-
採 れ た て ( ほ し い も ) さんのプロフィールが更新されました。 1か月前
-
採 れ た て ( ほ し い も )が「E257系」フォーラムで「E257系NC-31編成、函南~沼津~東田子の浦間で試運転」というトピックを立てました。 1か月前
1月16日に静岡から東日本管内へ返却されていたNC-31編成ですが、翌17日以降に沼津へ回送されています。
(目撃が少なく断定はできませんが、前例から試運転が回送された翌日から行われており、回送されたのは前日18日と推測されます。)
翌19日より、函南~沼津~東田子の浦間で連日試運転が続けられています。試9464M
【沼津運輸区E257系ハンドル訓練】
E257系NC-31編成 pic.twitter.com/Jhhziem5yH— 🐟🐟 (@spci61_260) January 19, 2021
E257系 2500番台 試運転
初めて撮影しました。 pic.twitter.com/Le6g0WhApt— 特急撮り鉄 (@uMTJE2oWRyNZHo2) January 22, 2021
沼津駅を起点と終点として試運転を繰り返していることから、「踊り子」の熱海~三島間を担当する沼津運輸区の乗務員訓練と思われます。
-
採 れ た て ( ほ し い も )が「JRの気動車/蓄電池車」フォーラムで「新型砕石輸送気動車・事業用電車投入(E493系・GV-E197系)」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
新型砕石輸送気動車および事業用電車の投入について、本日JR東日本より公式の発表がありました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210119_ho01.pdf
新型砕石輸送気動車「GV-E197系」は高崎エリアに、新型事業用電車「E493系」は首都圏エリアにそれぞれ先行導入となっています。
両形式とも2021年春以降に投入し、性能試験を実施後に運用を開始する予定です。 -
採 れ た て ( ほ し い も ) さんのプロフィールが更新されました。 1か月 1週間前
-
採 れ た て ( ほ し い も )が「E257系」フォーラムで「E257系NC-32編成、静岡~東田子の浦間で試運転+他」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
12月24日にE257系NC-32編成が、静岡運輸区に回送されました。
https://twitter.com/spci61_260/status/1341950979390914560翌25日から静岡~東田子の浦間で連日試運転が続けられています。
https://twitter.com/373_VVVFuji/status/1342682122738302977「踊り子」の熱海~三島間では静岡運輸区の乗務もあり、これに向けたもの思われます。
-
採 れ た て ( ほ し い も )が「E235系」フォーラムで「横須賀・総武快速線E235系営業運転開始について」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
横須賀-総武快速線向けのE235系1000番台ですが、本日発表のJR東日本ニュースリリースより、2020年12月21日(月)より運用開始と発表されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/yokohama/20201112_y02.pdf
運行区間については、E217系と同様になっています。今年度の導入は8編成120両(11両編成8本、4両編成8本)との記述も見られます。 -
採 れ た て ( ほ し い も )が「JRの車両その他」フォーラムで「251系オオRE-1編成、長野総合車両センターへ回送される」というトピックを立てました。 7か月 4週間前
7月1日深夜から2日早朝にかけ、251系オオRE-1編成が東大宮から長野総合車両センターへ回送されました。
大宮総合車両センター所属の251系RE-1編成の配給を撮影してきました。稲荷山ストレートは大混雑で別の場所へ行くも直前で曇るという・・・。
早朝から出撃された皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/RXmibMTUX0— hyama N401編成 (@hyama5071) July 1, 2020
配9439列車
EF64-1031+251系大宮車RE-1編成
(東大宮→長野)今回は夜間出発のため、篠ノ井線内は早朝の走行となった。 pic.twitter.com/4HX6yGFGEv
— 流電クモハ52@おじさぬ (@TrainEF65505) July 1, 2020
前回までと異なり、夜間の配給となりました。 -
採 れ た て ( ほ し い も )がフォーラム「カワ61(ハエ61)編成2両が解体線へ」の「209系」というトピックに返信しました。 1年前
重機による解体が始まっているようです。
あっ! 郡山で209系が解体されているところを目撃してしまいました! pic.twitter.com/PrhpuGd87v
— Rail Magazine(レイル・マガジン)【公式】 (@RM_nekopub) February 17, 2020
-
採 れ た て ( ほ し い も )が「E231系」フォーラムで「E231系ミツB33編成が青森改造センター出場」というトピックを立てました。 1年前
昨年11月に青森改造センターに入場したミツB33編成ですが、本日8両編成で出場、秋田総合車両センターへ入場した模様です。
E231系ミツB33編成
秋田総合センター入場配給
エスコートはEF81-136号機土崎駅到着
久しぶりの夜遊び(笑)
今日はノンアルで寝る💤撮影された皆さん、雨の中お疲れ様でした📷☔️ pic.twitter.com/j8D9xF5s7y
— Believe (@sisinji) January 29, 2020
-
採 れ た て ( ほ し い も )がフォーラム「ミツB32編成は武蔵野線へ」の「E231系」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
「網越しですが綺麗になっており」
単純に保全の気もします(断言できませんが)… -
採 れ た て ( ほ し い も )がフォーラム「京成3052F橙色帯へ」の「京急電鉄/京成電鉄/北総鉄道など」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
