-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL41編成が営業運転開始+他」というトピックを立てました。 46分前
227系500番台「Urara」オカL41編成が営業運転に充当されていることが、23日までに確認されています。
一方、19日、オカL33・R24編成が疎開先の宮原から返却されました。宮原に疎開していた227系は全て返却されたことになります。
11/23 1320M 227系 L10+L41 pic.twitter.com/yOKzXKOCkf
— なーそぁ (@Okasta7000) November 23, 2025
2025.11.19…本日のネタ
回9341M
岡山車Urara 227系500番台
岡山方よりL33+R24
網干総合車両所宮原支所疎開返却回送
これで宮原疎開分は全て岡山へ帰りました。下関、出雲へ疎開中のUrara達はいつになったら岡山へ帰るのでしょうかね…
JR神戸線内にて pic.twitter.com/3sNs3nQni4
— 西のカモレ (@f1_jima) November 19, 2025
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武野田線 岩槻駅で留置線の新設工事中」というトピックを立てました。 14時間 31分前
東武鉄道野田線(アーバンパークライン)の岩槻駅で留置線の新設する工事が確認されています。
春日部駅には留置線が2本ありますが、連続立体交差事業(高架化)によって移設する必要があったものと見られます。2025.7.22 #岩槻 駅 改修工事。あれから給水管か排水管の工事をやってるけど、結構問い合わせが多いのだろうか? 留置線… https://t.co/5UWEeusanO pic.twitter.com/sYUNCiasuY
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) July 22, 2025
岩槻駅の留置線設置工事の様子 pic.twitter.com/YyFgK1LdSm
— ほー (@ho_8062) September 6, 2025
東武岩槻駅の留置線工事状況を先日確認しました。春日部方の上り線からの分岐部設置付近は旧ホーム構造の撤去が進みつつあり、軌道面整備に進んでいくものと思います。ホーム中央部はホーム高さと地盤高さが異なるため、ホーム端部改修をやりながらとなりましょうか。 pic.twitter.com/uk5LOiFind
— おきらく娯楽工房 (@okiraku_goraku) November 1, 2025
-
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄大阪線 2026年春ダイヤ改正(五位堂特急停車など)」というトピックを立てました。 15時間 53分前
近畿日本鉄道と香芝市(奈良県)は20日、2026年春にダイヤ変更(ダイヤ改正)を予定しており、この変更で朝・夕ラッシュ時の一部の特急が五位堂駅に停車すると発表しました。
また、ダイヤ変更との関連は定かではありませんが、一部車両の方向幕に「区間急行」が新たに設定されているようです。
【報道資料】近鉄大阪線五位堂駅の一部特急列車の停車駅への追加及びこれに関する近畿日本鉄道株式会社と香芝市との連携等について(令和7年11月20日) [PDFファイル/201KB]
https://www.city.kashiba.lg.jp/uploaded/attachment/29047.pdfhttps://twitter.com/yuta__0607/status/1992241089512898…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「2026年度に北大阪急行で車両更新予測(鉄車工)」というトピックを立てました。 2日前
鉄道車両工業2025年10月号によると、発行する日本鉄道車輌工業会が2026年度に北大阪急行などで車両生産を予測していることが分かりました。
北大阪急行は2025年時点でも時期未定としているものの、8000形3編成の新造車への置き換える方針を明らかにしています()。北大阪急行は昨年1月に読売新聞の取材に「快適に利用してもらうため、私鉄各社やJR西日本が導入する有料着席サービスは一般化するとみており、北大阪急行でも大阪メトロと協力して提供できるかを検討したい」と語っており、従来通りのロングシート仕様となるなのか、それともデュアルシート(L/C)仕様となるのか、気になるところです。
北大阪急行は阪急電鉄の子会社で、阪急電鉄は京都本線で座席指定サービス「PRiVACE」を昨夏より提供しています…[ 続きを読む ] -
みやがわが「夜行列車」フォーラムで「E26系・カヤ27形は全て除籍済み(RF誌)」というトピックを立てました。 3日前
20日発売の「鉄道ファン」1月号にて、E26系客車(全12両)が9月4日に、カヤ27-501が9月18日に廃車されたいたことが判明しました。
E26系はスロネフE26-1を除く11両が長野へ、スロネフE26-1が大宮へ配給輸送されていました(・)。スロネフE26-1はJR東日本などが開発する商業施設に常設展示されることがされています。
その他、EF81 81などの電気機関車や、719系の廃車日などが記載されています。
鉄道ファン2026年1月号|特集:国鉄形2026|目次|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2026/777/ -
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「仙台市2000系は2030年代に車両改修(経営計画中間案が公表)」というトピックを立てました。 3日 10時間前
仙台市交通局は今月7日に交通事業経営検討委員会を開き、2026年度から2035年度までの経営計画の中間案を提示しました。
地下鉄東西線車両2000系(全15編成)を2034年度から車両改修に着手(2040年度完了見込み)することが明記されているほか、導入本数を19~22編成と幅を持たせている地下鉄南北線3000系について、2027年度には確定させると明記しました。更新対象となるN1000系は21編成体制でした。このほか、東西線車両の全般検査の周期を8年から10年への延期や、CBMの導入が明記されています。
仙台市交通局 仙台市交通事業経営計画の見直しについて
;[ 続きを読む ]404 Not Found -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4日 1時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4日 7時間前
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄5102Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 4日 17時間前
19日より、東急電鉄田園都市線5000系5102Fが甲種輸送されています。
