- 運用数グループに参加すると編集・コメントが可能になります。なお、編集にあたっては事前にグループでその旨を共有し、問題がないことを確認してから編集して下さい。
- ノートの所要数や、運用数Gにおける運用数は、その系統の車両が1日の中で最も多く同時に稼働する時の数を意味しており、運用自体の数とは異なります。
- 所要数の推定は時刻表の読み取りや全体的な運用調査が必要となるため、掲載情報が正確とは限らない可能性があります。
両数 | 内訳 | 現況 | 運用 | 編成 |
---|---|---|---|---|
8両 | 東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・埼玉高速鉄道線・相鉄本線・いずみ野線・新横浜線 東急電鉄所属車両の所定運用(K運用)です。全編成が8両編成化され、6両編成の運用は終了しました。メトロ車・埼玉車が都営線に入線しない区間を、都営車がメトロ線・埼玉高速線に入線しない区間を代走できます。 |
東急電鉄所属車両の所定運用(K運用)です。全編成が8両編成化され、6両編成の運用は終了しました。メトロ車・埼玉車が都営線に入線しない区間を、都営車がメトロ線・埼玉高速線に入線しない区間を代走できます。 | 0平日 0休日 0最大 |
26配置 2離脱 24予備 |
8両 | 東急目黒線・都営三田線 東京都交通局所属車両の所定運用(T運用)の内、8両編成による運用です。6500形1次車が導入され、6300形1次車・2次車の置き換え・8両編成化が完了しました。 |
東京都交通局所属車両の所定運用(T運用)の内、8両編成による運用です。6500形1次車が導入され、6300形1次車・2次車の置き換え・8両編成化が完了しました。 | 0平日 0休日 0最大 |
13配置 0離脱 13予備 |
8両 | 東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・埼玉高速鉄道線・相鉄本線・いずみ野線・新横浜線 相模鉄道所属車両の所定運用(G運用)です。 |
相模鉄道所属車両の所定運用(G運用)です。 | 0平日 0休日 0最大 |
8配置 0離脱 8予備 |
6両 | 東京メトロ南北線・東急目黒線・埼玉高速鉄道線 東京メトロ所属車両の所定運用(S運用)です。9000系2次車(C編成)以降の編成は8両編成化が見込まれます。埼玉車が全区間を、都営車がメトロ線・埼玉高速線に入線しない区間を、それぞれ代走できます。 |
東京メトロ所属車両の所定運用(S運用)です。9000系2次車(C編成)以降の編成は8両編成化が見込まれます。埼玉車が全区間を、都営車がメトロ線・埼玉高速線に入線しない区間を、それぞれ代走できます。 | 0平日 0休日 0最大 |
0配置 0離脱 0予備 |
6両 | 東急目黒線・都営三田線 東京都交通局所属車両の所定運用(T運用)の内、6両編成による運用です。6500形1次車が導入され、6300形1次車・2次車の置き換え・8両編成化が完了しました。メトロ車・埼玉車が都営線に入線しない区間を代走できます。 |
東京都交通局所属車両の所定運用(T運用)の内、6両編成による運用です。6500形1次車が導入され、6300形1次車・2次車の置き換え・8両編成化が完了しました。メトロ車・埼玉車が都営線に入線しない区間を代走できます。 | 0平日 0休日 0最大 |
0配置 0離脱 0予備 |
6両 | 東京メトロ南北線・東急目黒線・埼玉高速鉄道線 埼玉高速鉄道所属車両の所定運用(M運用)です。8両編成の新型車両の導入が見込まれます。メトロ車が全区間を、都営車がメトロ線・埼玉高速線に入線しない区間を、それぞれ代走できます。 |
埼玉高速鉄道所属車両の所定運用(M運用)です。8両編成の新型車両の導入が見込まれます。メトロ車が全区間を、都営車がメトロ線・埼玉高速線に入線しない区間を、それぞれ代走できます。 | 0平日 0休日 0最大 |
0配置 0離脱 0予備 |
過去ログ
準備中元データ
◇東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・埼玉高速鉄道線・相鉄本線・いずみ野線・新横浜線 東急車8両
平日所要数:調査中
休日所要数:調査中
東急電鉄所属車両の所定運用(K運用)です。
全編成が8両編成化され、6両編成の運用は終了しました。
メトロ車・埼玉車が都営線に入線しない区間を、都営車がメトロ線・埼玉高速線に入線しない区間を代走できます。
※全編成8連化で配置・運用共に無くなった6連は枠ごと削除済
※新横浜線開業・東急車8連化完了・相鉄直通開始に伴い、他社車両の代走可否も要調査(メトロ車・埼玉車・都営車は相鉄線に入線しない区間を、相鉄車は全区間を、それぞれ代走可能?)
