-
エスセブン wrote a new post, 「ターボくん」の後継車はあるのか【 #3600形の日 】, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
乗務員や鉄道ファンから「ターボくん」の通称で親しまれ、支線系統での運用と車両牽引の二刀流で活躍する京成3600形3668編成。
2024年度から同車と3500形の事実上の後継車として3200形の導入が予定されています。
3500形と異なり3668編成には車両牽引の役割もありますが、一方で牽引自体行われることが限定的になっています。
3200形導入後、3668編成の動向はどうなるのか、また同様のコンセプトを持った後継車の登[…]
関東大手民鉄の事業用車・牽引車の更新状況本稿では関東大手民鉄8社(東武・西武・京成・京王・小田急・東急・京急・相鉄)が2023年現在使用している事業用車の略歴をまとめます。 -
エスセブンが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「E653系カツK71編成が新金線に入線」というトピックを立てました。 1年 8か月前
3月4日・5日に波動用のE653系カツK71編成が新金線へ入線していることが確認されています。
同編成が新金線に入線することは初めてとみられます。2024/3/4 カツE653系(K71編成) 新金線ハンドル訓練 新小岩操~金町
K71編成を使用したハンドル訓練が行われました。
予定の都合上、このカットしか撮れず… pic.twitter.com/kzeHe8tpr4— TrainMaxSpeedChaser (@TMSC_Info) March 4, 2024
今日のE653系K71編成新金線試運転その1
久しぶりに有料撮影地に上がってみました。 pic.twitter.com/Zz2hBtHUIO
— ERGALA RIDER (@miopapaRJAA) March 5, 2024
-
-
エスセブン wrote a new post, 北館林に残る9101Fの両先頭車 今後は, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
2021年より運用を離脱し、去年10月17日に旧北館林荷扱所へ廃車回送された東武9000系9101F。その後中間車が解体されたものの、両先頭車のクハ9101号車とクハ9001号車は現在に至るまで保管が続いています。
同編成は東武鉄道に技術面で大きな功績を残した車両で保存する価値があるように感じますが、一方で同じく技術面で大きな功績を残した10080型11480Fは現在解体が進んでいる他、9101Fと同じように北館林で長期保管[…]
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11603Fが津覇入場」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、スカイツリーライン系統用の東武10000系10000型11603Fが津覇車輌工業館林工場へ入場しました。
前例から屋根修繕を受けるものと思われます。東武10000系11603F津覇入場。
現役の本線6両編成では最後の屋根修繕となります。 pic.twitter.com/Y23elw12IF— りょーもー (@Ryoexp251) March 4, 2024
-
エスセブン wrote a new post, まもなく導入の京成3200形 どのような運用が想定されているのか【 #3200形の日 】, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
2024年度から導入予定の京成3200形。同形式は4・6・8両に組み換えができる車両となる模様で、これはかつての「赤電」各形式や現在も活躍する3500形と同様の設計思想となります。
4両編成しか入線出来ない金町線をはじめ現在4両が使用されているワンマン列車関連の運用へ少なくとも導入される見通し、また3500形に現存する6両運用へも導入される可能性が高いですが、現在8両の固定編成で運用されている優等列車や都営浅草線・京急線・北[…]
京成3200形が導入予定 他(中期経営計画)京成グループ中期経営計画「D1プラン」資料によると、編成車両数が変更できる新形式車両(3200形)の導入が計画されているようです。導入時期や数は明かされていないものの、同計画は2022~2024年度とされており、2024年度までに導入され... -
エスセブン が「
その他の公民鉄(西日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 8か月前2020年に大井川鐵道に譲渡されたものの未だに運用に入っていない元南海6000系ですが、大井川鐵道用の幕が搭載されたようです。
-
エスセブンがフォーラム「しなの鉄道「佐久地域星空トレイン『晴星』」運行終了」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
しなの鉄道公式HP及びXにて同様の発表がされました。
【佐久地域星空ラッピングトレイン「晴星」運行終了に伴う ラストランイベントを開催します】
https://www.shinanorailway.co.jp/news/starrytrain.pdf【御礼】
2021年より #長野県 佐久地域振興局のPR事業として実施してきました #佐久の星空 ラッピングは3月で運用終了となります。
3/10には #アルクマ さんと共にこれまでの感謝を込めたイベントを行いますので、皆さまのお越しをお待ちしております。
詳細↓https://t.co/ocl6iZOmYV#しなの鉄道 pic.twitter.com/Lsm4q5ad46— しなの鉄道株式会社 (@shinanorailway1) March 1, 2024
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道「佐久地域星空トレイン『晴星』」運行終了」というトピックを立てました。 1年 8か月前
「佐久地域星空トレイン『晴星』」として運行されているしなの鉄道115系S2編成ですが、目撃されたポスターによると同車のラストランセレモニーを3月10日に軽井沢駅で行い、3月15日に最終運行となる旨の掲示がなされています。なお、運行終了後の処遇については記載がありません。
青い115系 今度の改正で引退するらしい pic.twitter.com/4WRQN5AGY8
— にゅーろん (@railways_6030) March 1, 2024
-
エスセブン commented on the post, 2024年1月に新造が受注された車両で考えられるもの, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
民鉄の78両、個人的見解ですが制御車が無いという点から京成3200形が多くを占めているような気がします。(その場合はMc-T-T-Mcが基本組成?)
