-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「北陸新幹線開業に伴う車両の動き」というトピックを立てました。 10年 6か月前
北陸新幹線開業に伴い、JR東日本から並行在来線として信越本線が分離され、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン、しなの鉄道北しなの線となりました。
車両の譲渡も発生していますのでまとめます。◇車両の譲渡
ご存知の通り、しなの鉄道へは長野総合車両センターの115系3連5本がワンマン化改造の上、譲渡されています。当該はナノN1、N7、N12、N13、N21編成で、1月のナノN21編成を皮切りに譲渡が進んでいました。
一方、えちごトキめき鉄道へは、元ニイV1~V11編成の10本(事故廃車済のニイV3編成を除く)が譲渡されました。mtmtさんの投稿の通り方転されており、初日はV10編成2両と、V2編成のうち1両が新塗装で運行されました。
残るニイV12、V13編成は3月13日から、定期列車では初と…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, さいたま車両センター発足, on the site 4号車の5号車寄り 10年 6か月前
3月改正により浦和電車区検修部門が「さいたま車両センター」に再編されたため、浦和電車区に所属していたE233系はさいたま車両センター所属となりました。所属表記は「宮サイ」となっています。
JR 車両動向 > E233系さいたま車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, さいたま車両センター発足, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 6か月前
3月改正により浦和電車区検修部門が「さいたま車両センター」に再編されたため、浦和電車区に所属していたE233系はさいたま車両センター所属となりました。所属表記は「宮サイ」となっています。
-
いちさと wrote a new post, 元タカE233系小山区・国府津区へ転属, on the site 4号車の5号車寄り 10年 6か月前
上野東京ライン開業に伴い、高崎車両センターのE233系のうち基本編成16本、付属編成15本が小山車両センターへ、基本編成1本、付属編成1本が国府津車両センターへ、それぞれ転属しました。
今回の転属で高崎車両センターへのE233系の配置は無くなりました。
JR 車両動向 > E233系小山車両センター編成表
JR 車両動向 > E233系国府津車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元タカE233系小山区・国府津区へ転属, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 6か月前
上野東京ライン開業に伴い、高崎車両センターのE233系のうち基本編成16本、付属編成15本が小山車両センターへ、基本編成1本、付属編成1本が国府津車両センターへ、それぞれ転属しました。
今回の転属で高崎車両センターへのE233系の配置は無くなりました。 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系3000番代の転配について(確定版)」というトピックを立てました。 10年 6か月前
高崎車両センターE233系3000番代の転配ですが、国府津車両センターへ行く15連1本以外は全て小山車両センター転入となるようです。
(国府津車両センター付属編成以外に)飛び番号が無いと仮定して、目撃情報をまとめた結果が以下の通りです。<付属編成>
タカD01→コツE-67
タカD02~D16→ヤマU218~U232<基本編成>
タカL01→コツE-17
タカL02~L17→ヤマU618~U633新しいE233系3000番代の配置は、小山車両センターが基本編成16本、付属編成18本の250両、国府津車両センターが基本編成17本、付属編成18本の260両で、高崎車両センターの配置は消滅となります。コツE-68~E70編成は欠番となるのが意外でした。
事実上、近日中の全編成の確認は不…[ 続きを読む ] -
新しいE233系3000番代の配置は、小山車両センターが基本編成16本、付属編成18本の250両、国府津車両センターが基本編成17本、付属編成18本の260両で、高崎車両センターの配置は消滅となります。
事実上、近日中の全編成の確認は不可能なので、このままサイト反映となります。 -
目撃情報からまとめたE233系の転配ですが、飛び番号が無い限り、国府津に行く15連1本以外は全て小山転属が確定しました。
<付属>
タカD01→コツE-67
タカD02~D16→ヤマU218~U232
<基本>
タカL01→コツE-17
タカL02~L17→ヤマU618~U633 -
タカD04編成がヤマU220編成になったことで、車番順に編成番号が振られるとすれば、少なくともコツE70編成は欠番になります。
現時点で国府津転用が確定したのは、基本・付属1編成ずつ(元タカD01、L01編成)で、元タカD02、D03、L02、L03編成あたりを捜索中です。 -
現状の情報では小山と国府津の境界が不明確ですが、高崎区付属編成のうちタカD01~D04?編成がコツE-67~70?編成、タカD05?~D16編成がヤマU221?~U232編成になりそうです。
基本編成は国府津区は不明、小山区はヤマU6XX~ヤマU633編成に整理されそうです。 -
いちさと wrote a new post, 元コツF-03・53編成11両総武・横須賀線へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 6か月前
3月12日、元コツF-03編成10両、コツF-53編成1両が東京総合車両センターを出場し、鎌倉車両センターへ回送されました。総武快速・横須賀線向けクラY-3編成です。
JR 車両動向 > E217系の転属
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元コツF-03・53編成11両総武・横須賀線へ, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 6か月前
3月12日、元コツF-03編成10両、コツF-53編成1両が東京総合車両センターを出場し、鎌倉車両センターへ回送されました。総武快速・横須賀線向けクラY-3編成です。
-
いちさと wrote a new post, カツK474・K475編成横浜出場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 6か月前
E531系カツK474、K475編成が3月10日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
-
いちさと wrote a new post, 元チタN24編成6両甲信地区へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 6か月前
3月10日、長野総合車両センターに入場していた元チタN24編成6両の試運転が目撃されました。新ナノN610編成です。
JR 車両動向 > 211系転属の記録
-
いちさと wrote a new post, 元チタN24編成6両甲信地区へ, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 6か月前
3月10日、長野総合車両センターに入場していた元チタN24編成6両の試運転が目撃されました。新ナノN610編成です。
-
いちさと wrote a new post, カツK474・K475編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 6か月前
E531系カツK474、K475編成が3月10日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
-
いちさと wrote a new post, 元ナハ6・9編成8両武蔵野線へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 6か月前
3月6日、元ナハ6編成2両、元ナハ9編成6両が大宮総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。
武蔵野線向けケヨM52編成となるでしょう。JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表
JR 車両動向 > 205系中原電車区編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ナハ6・9編成8両武蔵野線へ, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 6か月前
3月6日、元ナハ6編成2両、元ナハ9編成6両が大宮総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。
武蔵野線向けケヨM52編成となるでしょう。 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB21・22編成10両常磐快速線へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 6か月前
3月6日、元ミツB21編成9両、元ミツB22編成1両が東京総合車両センターを出場し、松戸車両センターへ回送されました。常磐快速線向けマト119編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB21・22編成10両常磐快速線へ, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 6か月前
3月6日、元ミツB21編成9両、元ミツB22編成1両が東京総合車両センターを出場し、松戸車両センターへ回送されました。常磐快速線向けマト119編成です。
- さらに読み込む
