-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E197系中央線試運転を終え返却」というトピックを立てました。 4年 2か月前
5月9日に高崎車両センター高崎支所を出発したGV-E197系タカTS01編成ですが、グループの通り、14日から15日にかけて返却されました。
11日、12日、13日は翌日未明にかけて、長野→酒折、翌日日中に酒折→長野と走行したようです(日程後半は目撃が少なく推測)。2021/5/15
回9948D、回9937D
GV-E197系高崎車タカTS01編成6連(※砕石積載)砕石ホキ置き換え用の事業用気動車、中央本線での勾配区間走行性能試験を終え本日高崎へと返却されました pic.twitter.com/bwD5z42nEh
— あおとく (@h7lastrun) May 14, 2021
#かわたみの撮影記 2021/5/15 高崎線 高崎~倉賀野
GV-E197系TS01編成
車庫に入っていくのをなんとか撮れました pic.twitter.com/DJ7mR58QkH— か わ た み (@marimitunano) May 15, 2021
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系3000番台・209系3100/3500番台 最終出場一覧」を編集しました。 4年 2か月前
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「2021年度設備投資計画(京急)」というトピックを立てました。 4年 2か月前
昨日、京急の設備投資計画が発表されています。新造車両は1000形12両(4両×3編成)とされ「ロングシートとクロスシートの切替が可能」との記述があるため、1890番台と思われます。
また、まで「車両の更新」とされていた項目が、今年度は「車体の更新 1000形 8両(8両1編成)」となっており、文字通り捉えれば機器更新を見送る可能性があります。
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2021/20210512HP_21022SO.html1890番台は2021年度末までに5編成投入と推測され、2022年度以降も1500形置き換えでですが、モーニング・ウイングの増結だけみれば純増で、1500形アルミ車の今後は見えにくいですね…。
-
いちさとがフォーラム「GV-E197系TS01編成が中央線方面へ→翌日長野着」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
夜間の動きは目撃が少なく不明ですが、甲府地区で時間をかけ、夜明け後、最初の目撃が酒折となり、最終的に長野総合車両センターへ到着しています。
試験を行いながら長野へ向かった可能性があります。GV-E197系TS01編成が長野まで入線 – ガタゴト日誌 https://t.co/FJqVnDaegB
— ガタゴト日誌更新記録 (@gatagotokiroku) May 10, 2021
2021/05/10
GV-E197系TS01編成中央本線試運転 pic.twitter.com/IrdyLfmNf2— たちかわふみきり (@tati_humi24) May 10, 2021
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E657系」を編集しました。 4年 2か月前
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新1000形の投入計画(2022年度以降1500形置き換え)」というトピックを立てました。 4年 3か月前
今月営業を開始した京急新1000形20次車(1890番台)ですが、東洋電機技報第143号に「令和4年(2022年)度以降も,順次1500形の置き換えによる製造が予定」との記述が確認されました。
同形式については、東洋電機製造が納入しているVVVF、MM、歯車装置、集電装置の詳細が掲載され、JR東日本E257系やE956形のSIVの詳細なども掲載されています。404 Not Found - 東洋電機製造404File Not Foundアクセスしようとしたページは見つかりませんでし...参考
東洋電機技報の最新号で京急1000形1890番台の主要機器が紹介されています。
京浜急行電鉄株式会社新1000形20次車用電機品 | 東洋電機技報 第143号https://t.co/uiz4Sho5uH pic.twitter.com/BGNFK5goZH
— YCS3120 (@YCS3120) May 10, 2021
-
いちさとがフォーラム「東京総合車両センターでE217系が解体中」の「E217系」というトピックに返信しました。 4年 3か月前
@miury
昼時点でMユニット(8、9号車)は建屋外、大崎寄りで健在で、10、11号車が安否不明でした。
向かって右側の台車について、左側に速発があったので、台車の移動が無ければ、クハE217-45となりますが、解体終盤なので不確定な部分が残ります。 -
いちさとがフォーラム「モトM-107編成が長野へ回送→入場」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 3か月前
本日、長野総合車両センター(工場)への入場が確認されています。
先日長野に回送されたE257系モトM-107編成が本日NNに入場しました。
波動用の5000番台化改造に伴うものでこちらも緑色の新塗装・オオOM-92編成となりそうです。
武田菱風の塗色が特徴の0番台もいよいよ見納めですかね。
〜
房総地区用の209系2100番台マリC612編成のドアが何故か外されていました。 pic.twitter.com/pTakvZG9Vw— えぬ (@Cocoa_189_510) May 8, 2021
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「モトM-107編成が長野へ回送→入場」というトピックを立てました。 4年 3か月前
昨日、松本車両センターへ回送されたE257系0番台モトM-107編成ですが、本日夜、長野へ回送されています。
M-107編成は2015年11月、2018年8月に検査出場していますが、波動運用で走行キロが急減したはずで、検査との関係は不明です。(検査歴が近いM-105編成も、パンタが汚損したまま転用改造が進められており、指定保全を行わない可能性があります。)さようなら(?)E257あずさ色
