-
-
いちさと wrote a new post, 6300形6311F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
11月22日から24日にかけて都営6300形6311Fが志村車両検修場から陸路で搬出されました。6300形からは11本目の搬出となります。
私鉄 車両動向 > 都営三田線6500形投入に伴う6300形置き換え
私鉄 車両動向 > 都営6300形 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・埼玉高速鉄道線 編成表都営6311Fが搬出22日から本日未明にかけて、都営三田線6300形2次車の6311Fが、所属先の志村車両検修場から搬出陸送されました。前例から、廃車に伴う陸送と思われます。 -
いちさと wrote a new post, トタH53編成が組み換え(G車4両試運転-2), on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
E233系トタH53編成がグリーン車4両を交換し、11月24日に豊田から国府津まで試運転を行いました(TsdTsd’5~6→TsdTsd’7~8)。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表サロE233/サロE232-7,8がトタH53編成に組み込まれ本線試運転本日、中央快速線E233系0番台グリーン車4両(TsdTsd'7,8ユニット)を組み込んだトタH53編成(10両)の試運転が確認されています。組み込まれたグリーン車の公式試運転と見られます。先日はTsdTsd'5,6を組み込んだ試運転で... -
阪急京都線2300系・一部の9300系に導入される座席指定車両「PRiVACE(プライベース)」ですが、一時的な措置として2300系1編成・9300系6編成に連結されるものの、後に9300系からは脱車され、最終的に2300系のみへの連結となることが、阪急電鉄への取材を行った乗りものニュースの記事において明らかとなりました。
9300系は11編成が在籍していますが、その内6編成が当初はPRiVACE車を組み込み後に2300系にPRiVACE車を捻出しつつ置き換えられる編成となり、残り5編成は一貫してPRiVACE車組み込み対象外となることが窺えます。阪急の豪華な座席指定車の“最終形”とは? 既存車両への組み込みは「あくまで一時的」 | 乗りものニュース https://traffic…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, 8000形8256×6廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
11月10日から22日にかけて小田急8000形8256×6(8256F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急8000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急8256×6の搬出が完了部品の撤去が確認されていた小田急8000形8256x6(8256F)ですが、11月10日に新宿方2両、16日に中間車2両、本日に小田原方2両が大野総合車両所から解体所に向けて搬出されました。 -
いちさと wrote a new post, 10000系11456F・11457F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
東武10000系11456Fと11457Fの計8両が、11月22日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11609Fが北館林へ臨時回送本日、東武10000系10000型リニューアル車の11609Fが、北館林車両解体場(旧北館林荷扱所)横の渡瀬北留置線へ臨時回送されました。近頃、同系列の一部編成が臨時回送された後に解体される動きが続いており、仮に同編成も廃車となれば、10... -
いちさと wrote a new post, 2000系2529F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
西武新2000系2529Fが、11月21日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2529F 横瀬へ臨時回送11月21日、西武2000系2529F(4両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的とみられます。2023年度に入ってから横瀬車両基地へ移動した車両は10月5日の2031F以来、4両編成としては7月11日の2513F... -
南瓜西瓜が「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「Re:東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