※【このページ限りの説明文】
◇東急目黒線・都営三田線 都営車8両
平日所要数:調査中
休日所要数:調査中
東京都交通局所属車両の所定運用(T運用)の内、8両編成による運用です。
6500形1次車が導入され、6300形1次車・2次車の置き換え・8両編成化が完了しました。
※新横浜線開業・東急車8連化完了・相鉄直通開始に伴い、新横浜線入線運用の有無、東急車・相鉄車の代走可否(全区間可能?)も要調査
※【このページ限りの説明文】
◇東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・埼玉高速鉄道線・相鉄本線・いずみ野線・新横浜線 相鉄車8両
平日所要数:調査中
休日所要数:調査中
相模鉄道所属車両の所定運用(G運用)です。
※新横浜線開業・相鉄直通開始に伴い新設
※他社車両の代走可否も要調査(メトロ車・埼玉車・都営車は相鉄線に入線しない区間を、東急車は全区間を、それぞれ代走可能?)
※【このページ限りの説明文】
◇東京メトロ南北線・東急目黒線・埼玉高速鉄道線 メトロ車6両
平日所要数:調査中
休日所要数:調査中
東京メトロ所属車両の所定運用(S運用)です。
9000系2次車(C編成)以降の編成は8両編成化が見込まれます。
埼玉車が全区間を、都営車がメトロ線・埼玉高速線に入線しない区間を、それぞれ代走できます。
※新横浜線開業・東急車8連化完了・相鉄直通開始に伴い、新横浜線入線運用の有無、東急車・相鉄車の代走可否(全区間可能?)も要調査
※【このページ限りの説明文】
◇東急目黒線・都営三田線 都営車6両
平日所要数:調査中
休日所要数:調査中
東京都交通局所属車両の所定運用(T運用)の内、6両編成による運用です。
6500形1次車が導入され、6300形1次車・2次車の置き換え・8両編成化が完了しました。
メトロ車・埼玉車が都営線に入線しない区間を代走できます。
※新横浜線開業・東急車8連化完了・相鉄直通開始に伴い、新横浜線入線運用の有無、東急車・相鉄車の代走可否(全区間可能?)も要調査
※【このページ限りの説明文】
◇東京メトロ南北線・東急目黒線・埼玉高速鉄道線 埼玉車6両
平日所要数:調査中
休日所要数:調査中
埼玉高速鉄道所属車両の所定運用(M運用)です。
8両編成の新型車両の導入が見込まれます。
メトロ車が全区間を、都営車がメトロ線・埼玉高速線に入線しない区間を、それぞれ代走できます。
※新横浜線開業・東急車8連化完了・相鉄直通開始に伴い、新横浜線入線運用の有無、東急車・相鉄車の代走可否(全区間可能?)も要調査
※【このページ限りの説明文】
●参考とさせて頂いたサイト等
Chokopy's Train-Page 様 https://www.train.chokopy.net/
運用調査 - loo-ool.com 様 https://loo-ool.com/rail/
東京都交通局 公式 様
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp
このノートにはコメントがありません。
コメントが投稿できない設定です。