-
いちさと wrote a new post, 各編成表・車両概要を更新, on the site 4号車の管理より 6年 7か月前
年末年始に中央総武緩行線カラーの変更、車両センターの支所化へ向けた対応、各編成表・車両概要への写真の追加、形式別車両概要の構成変更を行いました。
中央総武緩行線カラーの変更
従来、4M6T編成を中央総武緩行線の基本色、6M4T編成を補助色としていましたが、6M4T編成が増加してきたので、4M6T編成を補助色、6M4T編成を基本色にしました。来年度末には基本色で統一されるでしょう。
支所の分離
車両配置のある支所として、[…] -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「ATO・ヘッドアップディスプレイの試験(山手線)」というトピックを立てました。 6年 7か月前
12月29日、30日、1月5日、6日に行われるとされていたですが、本日までに写真が確認されました。
12月30日未明に確認されたのはトウ07編成で、この際はヘッドアップディスプレイが確認されていません。12月30日撮影
山手線ATO試運転
試9191G pic.twitter.com/2NFhBILTW4— こたけ 2/11Lyrical Lily 2nd (@MT172934) December 29, 2018
1月6日未明には、ヘッドアップディスプレイを搭載した試運転がトウ24編成で確認されています。1月6日、E235系トウ24編成がヘッドアップディスプレイ視認性試験のため、終電後の山手線で試運転を行いました。クハE234-24の運転台にヘッドアップディスプレイが搭載されていたほか、乗務員室後方には動作確認用のディスプレイが設置されていました。 pic.twitter.com/NGk9GeiRex
— 東運 (@shinonome_rs) January 5, 2019
他にも走行した編成が居たかもしれませんが、写真のある部分のみご紹介致しました。
-
いちさと wrote a new post, トウ536編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 7か月前
1月5日、トウ536編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表
-
いちさとがフォーラム「相鉄・埼京線直通列車の運転計画」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 6年 7か月前
労組資料の場所を思い出しました。下記の記述がありました。
装置保全と一緒に行うだけでなく、京浜東北線のような車両センターでの施工を前提にしているような文章です。
12月までに全編成を改造するかは何とも読めませんが、新製される7編成が早期に運用投入されれば、改造間合いが一気に取れるはずです。 -
いちさとがフォーラム「相鉄・埼京線直通列車の運転計画」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 6年 7か月前
の通り、ハエ107編成で装置保全に併施した改造が乗り入れ改造なのではと思います。これで全てかという部分は根拠が薄いですが、時期的に、入場を要するのはこの内容と見ていいでしょう。
どこかの公開された労組資料に改造工期の確保を巡って労使協議をしている記述がありましたが、場所を忘れてしまいました。 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「クラH015編成運用復帰」というトピックを立てました。 6年 7か月前
の通り、8月上旬から運用を離脱していたクラH015編成ですが、12月30日に運用復帰したようです。
2号車はそのまま元クラH014編成のサハE233-6214を組み込んでおり、今後、編成を戻す組み換えが行われるでしょう。明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
本日は、撮影の予定はありませんでしたが、横浜線のH015編成が運用復帰していたので、ちょこっと撮影。
2019/1/1 横浜線 大口~菊名にて 932K E233系H015編成 pic.twitter.com/YHaeuZe4uM— Y205KEI (@Y205KEI) January 1, 2019
今年最後の乗車はまさかまさかのクラH015編成!3~4か月離脱していたH015編成に平成最後の年末に出会えるとは…。
2号車はサハE233-6214でした。コンビ解消も近い?状況的に昨日の29K後半から復帰した模様です。 pic.twitter.com/WrS4KK4THM— たぐちっ (@taguchixtu) December 31, 2018
-
いちさとがフォーラム「相鉄・埼京線直通列車の運転計画」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 6年 7か月前
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
データイムの本数は既出の通り「1時間当たり2~3本」ですね。開業時期のソースはの供給記事のようです。
今回の記事で新規性が見られるのは、ご紹介頂いた「ラッシュ時は(中略)川越まで乗り入れさせる」との記述と、「日中は新宿での折り返しが基本」との記述でしょう。
現状、新宿での埼京線北側への折り返しが行われている中、日中の系統分離を行うのは不思議で、もしかするとJR車全編成の乗り入れ改造が間に合わないのかもしれません。(単純な取材ミスかもしれませんが。) -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「大田運輸区構内に線路敷設中」というトピックを立てました。 6年 7か月前
旧・蒲田電車区構内電車庫の解体が進む大田運輸区ですが、本日、非営業用と思われる新たな線路の敷設を確認しました。
添付地図画像のように、電車庫内には2年前まで仕業検査で使っていた北側の1線、配置区時代に交番検査や臨時検査で使っていたと思われる南側の3線がありました。
掲示によると、解体作業は7月23日から来年2月28日まで行われており、現状、建屋は完全に撤去され、北側の1線を残して線路が剥がされています。今回、この跡地に真新しい線路、分岐器が新設されていることが確認できました。
1枚目は一番西側の(添付地図の左端から右側を見た)写真です。既存の北側の1線(向かって左側)のほかに、奥で2本に分かれるような線路が新設されています。
2枚目は、1枚目より東側の(添付地図の更に右側を拡大した)写真…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 東大宮訓練機械 郡山入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 7か月前
