-
南瓜西瓜が「元マリ407・408編成甲信越地区へ」フォーラムで「Re:E231系/E331系」というトピックを立てました。 1年 8か月前
多度津工場で二度目のリニューアル工事が実施されていた特急「しおかぜ・いしづち」向け8000系3両編成のS4編成ですが、本日未明時点で本線上での試運転、高松駅への入線などが確認されています。
なお、先月末には同編成の構内試運転が確認されており、リニューアル工事の完了が窺える状況でした。試9195M
8000系S4
高松、多度津
この後は多度津工場へ pic.twitter.com/Uggedoq6Q3— シュン (@ZdmT5tbNy7oteli) December 2, 2023
8000系リニューアル車の加速音です pic.twitter.com/8Hiu2UWZr5
— 快速マリン (@n9n47LhWCHr4vaV) December 3, 2023
一昨日の㈪に多度津工場で8000系リニューアルS4編成の構内試運転撮りました。#多度津工場 #8000系リニューアル #8000系 #JR四国 #試運転 pic.twitter.com/oLJXUd8feP
— Y機関区 (@jrsnikoku5000) November 29, 2023
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:京葉線 他」を編集しました。 1年 8か月前
-
トタギガ wrote a new post, 12-600形12-881F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
12月1日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた都営12-600形12-881Fが、3日に本牧埠頭へ到着しました。
今後、木場車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営12-600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-881Fが川崎車両出場本日、都営12-600形12-881Fが川崎車両を出場し、根岸方面へ甲種輸送されています。牽引機は吹田貨物ターミナルまではDD200-15で、吹田貨物ターミナルからはEF65 2067です。 -
-
トタギガ wrote a new post, 12-000形12-201F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
11月28日から12月1日にかけて、都営12-000形12-201Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-000形12-201Fが搬出本日までに、都営12-000形12-201Fが木場車両検修場から陸送されました。前例から廃車になると思われます。今年度6編成の搬出のところ5編成目となります。 -
ととめ commented on the post, 行先表示器のFC-LED化が止まる東上線50000型・車両動向への関連性は?, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
東上線用の50000型ですが、06Fと07Fは他の編成よりもデジタル列車無線の設置が早かった記憶があります。
-
ととめ wrote a new post, 行先表示器のFC-LED化が止まる東上線50000型・車両動向への関連性は?, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
今年春に突如として行われた東武50000型(東上線向け)の行先表示器のフルカラーLED化ですが、春に行われた4編成を最後に更新が行われていません。動向を整理したうえで、車両動向との関連性を検討します。
行先表示器のフルカラーLED化
2023年1月31日、南栗橋車両管区を出場した東武50000系50000型51001Fは、突如行先表示器をフルカラーLEDに変更したことで注目を集めました。この後、51004F(2/2[…]
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「ヤマU531編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、中央線向け315系0番台(8両編成)のシンC7編成が、日本車輌製造豊川製作所に向けて回送されています。
同編成は非常走行用蓄電装置が省略された編成であることから、その追設工事の為に同所へ入場するものと思われます。
同編成と、先に入場しているC6編成に非常走行用蓄電装置が搭載されると、同装置が省略された編成全てに追設されることになります。315系C7編成が日車入場のため東海道線を上っていきました
蓄電池搭載にためかと pic.twitter.com/0MGZggXp7L— 🍥なるとん🍥 (@NARUTO_NARUTON) November 30, 2023
-
お疲れ様です。
17運用で反映中の京葉線10両固定編成の平日運用数に関してですが、 looool.comの運用表を見たところ、運用数は前ダイヤ(18)からの減少はなく、引き続き18運用のように読み取れました。12/2終日まで意見集約を行い、特に異論がなければ18運用に変更したいです。
-
@matsunokih015
お疲れ様です。
京葉線の運用数は当時調査・算出に助力して頂いた範囲で、本当に変更して良いかは慎重に判断したい所です。
ご意見等ありましたらご連絡いただけますと幸いです。 -
異論がなかった為変更しました。
-
反応が遅れてしまい申し訳ありません。
平日18運用が正当で、私のカウントミスにより17運用と記載したものと思われます。
-
-
-
-
ととめ commented on the post, トタT71編成・T40編成・H49編成がG車改造対象外に?各編成の今後, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
E233系のオールモノクラス固定10両編成は中央線の他に京浜東北線、埼京線、京葉線がありますが、京葉線以外はATC/ATACSの設置改造が必須です。
京浜東北線はATACSの導入など車両改造用の予備としての転属も考えられますが、埼京線への転属は考えにくい状況のように思います。T71編成にはATACS設置の準備がされています。(https://twitter.com/ichisato45tx/status/1270952234%5B…%5D -
