@t0kume1
Active 時々前- 
	
	
	
	
		
- 
	
	せのはちが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「能勢電鉄1757×4R 2026年内は営業運転を継続」というトピックを立てました。 5日 7時間前 能勢電鉄は1700系1757×4Rについて、2026年内は営業運転を継続すると発表しています。来年春頃に営業運転を終了すると発表していましたが、変更となりました。 製造から63年を超える名車 1757編成につきまして、2026年春頃に営業運転を終了する予定とお知らせしていましたが、2026年内は営業運転を継続します。 引き続き活躍する1757編成を温かく見守っていただけますと幸いです。 ▶ #Legend1757 企画始動します!https://t.co/9BepU4Nv9t pic.twitter.com/QlCDjdnZJn — のせでん【公式】 (@Noseden_PR) October 22, 2025 
- 
	
	せのはちが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「流鉄5003編成「あかぎ」陸送搬出」というトピックを立てました。 5日 7時間前 25日、流鉄5003編成「あかぎ」の車体が切断、陸送されました。 211系入線に伴い先月さよなら運転を終えた流鉄 あかぎ 
 小雨がパラつく中、解体陸送の最期の旅路へ。
 43年間お疲れさまでした。 pic.twitter.com/lOG1fmzDIo— なかや (@351_1314_352) October 25, 2025 2025.10 
 流鉄流山線 5000形5003編成
 あかぎ 廃車陸送 pic.twitter.com/QapqqNQ8G9— どーなつ (@tjpagmdaj) October 25, 2025 
- 
	
	せのはちが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「幹ハカH6編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 1週間 1日前 今月、JR西日本N700S 3000番台ハカH6編成が博多総合車両所へ陸送搬入されました。 
 日立製作所笠戸事業所から航送を挟み輸送されています。JR東海2次車相当にあたります。 2025年度は1本目です。また、2024~26年度に導入する4編成()のうち、2本目になります。 N700S H6編成 
 日立製 25-1110号車の謎の窓、保護シート(?)が 
 貼られていますが車内に何かあるように見えますねそれと前回のH5編成より定員が1名 
 増えていました2025.10.15 pic.twitter.com/5WUkrU6lBl — 人見知りなキタキツネ (@kitsune_500kei) October 20, 2025 
 https://twitter.com/_u_not_found_/status/1980178943740408066
- 
	
	元々56号機と投稿されたいたようですので、ご安心ください。 
 https://4gousya.net/loco/9251.php?mod=555063
- 
	
	せのはちが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「トウX51編成が浜松入場」というトピックを立てました。 2か月 1週間前 本日19日、N700系トウX51編成が大井車両基地から浜松工場へ臨時回送されました。 2025/8/19(火) 
 3901A N700 X51編成 廃車回送
 2010年6月営業開始 日本車輌製造 pic.twitter.com/UxFYpk9wBm— ②④ (@J99_2444) August 18, 2025 
- 
	