19日は、内6両が長津田から八王子まで甲種輸送されました。牽引はDD200-7[愛]でした。先例から、保安装置などの車両改造工事のため、総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)へ入場するものと見られます。
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物 電気式ディーゼル機関車6両を川崎車両から調達へ」というトピックを立てました。 4日 23時間前
11月19日付『官報』での「随意契約に関する公示」によると、電気式ディーゼル機関車6両を川崎車両と、電気部品6両分を東芝と、それぞれ来月18日に随意契約を締結するとされています。
北海道のDF200形の一部を先行して置き換える見通しです。電気式ディーゼル機関車6両は昨年4月にしていましたが、価格面などで折り合わなかったためか、落札者が決まらずに1年半以上が経過していました。
また、入札公告では2028年末までに納入することが明記されていますが、随意契約の締結にあたり、納入期間が変更されたかなどの情報は読み取れません。
▼令和7年11月19日(政府調達 第215号)31ページ
;[ 続きを読む ]404 Not Found -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5日 4時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5日 6時間前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 5日 6時間前 -
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「日暮里・舎人ライナー、2031年度までに4編成更新へ」というトピックを立てました。 6日 13時間前
東京都財務局が公表した交通局の2026年度の予算要求によると、日暮里・舎人ライナーの車両更新に関して、88億円の債務負担行為が計上されました。対象期間は2027年度から2031年度となっています。
このことから、2027年度に契約を締結し、2031年度までに新型車両を導入するスケジュールとみられます。
また、東京都交通局が策定した2025年度からの経営計画でも、日暮里・舎人ライナーについて4編成の更新に向けた準備を進める方針がされていました。今回の予算要求は、その計画を具体化する動きといえます。
▼令和8年度予算要求|令和8年度予算|東京都財務局
;[ 続きを読む ]お探しのページは見つかりません。 | 東京都財務局 -
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東上線90000系は10000系・30000系も代替」というトピックを立てました。 6日 23時間前
東武鉄道が東上線に導入する90000系について、9000系代替のほか、「10000系・30000系の代替として順次導入」と決算関連資料に明記されました。
9000系の代替を目的に7編成の導入がされていますが、それ以降も増備する方針であることが明らかになりました。
2026年3月期 第2四半期 決算説明会資料
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/explanatory_materials/20251114175151WZvPXgMGzoSCWaE8oimkKw.pdf -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間前
-
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急3323×8が休車・3329×7が運用離脱か」というトピックを立てました。 1週間前
阪急電鉄3300系3323×8(3323F)が桂車庫で休車札が掲出されています。
また、3329×7(3329F)が正雀車庫・工場で編成分割されている様子が確認されています。運用離脱したものと見られます。3323F、休車、、、。
3329Fも運用離脱(多分)しましたし、これはまずいですね、、、#阪急報告 pic.twitter.com/LIbewXWMac— GTOHK (@GTOHK_8020) November 14, 2025
正雀駅にて
2025年11月14日(金)
3300系 3329F
運用離脱と聞き見に行ったら編成がバラされて入換してました。
やはり運用離脱→廃車となってしまうんですかね…。
撮影されてた方々お疲れ様でした! pic.twitter.com/YKaDibVOih— ゆうきち (@yukichi_9300) November 15, 2025
-
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22661F 陸送搬出」というトピックを立てました。 1週間前
今月11日、12日などの日程で、Osaka Metro谷町線22系(新20系)22661Fが緑木検車場・工場から陸送搬出されました。
中央線30000A系の転入による廃車と考えられます。同編成は先月20日に緑木へされていました。
11/10〜12
22661f 廃車陸送
大阪メトロの廃陸は初めて撮影しました
撮影されていた皆様お疲れ様でした pic.twitter.com/VYqmrIbhTq— にーまるいち (@jnr20164) November 14, 2025
2025.11.11
大阪メトロ22系(22161•22661)陸送 pic.twitter.com/nTQ9gi63NN— 陸送太郎 (@rikusotaro) November 12, 2025
https://twitter.com/takayasu_5155/status/1989657704034701590 -
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営大江戸線12-431F 廃車陸送」というトピックを立てました。 1週間前
14日までに、東京都交通局地下鉄大江戸線12-000形12-431Fが廃車のため、陸送搬出されました。
今年度4編成の廃車がされており、今回は3編成目となります。12-431F 廃車陸送
京王マルタイ作業 pic.twitter.com/eqGp45pp3N— あおい (@Aoi_photo_) November 14, 2025
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL40編成が営業運転開始+他」というトピックを立てました。 1週間 1日前
227系500番台「Urara」オカL40編成が営業運転を開始していることが、15日、確認されています。
一方、13日、オカR22・R23編成が疎開先の宮原から返却されました。L40って何者?ピッカピカだし新車臭すごいし初運用かい? pic.twitter.com/lx2irdlt9N
— 遅れ通過貨物 (@oka_ctc) November 15, 2025
2025.11.13
回9341M
岡山車Urara 227系500番台
R23+R22
網干総合車両所宮原支所疎開返却回送JR神戸線内にて pic.twitter.com/y6POxaZPmw
— 西のカモレ (@f1_jima) November 13, 2025
- さらに読み込む