トタギガ wrote a new post, 8000系8731F機器更新・リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
11月29日、京王8000系8731Fが機器更新・リニューアル(車体修理工事)を終えて若葉台工場を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京王8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線 編成表京王8731Fが車体修理・機器更新を終えて出場本日、京王8000系8両編成8731Fが若葉台工場を出場し試運転を行いました。客用ドア及び主要機器の換装が確認できる他、台車及び床下の一部も塗装が確認でき、検査と併せて機器更新及び車体修理工事(リニューアル)が行われたものとみられます。... -
いちさと wrote a new post, 3000形3263×6リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
11月28日、小田急3000形3263×6(3263F)がリニューアル・主要機器更新を終えて大野総合車両所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3263×6が大野出場(リニューアル施工)本日、小田急3000形3263×6(3263F)がリニューアルを終え、大野総合車両所を出場しました。形式全体では5編成目になり、今年度は3編成されているうちの2編成目になります。 -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「京浜東北線川口〜大宮ATACS導入工事が施工開始」というトピックを立てました。 1年 9か月前
日本電設工業の2024年3月期第2四半期決算説明会資料によると、鉄道電気工事及び情報通信工事として、京浜東北線川口駅・大宮駅間のATACS装置新設などの施工が開始されたようです。
同線区へのATACS導入に関しては、2028~2031年頃を目標に、東神奈川駅・大宮駅間を対象に導入する方針がプレスリリースされていました。
また、現在運用されているE233系1000番台には、ATACS対応の為と思われるアンテナの増設工事が進行しています。◆日本電設工業株式会社 2024年3月期第2四半期決算説明会 資料
https://www.densetsuko.co.jp/01investor/library/pdf/tanshin/2024/20231127_kessansiryo.pdf -
南瓜西瓜が「タカA1・A23編成長野へ」フォーラムで「Re:千代田線、ホームドア設置か?」というトピックを立てました。 1年 9か月前
小倉総合車両センター(KK)において座席のロングシート化工事が実施されていた、南福岡車両区の813系2200番台(輸送力向上工事・座席撤去車)のミフRM2214編成ですが、本日出場回送が行われています。
確認できる限り、編成番号や車両番号の改番は行われているようには見えず、引き続き2200番台のミフRM2214編成となるようです。813系RM2214がロングシート化され出場しました。
座席は今までどおり赤モケット、優先席は茶系のモケットでした。
また車端部はボックスのままです。 pic.twitter.com/rLDP1ku6pH
— きらめき (@cgSbql6eIW) November 28, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「Re:東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
後藤総合車両所出雲支所(中イモ)所属の特急「やくも」用381系ですが、先日出版されたJトレイン Vol.92において、現時点の在籍車両の編成番号が掲載されています。
各編成形態毎の編成番号は以下の通りです。
●パノラマ編成(パノラマグリーン車のクロ380形を含む編成)
・F1編成
・F2編成●サブ編成(クハ381形・クロ381形を含む編成)
・G1編成●国鉄色編成(国鉄色に塗装変更されたクモハ381形・クロ381形を含む編成)
・E5編成●ノーマル編成(クモハ381形・クロ381形を含む編成※緑やくも編成を含む)
・E1編成
・E2編成
・E3編成
・E4編成
・E6編成
・E7編成●増結3両編成(クハ381形・モハ380形500番台を含む3両編成)
・J1編成
・J2編…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 40000系40164F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
11月23日~24日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系50番台(ロングシート車)40164Fが、26日に新秋津に到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線 編成表西武40164F 川崎車両出場11月23日、西武40000系40164Fの内5両が川崎車両を出場し、神戸貨物ターミナルまで輸送されました。牽引機はDD200-15でした。2023年度、同形式は4本が導入予定とされており、今回出場した編成は4本目にあたります。 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 常磐快速線導入検討が言及された車両, on the site Kumoyuni45 1年 9か月前
常磐快速線・成田線我孫子支線系統は今までに103系とE231系が導入されていますが、これらの他にも、過去に導入が検討されたことが商業誌の本職執筆記事内で明記された車両系列が存在します。
明記された車両・その1
鉄道ファン2004年7月号(通巻519号)において掲載された、東日本旅客鉄道(株)運輸車両部 副課長 白土裕之氏が執筆された記事「JR東日本 首都圏 車両運用プロジェクト(3)」において、以下のような記述があります。[…] -
いちさと が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 9か月前
タキ1300専属だったEF210-358(LED前灯)が1097レで運用されています。
11/25 1097レ EF210-358
LEDの新車、ついに”普通”の貨物列車の先頭に立つ。 pic.twitter.com/gEEifTXlyl— はる (@haru_71Z6) November 25, 2023
- さらに読み込む