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 8か月前28日、機器更新された3788編成が成田スカイアクセス線に入線しました。
2027,2,28
13S21レ 3788編成今日はアクセス線内での試運転でした
根小屋で停車しているところを一枚 pic.twitter.com/Qjqor6Fe8V— kanan (@KeiyoRapidky34) February 28, 2024
-
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 8か月前719系センS-27編成「フルーティアふくしま」の解体が目撃されています。
2024/2/27
郡山総合車両センターの解体場にて719系 Sー27編成 フルーティアが解体されました。本日と昨日の2日間で解体作業が行われました。台車とバラバラの車体の姿が残ったのみになります。 pic.twitter.com/UE6F97pERc— やまくぼ (@masato246saku) February 27, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 構想があった?京成AE100形の山陽電鉄譲渡, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
1991年の成田空港ターミナル直下への鉄道開業に合わせて前年の1990年に京成の空港アクセス列車「スカイライナー」の2代目として導入されたAE100形。
2010年に「スカイライナー」を、2015年に最後の定期運用「シティーライナー」を、翌2016年に波動輸送を含め完全に運用を離脱し引退した同形式ですが、山陽電鉄が譲り受けるという構想があったとの情報があります。
証言されている方によると、短編成化改造のコストや喫煙車の設備[…]東急8500系→東葉高速鉄道(早期立ち消え)
京成AE100形→山陽電鉄(短編成化にコスト高)
JR東日本253系→JR西日本(海側の外板腐食)
検討段階で早期に立ち消えになりましたが…
失礼しました。— マリソパーク (@_wa_shi_) August 14, 2020
-
新2000系2545Fが狭山線の運用に充当されています。
狭山線を通りかかったら2545Fが運用していた
幕車だったので少しだけ撮影
甲種が近い? pic.twitter.com/RLORW6Mny2— なかや (@351_1314_352) February 26, 2024
-
エスセブンがフォーラム「京成3788編成が出場(機器更新・前照灯LED化)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 9か月前
前照灯LED化ですが、本日中に3818編成においても確認されています。
3818編成LEDライト化(動画からの切り出し) pic.twitter.com/gGjXx3azz9
— 京急京成鐵 (@keisei_3035) February 26, 2024
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 9か月前3700形3858編成の前照灯LED化が確認されています。
81K:3858(桃園MRTラッピング、LEDヘッドライト化)#keisei_unyo
3700形としては4本目のLEDヘッドライト化編成が登場。 pic.twitter.com/ERljHJioP5
— クロベエ (@kurobee_1976) February 24, 2024
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11263Fが佐野線運用に充当(10030型初)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、東武10030型ワンマン車11263Fが佐野線の運用に充当されています。
同形式が館林エリアのワンマン転用後佐野線で運用されるのは初となります。2024.2.24
本日、629レより佐野線で待望の10050型(11263)がデビューしました。
これからよろしくね! pic.twitter.com/5WdabFW2YA— 佐野ゆき (@holmes_sanoyuki) February 24, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 201系 検討されていた東西間譲渡, on the site Kumoyuni45 1年 9か月前
国鉄時代に首都圏と関西圏の通勤路線に投入された201系。民営化後はJR東日本とJR西日本に形 継承されましたが、国鉄・JR時代共に東西間の転属は発生しませんでした。
しかし、鉄道模型等を製造するトミーテックの公式YouTubeチャンネルにて、同社[…]
トミーテックLIVE 2022年/10月ジオコレ、トミックスの各新情報をお届けします。■2022年10月13日(木)12:00配信スタート -
エスセブン が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 9か月前野岩鉄道6050型61103F「やがぴぃカー」ですが、定期検査中に修繕が必要なことが明らかとなったため3月中の運転が取りやめとなりました。
http://www.yagan.co.jp/information/0000000965/detail.html -
800型805F(3両編成)が所定2両編成の佐野線運用を代走しています。
なお2月20日に10030型11258Fが車両故障を起こした模様です。
- さらに読み込む
