ホームタウンとちぎ が更新を投稿 2年 10か月前 長文を書くのがイップスになってしまい、感染症や生活習慣病じゃないものの体調もよくなくて文章を書けなくなってます… ごめんなさい… 南瓜西瓜 さんが2年 10か月前に返信 お疲れ様です。 どこかのタイミングでお伝えしようと思っていたのですが、フォーラムについては、必ずしも長文に拘る必要はないのではと思いました。 フォーラムについては端的に言ってしまえば量よりも質で、長文でなくても質を見込めるのであれば、むしろ簡潔にまとめる方が読みやすく、結果的に内容・投稿者を見て敬遠されない可能性が高まるのではと思います。 もし、今までの投稿で長く書くことが第一目的になっていたのであれば、これを機に今後は(当然質を損なわない範囲で)簡潔な内容の投稿をされてはいかがでしょうか。 ホームタウンとちぎ さんが2年 10か月前に返信 @kabocha103suika コメントと関心を頂いたことに感謝申し上げます。 特段長く書くことを第一の目的としてないです(責めてる訳ではありませんので憂いなくお考え下さい)。 何と言ってこちらの頭の中を正確に言い表せるか分からず、少し乱雑な文章になってしまうのをご容赦下さい。 まずおっしゃる通り、フォーラム投稿に於いて要求される点に質が挙げられるのはこちらも認識しておりますし質を確保できるように注意をしながら記事を書いております。 最も公開された記事を見た際に編集が入ってて、文章的に「まだまだだな」とこちらから考えることもあります。 推敲をして言い回しを変えたり、プロの作家にも編集者が付いていて手直しをされることがあると自分に言い聞かせながら書いておりますが… 一発かつ自力だけで読んでもらえる記事を質(EX:情報の事実ベースでの正確性・論理の通った書き方)を確保しながら情報の量を制御して書くのに、私から難しさを見出してた点もまたあります。 ただ、難しさを見出していた点の中にあった助詞の使い方ですが、意味と論理と事実ベースでの正確の3点を通すことをできる様に助詞と動詞の活用を選ぶことに対して慣れて折り合いが付いて来ました。 それはもう自分1人で解決する必要のあった問題ですが、それに至ったと考えております。 しかし論理の問題をこちらで解決してもそれ以外で―― 正確な情報の量を取捨選択しながらどれを盛り込むか?どう言い回しを選択することで、文章だけで写実的に伝えることをできるか? と言った点で難しさを見出しております。 前者の場合車両を観察して情報を寄せてくれる方のおかげで、ある程度既知の事実のアーカイブを基礎に話を始められますので短文で質を焦点として書くことができます。 ダイヤ改正の場合もまっさらな状態から事業者プレスリリースを基礎に話を始められますので、箇条書きによる要約をすることも容易と考えられます。 ただ、工事の観察を書く場合―― 中央線の12両化等アーカイブが行われていてそれを基礎に話を進行できたりするのですが、新潟駅の高架化等工事に焦点を置いたアーカイブがされておらず自分で基礎を作るにしても何を取捨選択して質の高い情報と言えるのか手探りになってしまう例もあります。 まず自分と他人は別人ですし、考え方や知識の量も異なる訳です。 そうして宇宙空間残らずの全員に満足してもらえる記事を私から書けはしません。 それでもそれに至らないものの質が要求されるし、書く以上応える必要があります。 ただアーカイブされていない分どこまで作って基礎となるのか手探りとなりますし、これぐらいまでと盛り込んだ内容が基礎になるかも手探りです。 その為に基礎作りとして書く内容を取捨選択しても長文に至るのがありまして… 前者の手探りになってしまう例から、難しさを見出してしまったのがまずあります。 加えてちょっと見返してみたのですが、どこまで情報をフォーラムの1トピックに薄過ぎずに整理をして纏めるのかの点から見ても、他のユーザーの方と比較して無理して内容を詰めようとして空回りする場面もあったのかなとも見えてきております。 後者のどう言い回しを選択して写実的に表現するかも悩みどころで、自分から図解を入れられる程のデジタル絵が上手くなくて苦手なので… それで文章で補おうとしている点がありますが、それも中々基礎から始める必要があったりします… (どちらかと言ってKumoyuni45の記事書きに於ける悩みですが…)。 工事観察関連の情報を溜め込んでることもあって、私見を書くことやゆっくりした情報がOKなkumoyuni45でやろうと考えております。 ただ、親サイトがこちらであって目の肥えた読者の方がいらっしゃる訳です。 そうして向こうでもこちらでも、その目の肥えた読者(その手のハイエンドクラスの中に自分もおりますが)の方1人でも多くに納得してもらう必要があります。 全員こそ無理ですが… またKumoyuni45の場合、電車図鑑や商業誌等を読んで関心を持ってもらえた新たな人に正確な知識を得てもらう為があって記事を書き溜めております。 そしてその場合、基礎として話を始められる点を持っていないとも考えられます。 