-
71715Fが試運転をしている模様 pic.twitter.com/TF9DshOv0O
— E233-Express (@0ooTetsudo) June 23, 2022
71715Fが春日部での重検を終え、出場しました。
-
先月下旬より運用離脱していた51058Fですが本日復帰したようです。
見聞によれば、デジタル無線対応、車内照明LED化及び防犯カメラも設置されているようです。2022/06/06
試9533M
701系1011編成
KY出場試運転 pic.twitter.com/ol126HLcaH— たらし (@dango_photooooo) June 6, 2022
【東武12系、14系客車 7両 1列に集結 屋外留置!
20400系21421F入場】
東武6050系6165F 区間快速表示
東武50050系51058Fデジタル無線化工事
50090系51094F入場https://t.co/B776H5Psje
#東武鉄道 #12系 #14系 #客車 #20400系 #21421F #南栗橋 #入場 pic.twitter.com/TgsvZSdSnL— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) May 28, 2022
-
本日、21448Fの営業入りが確認されています。
東武20400型21448F 運用開始
20400型の最終編成が、営業運転を開始しました。1枚目の撮影時は同業者が20人くらいいました。みんなこれ目当てなんですね()
上り方前面には既に汚れが…
新栃木では47Fと48Fが並びました。 pic.twitter.com/z8DAFtHKpF— しんくり (@taiyakiman1995) May 22, 2022
-
スカイツリータウン開業HMに8150Fと8159Fの2編成に掲出されている姿が目撃されています。
記念ロゴマークの掲出を確認しました。
野田線では8150f、8159fの2編成のようです。*敷地外からの撮影になります。 pic.twitter.com/bBy6iSETwB
— ∮ L dx (@ldxmain) May 21, 2022
-
本日、館林所属の8563Fと8564Fが北館林へ回送されました。
2編成ともダイヤ改正で運用離脱しており、かつ検査期限も切れているため廃車のためと思われます。#8563F + #8564F 廃車回送
改正で余剰となった2編成が渡瀬へ#8000系 #佐野線 #小泉線 #桐生線 pic.twitter.com/OMYb9V2B8b— レールちゃんねる (@Rail_Channel) May 13, 2022
-
北館林に回送されていた東武104F先頭車の内装が解体され、窓ガラスやライトも撤去されている姿が目撃されています。
さよならスペーシア。
北館林荷扱所に廃車回送された東武鉄道100系104Fのうち先頭車の104-6が既に内装の解体が完了してました。。
ご覧のように窓ガラスやライトの撤去が完了しており特急スペーシアもいよいよ・・。
〜
都営地下鉄新宿線の10-300形10-430Fの車体が・・何か勿体無い気がしますね。。 pic.twitter.com/NZBXBaRzyP— えぬ (@Cocoa_189_510) May 2, 2022
-
春日部支所にに貸し出されていたと見られる8576Fが館林に返却され、小泉線で運用が確認されています。
4/27(水)竜舞にて
827E 8576F
亀戸線運用を撮影しようと思ったが結局行けず仕舞いになり約2ヵ月ぶりの再開😃となりました。 pic.twitter.com/OxtJCk38gu— Ryota (@Ryota30687594) April 27, 2022
-
野岩鉄道6050型61102Fが南栗橋へ臨時回送されました。
秋🇹🇼🇯🇵 on Twitter“【東武(野岩)鉄道 6050系(型)臨時回送】 61102F 社6102レ ※霜取りパンタを上げたまま山を降り、南栗橋まで回送されました 2022/04/26” -
-
南栗橋車両管区春日部支所に留置されている11204Fですが、先日からワンマン運転対応と思われる工事に向けた動きが進んでいます。
【ついにワンマン改造工事開始か!
東武10000系 リニューアル車 11204F!】
東武8000系 8565F デジタル無線化工事 4編成目
交通安全ヘッドマーク掲出
ラスト8570Fがデジ工事するか?https://t.co/gzQd8698cT
#東武 #北春日部 #10000系 #11204F #8565F #11266F #11480F #202F pic.twitter.com/0r5PfeEtqt— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) April 2, 2022
部活帰りに寄り道(これはスマホ撮影なので後でカメラ持ってもう一度行く)
ついに始まっちゃったよ pic.twitter.com/muuucYvTZg— 東武わさび線 (@Sgl9LwlfN7BIF7W) April 5, 2022
-
-
30000系の行き先表示器のフルカラー化が確認されています。12fとの情報がありますが画像から読み取りにくいためとりあえずここに置いておきます。
31*12f、側面、全面フルカラーLEDになってます。準急森林公園を表示してました。 pic.twitter.com/AtlLOKiJkl
— ぼろまん (@aaa__photo) March 18, 2022
-
これは前面の車両番号が31612と書いてあることから、31612F+31412Fかと思われます
16時現在の様子です pic.twitter.com/miBvxagt9R
— ぼろまん (@aaa__photo) March 18, 2022
-
-
-
-
6168F、6175F、6170Fの3編成ですが、新栃木出張所において連結して留置されているとの未確認情報があります。廃車の動きかもしれません。
南栗橋車両管区新栃木出張所
6168F+6175F+6170Fで3番線留置晩年は休車もしくは2連運用だった6170F
「ようやく」とも言っていいでしょう
廃車になりますそして新造車初の廃車が6175F
昔の光景が変わるのは寂しいですが車両もモノですので仕方ないことですね…
— viora_SF3 (@SpinTrain3) February 19, 2022
-
昨年8月の踏切事故で被災した20400型21444Fが南栗橋車両管区を出場し、本日10日に本線上で試運転が行われました。
?秋🇹🇼🇯🇵 on Twitter“【東武鉄道 20400型(系) 出場試運転】 21444F ※2/7に栗車管に入場した同編成、(21444号車の)車輪軸交換を確認(局修) 2022/02/10 (再掲)”2/10
東武20400系21444F 試運転@栃木 pic.twitter.com/KlTx2XPSwF— にれぎ(楡木) (@Yagan_20400) February 10, 2022
-
-
-
本日17時すぎ、半蔵門線内で51009Fが故障しました。
01月08日17時41分現在【運転再開・ダイヤ乱れ】17時18分頃、青山一丁目~永田町駅間で車両点検のため、運転を見合わせていましたが、17時37分頃、運転を再開し、ダイヤが乱れています。この影響で、東武スカイツリーラインとの直通運転を中止しています。【続く】
— 東京メトロ半蔵門線運行情報【公式】 (@Z_line_info) January 8, 2022
-
【悲報】故障当該51009F pic.twitter.com/emlzEzgJAr
— ぶゆー電せかんど (@diagramLED) January 8, 2022
-
-
51001fが南栗橋工場を出場しました。
2022.1/8(土)
東武 鉄道 50001f.
南栗橋出場試運転
****レ
北千住にて #東武鉄道 #toub_unyo pic.twitter.com/M89wrH5ElN— 池らいん 采 (@IkelineSAI) January 8, 2022
- さらに読み込む

https://loo-ool.com/rail/MH/34/20220601/#:~:text=14F
先週71714Fも出場していそうです。