昨日の鹿児島本線において、BEC819系5300番台「DENCHA(デンチャ)」のチクZG5303編成と、813系2200番台のミフRM2222編成・ミフRM2219編成が併結した8両編成の試運転が実施されました。
前者は自動運転に対応する車両で、試運転の実施目的が気になるところです。試9133M
819系ZG5303+813系RM2222+813系RM2219 pic.twitter.com/IDqqrcNZFV— 北部九州の撮り鉄 (@813_RM301) November 20, 2023
2023/11/20 9135M
Zg5303編成+Rm2222編成+Rm2219編成
併結試運転 吉塚駅にて撮影819系と813系がまさかの併結試運転を行いました! pic.twitter.com/EetU6CetVG
— ㌠ (@super_emue_303) November 20, 2023
819系DENCHA自動運転ATO試運転
試9135M819系ZG5303+813系RM2222+RM2219
初となる819系+813系の連結した組成が鹿児島本線の門司港⇄竹下小区を1往復しました! pic.twitter.com/H7gCZJXFJr— 福岡の鉄道&バス&飛行機ファンTK (@jevgzsMaPmnVPgn) November 20, 2023
-
いちさと wrote a new post, 10000系10101Fが6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
横浜市交10000形10101Fが中間車2両を組み込み6両化され、11月20日に本線試運転が確認されました。
グリーンラインにおける5本目の6両化編成です。私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表グリーンライン10101Fが6両化横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10101Fが6両化され試運転を行いました。9月15日に川崎車両を出場し甲種輸送された中間車2両(10103-10104)が増結され、同路線・同形式5編成目の6両編成化となります。 -
トタギガ wrote a new post, 02系02-103F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
11月15日から18日にかけて02系第63編成(02-103F)が中野車両基地から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ02系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ02-103Fが搬出11/15〜本日未明までに、東京メトロ02系の02-103Fが中野車両基地から搬出されました。廃車・解体のためと思われます。近畿車輛製の02系はこの編成を以て全て引退となります。 -
南瓜西瓜が「タカD05編成新津出場」フォーラムで「Re:E217系」というトピックを立てました。 1年 9か月前
通常は3両編成を組成する213系オカC-12編成ですが、16日時点で中間に連結されるクハ212-7が脱車され、2連に減車された状態で運用される様子が確認されています。
なお、抜かれた同車は17日時点で所属する下関総合車両所岡山電車支所(中オカ)構内に留置されています。
同編成は先頭車両となる2両がワンマン運転対応工事を実施済みで、2両編成の予備を兼ねることができる仕様となっていることから、何らかの理由で2両編成の車両数を補填する必要があった可能性があります。C-12が2両編成になってる pic.twitter.com/dNQFiLMhjn
— hika (@Rail57619421) November 16, 2023
岡山電車支所(11月17日12時)
10番線→D23◯
11番線→D27◯
14番線→D25◯
15番線→R8, B17
検修4番線→D08
※D08のTcが切り離されてる
検修6番線→P2, Tc212-7 pic.twitter.com/qLS0lGsVDf— Muchan.Sanyo (@SanyoMuchan) November 17, 2023
-
いちさとが「」フォーラムで「Re:マリ308編成」というトピックを立てました。 1年 9か月前
2023年11月30日から大阪環状線とJRゆめ咲線で運用予定のラッピング電車ですが、本日、323系モリLS20編成へのラッピングが確認されています。
323系LS20編成に、大阪・関西万博ラッピングが施されていました。まだ一部の車両しかラッピングが完了していない状態でした。
当ラッピング車は11/30から走るようです。 pic.twitter.com/Ig7YullJkj— 快速|出町柳 (@karafuto0701) November 16, 2023
これが環状線で走る万博ラッピング…?
