-
-
-
-
いちさと commented on the post, 【発注先例がない会社?】川崎車両の謎のステンレス特急車両の正体とは?, on the site Kumoyuni45 1か月前
#一目で「川崎車両では作らんやろ」となるフォルムとなると、まもなく新製されるJR東海の385系に似ているのかもしれませんね。
川崎車両製のJR東海在来線車両は1996年の383系まで例が無さそうで、新製されていたら大きなサプライズになります。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
みやがわが「JR西日本の機関車/事業用車」フォーラムで「JR西日本のバラスト散布車は新潟トランシスが製造」というトピックを立てました。 1か月前
JR西日本が2027年春以降に導入する新型事業用車・バラスト散布車について、24日の日刊工業新聞によると、バラスト散布車は新潟トランシスで製造するようです。の通り、事業用車は近畿車輛で製造されます。
新潟トランシスは、JR東日本にバラスト散布車を牽引車含めGV-E197系として7編成を納入しています。
また、「バラスト散布車は運用効率化で28両から12両に減らす」との記述があり、JR東日本のように、常駐駅や積み込み拠点の見直しや、積み込み拠点駅の配線改良が実施される可能性があります。
一方、事業用車ついては「(ディーゼル機関車と電気機関車は)現在36両あるがほかの役割もあり今後の両数は未定」との記述もあり、8両に留まらず、更に増備する方針であることが窺えます。
(出典)
*1 「JR…[ 続きを読む ] -
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系 谷町線で営業運転開始+32657F臨時回送」というトピックを立てました。 1か月前
24日、Osaka Metro 30000A系32653Fが、谷町線で営業運転が開始されました。30000A系が谷町線で運用されるのは初めてです。
17日に谷町線へされていました。また、外装が谷町線仕様に変更された32657Fが22日に大日検車場へ回送されています。
21日には32651F(外装変更なし)が緑木検車場へ回送されました。ようこそ〜!! pic.twitter.com/Vyn0UDgetJ
— T11-36 (@T11T36) October 23, 2025
大阪メトロ30000A系
32653F 谷町線内試運転
32657F 大日転属回送今日は2本の30000A系が谷町線を走行
片方は2度目の試運転、もう片方は森ノ宮からの転属回送
徐々に谷町線の新時代が近づいてることを実感しました pic.twitter.com/w66NQETilb— れちゃ (@recha963) October 22, 2025
10/21
32651f 緑木入場回送
10/22
32657f 谷町線転属回送 pic.twitter.com/tRMS4Mq3Ov— まぐLong (@Mgr8_ME) October 23, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 1か月前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
みやがわ wrote a new post, 【アルストムと提携】総合車両製作所はLRVを製造するのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
フランスの鉄道車両のビッグ3に数えられるアルストムは、総合車両製作所と2013年に、アルストムが展開する超低床電車LRV「シタディス」を日本に参入させることで覚書を締結して10年が超えますが、実際に導入には至っていません。
国内の路面電車メーカーは、近畿車輛・三菱重工業・東洋電機製造の「JTRAM」、旧アルナ工機の系譜をもつ阪急阪神HD子会社・アルナ車両の「リトルダンサー」、旧新潟鐵工所の系譜を持つIHI子会社・新潟トラ[…]

-
-
-
-
-
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 1週間前
- さらに読み込む
