確認された84F。これで全5編成へ貼付けです。
撮影 てつ@鉄道被服研究会 さん12月4日時点では貼付け未了でした。

-
いちさと wrote a new post, 首都圏新都市鉄道の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 3年 11か月前
「私鉄車両動向」に、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
従来、TXファンサイト「TSUKUBA EXPRESS STYLE」で公開していましたが、「4号車の5号車寄り」のシステムに乗せることで、編成ノートなど参加型コ[…]
-
@lxwuwsckffamw7z フォーラムへの投稿が感想になっていることが多々あり、削除を実施しています。
ご質問については「質問」グループを用意していますので、そちらへお願い致します。 -
いちさとが「E131系」フォーラムで「コツG-08編成が営業開始」というトピックを立てました。 3年 11か月前
本日、E131系500番台コツG-08編成が営業を開始したと推測されます。
日中、橋本駅構内に留置される姿が確認されており、海老名以北での試運転は考えにくい状況です。
営業を開始したE131系は8編成目となり、から1週間ほど空きました。相模線橋本駅。
E131系G-08編成、営業運行開始になったのね。
81F運用で運行の模様。 pic.twitter.com/AZLWnGfxZv— ガマ (@rangeabc) December 8, 2021
-
いちさとがフォーラム「クラY-25編成ドアステッカー撤去」の「E217系」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
一応、同編成は指定保全時期の基本編成で、廃車された前例が無いことを補足させて頂きます。
-
いちさとがフォーラム「コツS-33編成秋田出場(機器更新)」の「E231系」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
コツS-33編成ですが、機器更新、ホームドア対応改造が確認でき、装置保全と併施したようです。
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系500番台連日の営業入り(コツG-05編成・5本目)」というトピックを立てました。 3年 12か月前
11月18日に営業を開始した相模線向けE131系500番台ですが、本日、5本目のコツG-05編成が営業運転を開始しました。
2本目が26日営業開始で、それから連日のように営業入りが続いていることになります。
11運用しか無い中なので、早くも中盤を迎えてしまった状況です。11/18:G-01編成
11/26:G-07編成
11/27:G-02編成
11/29:G-04編成
11/30:G-05編成一方、205系は、11/16以降、コツR3、R7、R4、R5、R6、R9、R10編成が国府津へ回送されています。11月17日回送のR10編成のように、一度回送されてから相模線へ戻った編成も居るものの、大半が最終運用を終えた可能性があります。
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「スペーシアを含む商標出願が確認(東武N100系発表と同日)」というトピックを立てました。 3年 12か月前
N100系のプレスリリースが11月11日にあった東武ですが、同日付でスペーシアを含む出願が4件確認されています。
「スペーシア エックス SPACIA X」
「プレミアム スペーシア PREMIUM SPACIA」
「グラン スペーシア GRAN SPACIA」
「スペーシア ルクス SPACIA LUXE」報道と呼べるか議論はありそうですが、参考として、NPO法人公式サイト「はるてつニュース」に「関係筋によると「スペーシア」を冠する愛称となる見通し」との記述がありました。
https://www.harutetsu.news/2021/11/11/1139/ -
いちさと wrote a new post, ヤマU588編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年前
E231系ヤマU588編成が11月29日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
小山車両センター所属後期編成の機器更新は初めてとなります。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表

-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1756×6の部品撤去始まる」というトピックを立てました。 4年前
10月26日に休車札が確認()され、以後運用に就いていなかった小田急1000形1756×6(1756F)ですが、22日に一部車両の車番の撤去、クーラーの撤去が確認されています。
前例から廃車と推測されます。21/11/23 11:35頃 大野区
89番の1756Fは各種部品とクハ1756の車番撤去を確認。側面車号はまだ残っていました。
解体線の1101-1151は床下機器などの部品も撤去されており、いつ陸送されてもおかしくない状況です。 pic.twitter.com/w8oMcn6EYp— T-とんぼ 鉄道垢 (@T_tombow_Tra) November 23, 2021
11/22(月) 9:30~12:00現在の大野総車構内
先週末に廃車となった1756Fの解体作業が今日 9:30頃より開始され、小田原方先頭(1956号)車よりクーラー等屋根部品の撤去作業が開始された他、新宿方先頭(1756号)車の前面車号部分の撤去作業が行われていました! https://t.co/0y9dtbJTEx pic.twitter.com/5Ey05n6NxR— 大野工@カーペンター (@TJK0025) November 22, 2021
-
いちさと wrote a new post, コツS-30編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年前
E231系コツS-30編成が11月22日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の付属編成では10編成目の機器更新車となります。
JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表 -