前面のわかりやすい画像があがっていました
3100形とほぼ同一のデザインで、側面にオレンジのラインが入っています。京成・宗吾参道の車庫に現れた3本のオレンジ色の車両
一番左は3052ですかねぇ? pic.twitter.com/7kYFeqNUmk— あきら (@akirae233) October 24, 2019
-
採 れ た て ( ほ し い も )がフォーラム「新京成N800形N828F(N800形第2編成)印旛車庫へ」の「京急電鉄/京成電鉄/北総鉄道など」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
>80000形を運搬するため
Twitterでの憶測、推測ですので「~と思われます」の表現を付け足しておくとよいでしょう。 -
採 れ た て ( ほ し い も )が「E257系」フォーラムで「E257系オオNA-04編成が構内試運転を実施」というトピックを立てました。 1年 4か月前
今年5月に長野に入場していた元モトM-104編成の改造が完了し、構内試運転が行われました。
E257系2000番台の構内試運転が行われました。 pic.twitter.com/PuzjbuMkAE
— hyama N401編成 (@hyama5071) October 1, 2019
まもなくオオNA-04編成として出場するものと見られます。 -
採 れ た て ( ほ し い も )が「E257系」フォーラムで「踊り子の修善寺編成はE257系500番台転用で存続の見込み」というトピックを立てました。 1年 6か月前
8月21日発売のJトレインに「E257系の踊り子を誕生させるに際し修善寺編成は幕張の500番代が転用される予定」との記述がありました。
今日発売のj trainに『E257系の踊り子を誕生させるに際し修善寺編成は幕張の500番代が転用される予定』『2000番代の貫通側に500番代が連結予定』と書いてあった。 pic.twitter.com/kbRTIAr582
— 犬民 (@AO1108NM) August 20, 2019
踊り子号の修善寺行きについては存続か廃止かが注目されていましたが、記述どおりであれば存続となりそうです。 -
採 れ た て ( ほ し い も )がフォーラム「新京成電鉄が新型投入。」の「その他の私鉄」というトピックに返信しました。 1年 10か月前
これまで新京成電鉄は自社車両についての製造は日本車輌のみですから、日車ではないでしょうか。(わざわざ他社の車を導入するのは考えにくいですし…)
京成側も同一の設計なら、おそらく日車でしょう。(あくまでイラストからの推測ですが、ブロック工法のように見えます)
貫通扉も地下乗り入れのないN800、8900形ともに使用可能なようですので、80000形のものも使用可能でしょう。 -
採 れ た て ( ほ し い も )がフォーラム「真岡鐵道のC11形325号機の入札条件が明らかに」の「その他の私鉄」というトピックに返信しました。 1年 11か月前
「条件の内C11を融通」の部分からするとJR東日本はC11を保有していませんから、ほぼ東武を指名してるようにも思えます。(東武鉄道であれば仮に譲渡後の325号機が不調であってもそれ以外のC11が融通できる)
東武鉄道はC11-1号機の復元を現在行っていて、2020年冬に作業完了を目指していますから、これをほぼ狙っているのではないでしょうか。2台体制になれば、貸借もできるだろうとそう真岡鐵道は予測していると思えます。 -
採 れ た て ( ほ し い も )が「E231系」フォーラムで「ミツB9、B13編成のサハ車、長野配給」というトピックを立てました。 2年 5か月前
大宮総合車両センターで留置されていたミツB9、B13編成のサハ4両が、ミツB31編成に組み込みの上、長野総合車両センターへ回送されました。けん引はEF64-1030でした。
2018/9/6
配9636レ
※中間車廃車に伴う長野配給
EF64 1030[長岡]+E231系三鷹車8両(ミツB31編成4連、※中間サハ4車組込み)
配9772レ
※新津配給
EF64 1031[長岡]+E235系東総車トウ25編成10両ご一緒した某氏お疲れ様? pic.twitter.com/8Uho2E6F32
— あおとく@2020年も宜しくお願いします (@h7lastrun) September 6, 2018
大宮では今後も武蔵野線向けの転用改造で廃車が発生するため、今後もこのような形の廃車回送が続くと思われます。 -
採 れ た て ( ほ し い も )が「205系」フォーラムで「ハエ84,85編成が長野へ」というトピックを立てました。 2年 9か月前
先日運用を離脱した205系ハエ84,85編成ですが、今日2編成が連結された8両で長野総合車両センターへ回送されています。
https://twitter.com/Lvqua_Advocate/status/994837600153333760
すでに車両センター内でパンタグラフ等も外されており、ハエ82編成と同じくNN到着後は廃車されるものと思われます。 -
採 れ た て ( ほ し い も )が「209系」フォーラムで「ハエ52編成が運用開始」というトピックを立てました。 2年 9か月前
宮ハエ52編成が今日の69運用から営業に入りました。
https://twitter.com/ma_ru_go/status/993425611837194240
ハエ41,42編成同様自動放送も使用されています。
https://twitter.com/ma_ru_go/status/993403907610062849
先に出場した同じく209系3500番台のハエ51編成の運用開始はまだのようです。 -
採 れ た て ( ほ し い も )が「E231系」フォーラムで「E231系元ミツB13編成、OM出場」というトピックを立てました。 2年 11か月前
大宮総合車両センターに入場していたE231系ミツB13編成が、武蔵野線への転用改造を終え、所属先の京葉車両センターへ回送されました。
2018/3/16
回9378M(OM出場兼方転回送)
E231系京葉車8連(元ミツB13編成)
@ニウ pic.twitter.com/tePCPFuZGy— あおとく@2020年も宜しくお願いします (@h7lastrun) March 16, 2018
大宮工場での改造は2本目となります。これにより武蔵野線のE231系は3本となりました。 - もっと読み込む