一夜限りのニゴナナ快速9249M M-107 pic.twitter.com/k5XFTAPBkR
— 流電クモハ52@おじさぬ (@TrainEF65505) May 7, 2021
E257系M107編成のNN入場がありました。#E257系#NN入場 pic.twitter.com/LOeTKw5hde
— はちみつドーナツ (@GTR51682095) May 7, 2021
-
いちさとがフォーラム「モトM-107編成が松本へ」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 3か月前
本日日中時点で松本車両センターで確認されており、松本への回送となりました。
(今晩、更に長野へ回送されています。)現在のE257系M-107編成
朝よりもホームから見て奥へ移動。
4.5番線ホームや6.7番線の跨線橋からは架線柱などが被り正面全体をうまく撮れないため、6番線に停車中の211系の車内から。 pic.twitter.com/63OgrBeKHm— あさかぜの鉄道垢 (@asakaze_3601) May 7, 2021
-
いちさとがフォーラム「オク01編成がEF81 98と連結し試運転」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 3か月前
目撃情報から、本日の試運転は田端操~水戸間1往復でしたので、補足させて頂きます。
水戸では機回し(?)も行われました。
https://twitter.com/SC54_0211/status/1390608771634929665 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 3か月前
昨日お知らせしたように、全ての新系列が編成ノートに対応しました。
現状、全ての新系列のノートは需要が無いと思うので作りませんが、タイトル先頭を「(編成ノート)形式名」とした、このグループを親とするノートは、自動的に編成ノートとして認識されます。
規約などは変わりませんので、引き続き宜しくお願い致します。 -
いちさと が「
(編成ノート)E257系」グループに投稿しました。 4年 3か月前
-
いちさと wrote a new post, 全新系列電車の入出場状況・編成ノート対応について, on the site 4号車の管理より 4年 3か月前
従来、新系列電車(首都圏の通勤・近郊・一般型のみ)に対応していた「入出場状況」ですが、今月にもE129系入場(∵装置保全時期)、中期的に入場形式の再編(∵S&E構創)が見込まれることから、全ての新系列電車(特急車、首都圏以外の形式を含む、蓄電池車含まず)に対応しました。
併せて、全ての新系列電車で、編成別ページ、編成ノートに対応しました。具体的には下記の通りです。形式今回更新
E751系、E721系、E65[…]
-
EF81 134は国府津に送り込まれ、E231系コツS-15編成と連結しています。
EF81 134 E231付属と連結中 pic.twitter.com/c6vSlqWLQF
— ホームライナーをだはら (@freightliner64) May 6, 2021
-
いちさとがフォーラム「東急8629Fドアステッカー撤去→廃車回送」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 4年 3か月前
本日、恩田へ回送されています。
東急田園都市線
8500系(8629F)
92K 廃車回送 pic.twitter.com/uzTDv3eqTq— しゅんすけ (@tokyu8642) May 6, 2021
廃車回送された8629F
8761-8835のみが建屋に収容、他8両は無架線地帯に移動しました pic.twitter.com/OCPberkS7i— 國の鉃道 (@kuni_train) May 6, 2021
-
いちさとがフォーラム「モトM-107編成が松本へ」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 3か月前
最後の一行、情報源が不明確なので消させて頂きました。
E257系は新保全体系なので、仮に松本で検査を行うとしても機能保全かと思います。 -
いちさと wrote a new post, 8500系8629F恩田へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
東急8500系8629Fが、5月6日に長津田工場へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東急8500系編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東急8629Fドアステッカー撤去→廃車回送本日、朝の30K運用を終えて長津田検車区へ入庫した東急8629Fのドアステッカーが撤去された姿が確認されました。前例から運用離脱と思われ、今後は廃車回送に向けた準備が行われるものと思われます。同編成が廃車されると、東急8000系列から非... -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「17000系17105F運用入り」というトピックを立てました。 4年 3か月前
グループの通り、本日、17000系17105Fの営業運転が確認されています。
ドアチャイムは17104Fと同等()の高音タイプとなりました。B1127S 各駅停車 小手指 17105f
本日デビューしたためピカピカでした pic.twitter.com/D9RgtXkR6N
— 浜 波 (@photo_nanamina) May 4, 2021
https://twitter.com/moppamopa0527/status/1389485459059974145 -
いちさとが「E531系」フォーラムで「E531系3000番台が黒磯以南で営業運転」というトピックを立てました。 4年 3か月前
東北本線黒磯以北への送り込み回送となる回4643M(宇都宮→黒磯)ですが、本日、E531系3000番台のまま営業運転を行ったようです。
宇都宮線でのE531系の客扱いは「那須野満喫号」以来になるのではと思います。
https://twitter.com/kuro313311/status/1388359350914191363宇都宮を14:07に出たE531の新幹線救済臨電、そのまま黒磯で15:22発新白河行きに継続運転 pic.twitter.com/uPfJTFf723
— 電車マン (@trainman_kirara) May 1, 2021
- さらに読み込む