209系東大宮訓練機械が、12月27日から28日にかけて、郡山へ甲種輸送されました。郡山総合車両センターへ入場するでしょう。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, 元ハエ62編成2両東大宮へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 7か月前
郡山総合車両センターへ入場していた209系元ハエ62編成2両(廃車済み)が、12月25日から26日にかけて、東京・大宮総合訓練センター(東大宮)へ甲種輸送されました。機器更新済みの東大宮訓練機械になります。
新たに「山手線・中央総武緩行線の世代交代」へ「訓練機械の増備と機器更新」を追加しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさとが「209系」フォーラムで「ハエ71編成は定期検査」というトピックを立てました。 6年 7か月前
209系3100番台ハエ71編成ですが、大宮総合車両センターで出場検査に入ったようです。
機器更新は行われておらず、先頭車は指定保全、中間車は車体保全と思われます。(屋根の汚れはクーラーからの漏水でしょうか。)
再び八高川越線で活躍することになるでしょう。
https://twitter.com/KatoTakuNoko/status/1077793107234541574 -
いちさとがフォーラム「E501系 今後の動き」の「415系/E501系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 7か月前
既出かと思い、一時削除していましたが、フォーラムではまだ扱われていなかった情報でしたね。失礼しました。
-
いちさとがフォーラム「元ハエ62編成2両郡山出場」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 7か月前
機械に配属という概念があるか不明ですが、安全報告書などによると、東京総合訓練センター、大宮総合訓練センターが使用している訓練機械で、大宮総合車両センターは東大宮センターが隣接しているだけで無関係と思われます。(カラー帯の件はNo. 1019で既出です。)
商業誌によると、今回の2両は先頭車と共に廃車済みで車籍はありません。車籍があれば配給できましたね。
-
いちさとが「209系」フォーラムで「元ハエ62編成2両郡山出場」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東大宮訓練機械に改造された元ハエ62編成2両ですが、本日、郡山で貨物会社へ引き渡され、甲種輸送が行われています。
郡山貨物ターミナル(着発線)に留置されている写真が確認されており、東大宮へ向けて輸送されることになるでしょう。209系の訓練車がビッグパレットの前にいますね pic.twitter.com/7KAGfS5jD4
— かすかへ〜 (@Padyametai) December 25, 2018
-
いちさと wrote a new post, ミツB15編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 7か月前
12月25日、ミツB15編成が長野総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 209系ハエ62編成を訓練車へ改造する理由と今後の動き, on the site 4号車の管理より 6年 8か月前
[…]
-
いちさと wrote a new post, トウ30編成10両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 8か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ30編成のうち10両が、12月21日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
10号車へはサハE235-4633を組み込むでしょう。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ30編成に線路モニタリング装置準備工事」というトピックを立てました。 6年 8か月前
本日、E235系トウ30編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、新潟車両センターへ回送されました。
サハE235-30に線路モニタリング装置の機器枠が搭載されています。
https://twitter.com/kuzira_zatou/status/1074854551235088384E235系トウ30編成新津出場。4号車サハE235-30に線路設備モニタリング装置の準備工事あり。 pic.twitter.com/rkOR5pTeWE
— 東運 (@shinonome_rs) December 18, 2018
現在の線路モニタリング装置搭載状況
https://4gousya.net/notes/monitoring -
いちさとがフォーラム「相鉄12000系がJ-TREC出場」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 6年 8か月前
以前、を出しましたが、駅名対照表はROMの追加が比較的容易なので、あまり運用線区の予想に使えない気がします。
特に行先は、既存のE233系7000番台と同一内容に、相鉄分を追加した形で、共通化が見られますね。
http://ikisakihyouji.wiki.fc2.com/m/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%20E233%E7%B3%BB7000%E7%95%AA%E5%8F%B0%20%E5%9F%BC%E4%BA%AC%E3%83%BB%E5%B7%9D%E8%B6%8A%E7%B7%9A個人的には、りんかい線直通を行うかどうか、70-000形の相鉄改造を行うかどうかは、まだ混沌としているように感じます。
-
いちさと wrote a new post, ハエ61編成宇都宮へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 8か月前
12月17日、ハエ61編成が宇都宮運転所へ疎開されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > 209系川越車両センター編成表 - さらに読み込む