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3054編成がカラー帯を剥離」というトピックを立てました。 4年前
10月2日以降、基本的にされていた京成3000形3054編成ですが、カラー帯を剥離が確認されました。(目撃は数日前から出ています。)
同編成は11月18日が最後の運用となりました。※宗吾車両基地は2016年ごろ撮影禁止の貼り紙が貼られ、直後に剥がされた経緯があるためか、写真が少ないです。(キャラクター関係と推測される状況でした。)
3054編成 pic.twitter.com/0o6zFBuqeF
— T .M (@TM515nsikono) November 20, 2021
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「7101F運用離脱+有楽町線のカラー帯が確認」というトピックを立てました。 4年前
メトロ7000系7101Fですが、10月30日未明(29日77S運用)に新木場車両基地に入区し、それ以来、運用に就いていません。
本日、新木場方の前面カラー帯を有楽町線時代のもの変更し、6000系6102Fと並べられている姿が確認されています。
撮影や今後のイベントへ向けた確認などが推測されます。7101fが一番手前に止まってるとのことで始発前の新木場CRへ
満線状態で撮れて良かったです。 pic.twitter.com/BGkKmLiUMX— Ta (@Ta419_) October 31, 2021
7101Fが黄色帯になって営団マークを付けて 6102Fと並んでます! https://t.co/TUkhXQtfuH pic.twitter.com/V2y0qCQU1j
— 国鉄再現channel(低浮上) (@pFNB84d9WInVrCy) November 21, 2021
-
昨年、提案したままとなっていた、「京急電鉄/京成電鉄など」スレの京急スレと京成各社スレへの分割、および「小田急電鉄(常磐緩行線など)」スレの小田急専用化ですが、先ほど実施しました。遅くなり申し訳ございません。
京急と京成の分割では、元のスレを京成各社とし、半数ほどのトピックを新設した京急スレへ移動、一部は都営スレに移動しています。
小田急スレの修正では、常磐緩行線や千代田線の話題を、JRの車両その他、203系、東京メトロへ移動しました。
https://4gousya.net/members/e231/activity/23112/ -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄21000系21101×8返却甲種が設定(綾瀬発)」というトピックを立てました。 4年前
本日発売の「とれいん」最新号によると、相鉄21000系21101×8(21101F)が、来月綾瀬から厚木へ甲種輸送されるようです。
は長津田が着駅でしたが、綾瀬から返却されることになります。月刊とれいん公式サイト -
いちさとが「209系」フォーラムで「マリC601編成がJRマーク撤去+4両化」というトピックを立てました。 4年前
3月で運用を離脱した209系2100番台マリC601編成ですが、本日、JRマークの撤去が確認されています。
また、東急製、車番210Xの車両を4両化する様子が公式Twitterへ掲載され、マリC601編成と推測されます。速報
幕張車両センターにて209系2100番台のJRマーク撤去を確認(編成番号不明)
伊豆急への譲渡準備かな pic.twitter.com/tM5C2fdi1h— ケヨテツ (@65_ktf_210) November 19, 2021
C601、JRマークとってますね。 pic.twitter.com/DUwg1ZAC0s
— 飛行機垢 (@KHK_1000) November 19, 2021
https://twitter.com/bosohakkenden/status/1461502189973962752 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「盛岡車両センター青森派出を青森駅構内へ移転」というトピックを立てました。 4年前
青森駅下り3~5番線跡地で検修庫を新設する工事が行われていましたが、JR東日本東北工事事務所の公式サイトが更新され、「盛岡車両センター青森派出所を青森駅構内へ移転」することが明らかとなりました。
「奥羽本線 青森駅構内検修設備等新設他」との掲示が現地にあり、建設中の検修庫は1本だけでしたが、派出ごと移動するようです。旧・青森車両センターは、南側の建屋がJRTM青森改造センター、北側の建屋が盛岡車両センター青森派出として使われており、東側留置線の上にソーラーパネルが設置されていますが、公式サイトでは「スリム化を実施」とされ、更に縮小されそうです。
-
いちさとが「西武鉄道」フォーラムで「西武6000系がLED前照灯に」というトピックを立てました。 4年前
本日武蔵丘を出場した西武6000系6117Fですが、前照灯がLED化されました。丸型で小糸製と同じ外観です。
同編成は既に営業入りしています。試運転92M 6117F(武蔵丘車両検修場出場→小手指[※一旦入庫]→新木場→小手指)
6000系初となる前照灯LEDライトに交換#seibu_unyo pic.twitter.com/eFsIg87WQM— エアポートの坂4,600m(ブルース46 (@airport_nogi246) November 18, 2021
検査明け&前照灯交換の6117F
06M(2)で早速営業入り pic.twitter.com/btLxAFdYs0— たっさん(鉄道・車垢) (@pmsm6157) November 18, 2021
-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1051×4廃車陸送」というトピックを立てました。 4年前
本日、小田急1000形1051×4(1051F)の新宿方2両が大野総合車両所から搬出されました。
先週、が確認されていました。さよなら、小田急1051F! (今朝撮影) pic.twitter.com/DlpxypYadK
— 地味鉄庵 Jimi-tetsu-an (@ottotto7007) November 18, 2021
小田急1000形1051Fの2両 11/18に陸送#小田急1000形#1051F#陸送 pic.twitter.com/E8krhd4a4I
— f s.y.o (Fトレインチャンネル) (@fsyoAQt8z) November 18, 2021
- さらに読み込む