違和感…笑 pic.twitter.com/r5chIkIeNN— きょーぞの (@A12_Hana) November 16, 2023
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「FV-E991系がJ-TREC横浜から出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
東京ビッグサイトで1両が陸送の上で展示されたFV-E991系HYBARIですが、本日、2両に戻されて総合車両製作所横浜事業所を出場しています。
今後、武蔵中原へ返却されることになります。 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3321Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
11月15日に横浜市営地下鉄3000形3321Fがリニューアルを終えて上永谷車両基地を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表ブルーライン3321F上永谷出場(機器更新施工)横浜市交3000N形3321Fが上永谷修繕工場を出場し、本線試運転を行いました。前照灯の交換などが見られるため、機器更新を施工したと見られます。これで3000N形の機器更新は3編成目の施工となります。 -
南瓜西瓜がフォーラム「ブルーライン3321F上永谷出場(機器更新施工)」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 1年 9か月前
同形式の電気品更新ですが、同編成も含め、更新された各編成には 事業計画では対象に含まれているVVVFの更新が確認されていない状況です。
何らかの理由で、予定されていた更新メニューを一括で実施できない状況となっている可能性があります。
横浜市営地下鉄ブルーライン
3000N形(3321F)
95運用 試運転(上永谷出場) pic.twitter.com/twSqPjSSTW— しゅんすけ (@tokyu8642) November 15, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「トタT117(H18)編成廃車回送」というトピックを立てました。 1年 9か月前
吹田総合車両所本所に入場していた521系3次車(J編成)のツルJ16編成ですが、本日試運転が実施されました。
外観から、検査が実施されたものと思われます。
521系が吹田で検査を受けるのは初となります。なお、スカートの編成表記が抹消されています。
2023/11/14
構内試運転
521系J16編成 pic.twitter.com/x12WkwSgoG— じゃがりこ (@nishi_227) November 15, 2023
2023/11/15 試6781M
金ツル521系J16編成 吹田出場試運転 pic.twitter.com/67SgvVtJzu— 京都線民 (@i4_225) November 15, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「山手線にデジタル無線を先行導入」というトピックを立てました。 1年 9か月前
共同通信記者による記事※によると、山陽新幹線「ひかりレールスター」ほか用の700系7000番台(E編成)に関しては、同線区の500系7000番台(V編成)よりも先の退役が計画されていることが、JR西日本関係者への取材で明らかにされたようです。
なお引退が先となる理由について、最高速度が500系に劣ることが挙げられていますが、関係者回答引用部分ではないこと、500系7000番台と700系7000番台の最高運転速度は同程度であることから、この部分に関しては取材に基づく内容ではない可能性があります。※同一内容の記事が複数報道機関から配信されています。
【あなたの静岡新聞】「新幹線のお医者さん」のドクターイエロー、現行車両でその活躍にいよいよ幕? 2020年代後半で引退と考える3つの理由「鉄道…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武11257F+11259Fが津覇入場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、東武10000系10030型50番台(10050型)の11257Fと11259Fが、津覇車輌工業館林工場に入場しました。
同区分は佐野線・小泉線・桐生線向けに7編成がリニューアルされる予定で、今回の入場もそれに備えたものと思われます。
各編成は先日休車が解除されていることが確認されていました。休車解除になった #11257F と #11259F ですが、2023.11.14に津覇へ回送されました。11257Fは今年2月以来、11259Fは2022年3月改正前以来の本線走行です#10030型 #スカイツリーライン #伊勢崎線 https://t.co/TPeW6tFKCM pic.twitter.com/ZieZe27H6J
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) November 14, 2023
2023.11.14 #津覇#11257F + #11259F 津覇入場。ワンマン&リニューアル化工事が終盤に近付きつつある #11263F#10030型 #850型 #854F pic.twitter.com/AQ5UxIPaeQ
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) November 14, 2023
-
トタギガ wrote a new post, トタH53編成6両が10両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
E233系トタH53編成がグリーン車2両から4両(TsdTsd’4→TsdTsd’5~6)に組み換え10両化され、11月13日に豊田から国府津まで試運転を行いました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH53編成がG車4両を組み込み試運転豊田車両センターにてグリーン車4両を組み込んでいる姿が確認されていたトタH53編成ですが、本日試運転が確認されています。 -
いちさと wrote a new post, 転用先が変更された209系先頭車, on the site Kumoyuni45 1年 9か月前
10年ほど前は、商業誌に車両の転用計画が普通に載っていました。京浜東北線からの209系転属も同じで、鉄道ファン誌2009年9月号に全車両の転用先が掲載されました。
しかしながら輸送計画(今後のダイヤ改正など)に関わる部分は、自治体との交渉や株価などにも関わるため、類推されないような記載方法とされていました。
商業誌の編成表では、ナハ54編成(横須賀線ホーム開業に伴う南武線増発用)の種車であるウラ46編成は、全車両が[…]
- さらに読み込む