	せのはちが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「新造ナガラ603号車、2026年3月運行開始予定(長良川鉄道)」というトピックを立てました。 3か月 3週間前 長良川鉄道の沿線で同社の一部株式を保有する関市は、2026年3月に導入予定のナガラ600形603号車の愛称を募集すると発表しました。 
 発表によりますと、ナガラ603号車は、長良川にちなんだ「小瀬鵜飼」をモチーフにしたデザインに、かつてのブルートレインを思わせるカラーリングが特徴になる予定です。これによって、ナガラ3形が1両廃車される可能性があります。 【長良川鉄道】新造ナガラ603号のニックネーム(愛称)を募集します! 
 https://www.city.seki.lg.jp/0000022292.html
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	せのはちが「夜行列車」フォーラムで「7/12「カシオペア25年間ありがとうイベント」開催へ」というトピックを立てました。 4か月 2週間前 JR東日本は7月12日、上野駅13番線ホームで「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を開催すると発表しました。 
 乗車体験やグッズ販売などの多数のイベントが予定されています。カシオペアを巡っては、3月29日に読売新聞が「6月に完全引退」としました。 
 喜勢社長は5月8日の定例会見で「カシオペアの寝台利用は6月で一つの節目」などとしました。
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	せのはちが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「嵯峨野トロッコ、2027年までに車両更新の予定」というトピックを立てました。 1年前 嵯峨野観光鉄道は、2024年版の安全報告書において、引き続き2027年までに新型車両を導入する方針を示していますが、2022年版および2023年版と比較すると、導入に向けた検討や準備がより具体的かつ深化していることがうかがえます。 2024年版では、車両更新(新車導入)計画の推進において、「JRとの連携協力体制の継続」および「ブランドイメージの構築とその新型車両への反映」が明記されています。 JR西日本はこれまで、グループが持つ技術やノウハウを基にビジネスの拡大に取り組んできており、車両譲渡など複数の案件がにされています。 
 現在、JR貨物コキ200形4両が、JR西日本下関総合車両所本所に入場中です。安全報告書2024年 
 ;[ 続きを読む ]ページが見つかりませんでした – 嵯峨野観光鉄道 – 嵯峨野観光鉄道嵯峨野トロッコ列車では京都嵯峨野から嵐山、保津峡、亀岡までの四季を楽しむ25分の至福の旅をご提供。スタッフ一同おもてなしの心を大切に皆様の旅をサポートいたします。
- 
	
	せのはちが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「コキ200形が幡生入場(譲渡改造の可能性)」というトピックを立てました。 1年 1か月前 9日、下関貨物に疎開していたJR貨物コキ200形4両が、EF210-6とキハ120形の牽引でJR西日本下関総合車両所本所(旧幡生工場)へ入場しました。 JR西日本は今年1月18日、グループの持つ技術・ノウハウをベースにビジネス拡大に取り組んでいると発表していました。 
 ニュースリリースでは、中小の事業者中心に、安価な中古品の置き換えニーズがあるとし、譲渡主から依頼主への車両更新・譲渡で、JR西日本テクノス(子会社)が設計から改造工事・整備、メンテナンスまでを担当し、JR西日本(本社)が全体統括するスキームを示していました。
 進捗状況として、発表時点では、「一部の事業者と設計にかかわる契約締結、車両導入に向け進捗中」であること、「車両更新・譲渡関連で約10事業者と具体化中」であることを示してい…[ 続きを読む ]
- 
	
	せのはちが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「京都鉄博展示の機関車が急遽変更(EF510-7→EF65)」というトピックを立てました。 1年 1か月前 本日、JR貨物と京都鉄道博物館は、12日から展示を予定していた京都鉄道博物館でのEF510-7の展示を、JR貨物所有のEF65形2000番代に変更しました。 EF510-7は「がんばろう!能登・北陸」のステッカーが掲出され、2日に配6550列車で吹田機関区までされていましたが、同号機・同形式からEF65形に変更せざるを得ない、何らかの事情があったこと想像できます。 JR貨物は、公式Xで「車両運用の都合により」と説明しています。 JR貨物所属車両の特別展示及び関連イベントについて(9月8日 内容一部変更) 
 https://www.jrfreight.co.jp/info/2024/files/20240908_01.pdf
- 
	
	せのはちが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「東海道新幹線N700Sの個室は36編成に整備」というトピックを立てました。 1年 4か月前 乗り物ニュース配信記事によると、導入が予定されている東海道新幹線N700Sの個室ですが、36編成に導入する予定だということです。 2023~26年度に導入する2次車(19編成)は改造または新製で設置し、2026~28年度に導入する3次車(17編成)は新製から設置されているということです。 ▼新幹線「超豪華な個室」どの車両に設置される? 既存車両も「改造」で導入へ | 乗りものニュース 
 https://trafficnews.jp/post/133259
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	
	
	
		
- さらに読み込む

 
  
  
  
   
			 
		 
		