実際自分も人から鉄道技術を学ぶ機会があってハイエンドクラスに行けましたが、電車図鑑や商業誌の場合中々そこまで至らないなとも踏んでおります。 今INTEROSを解説する記事を書きかけておりますが、イーサネットや電気指令式空気ブレーキ(伝送装置に至る大切なポイントと考えております)から解説して書いております。 新人からミドルクラスレベルの人までをKumoyuni45でハイエンドに育てて、4号車の5号車よりについてけるようにしたいと考えておりまして… 双方全員を満足させる記事を書けませんが、それでも双方から1人ずつでも多くの人に満足してもらえる記事を書くって点が難しさに数えられるのかなとも今薄々此方から気付いてます。 何でしょう… 改めて整理してみて、自分1人でやれる範囲をオーバーしてる点もあるし、基礎の通った情報でも詰めようとし過ぎて空回ってる部分もあるのかなと見えてきました… その点は考え直してみます。 ホームタウンとちぎ さんが2年 10か月前に返信 @kabocha103suika 追伸 質としてまず要求されますので、事実ベースで正確な情報を調べてそれを落とし込むことを止めません。 その点憂いなくお考え下さい。 ホームタウンとちぎ さんが2年 10か月前に返信 @kabocha103suika 文中の加えてを、しかしに置き換えて頂けるとありがたく存じます。
お疲れ様です。
どこかのタイミングでお伝えしようと思っていたのですが、フォーラムについては、必ずしも長文に拘る必要はないのではと思いました。
フォーラムについては端的に言ってしまえば量よりも質で、長文でなくても質を見込めるのであれば、むしろ簡潔にまとめる方が読みやすく、結果的に内容・投稿者を見て敬遠されない可能性が高まるのではと思います。
もし、今までの投稿で長く書くことが第一目的になっていたのであれば、これを機に今後は(当然質を損なわない範囲で)簡潔な内容の投稿をされてはいかがでしょうか。
@kabocha103suika
コメントと関心を頂いたことに感謝申し上げます。
特段長く書くことを第一の目的としてないです(責めてる訳ではありませんので憂いなくお考え下さい)。
何と言ってこちらの頭の中を正確に言い表せるか分からず、少し乱雑な文章になってしまうのをご容赦下さい。
まずおっしゃる通り、フォーラム投稿に於いて要求される点に質が挙げられるのはこちらも認識しておりますし質を確保できるように注意をしながら記事を書いております。
最も公開された記事を見た際に編集が入ってて、文章的に「まだまだだな」とこちらから考えることもあります。
推敲をして言い回しを変えたり、プロの作家にも編集者が付いていて手直しをされることがあると自分に言い聞かせながら書いておりますが…
一発かつ自力だけで読んでもらえる記事を質(EX:情報の事実ベースでの正確性・論理の通った書き方)を確保しながら情報の量を制御して書くのに、私から難しさを見出してた点もまたあります。
ただ、難しさを見出していた点の中にあった助詞の使い方ですが、意味と論理と事実ベースでの正確の3点を通すことをできる様に助詞と動詞の活用を選ぶことに対して慣れて折り合いが付いて来ました。
それはもう自分1人で解決する必要のあった問題ですが、それに至ったと考えております。
しかし論理の問題をこちらで解決してもそれ以外で――
正確な情報の量を取捨選択しながらどれを盛り込むか?どう言い回しを選択することで、文章だけで写実的に伝えることをできるか?
と言った点で難しさを見出しております。
前者の場合車両を観察して情報を寄せてくれる方のおかげで、ある程度既知の事実のアーカイブを基礎に話を始められますので短文で質を焦点として書くことができます。
ダイヤ改正の場合もまっさらな状態から事業者プレスリリースを基礎に話を始められますので、箇条書きによる要約をすることも容易と考えられます。
ただ、工事の観察を書く場合――
中央線の12両化等アーカイブが行われていてそれを基礎に話を進行できたりするのですが、新潟駅の高架化等工事に焦点を置いたアーカイブがされておらず自分で基礎を作るにしても何を取捨選択して質の高い情報と言えるのか手探りになってしまう例もあります。
まず自分と他人は別人ですし、考え方や知識の量も異なる訳です。
そうして宇宙空間残らずの全員に満足してもらえる記事を私から書けはしません。
それでもそれに至らないものの質が要求されるし、書く以上応える必要があります。
ただアーカイブされていない分どこまで作って基礎となるのか手探りとなりますし、これぐらいまでと盛り込んだ内容が基礎になるかも手探りです。
その為に基礎作りとして書く内容を取捨選択しても長文に至るのがありまして…
前者の手探りになってしまう例から、難しさを見出してしまったのがまずあります。
加えてちょっと見返してみたのですが、どこまで情報をフォーラムの1トピックに薄過ぎずに整理をして纏めるのかの点から見ても、他のユーザーの方と比較して無理して内容を詰めようとして空回りする場面もあったのかなとも見えてきております。
後者のどう言い回しを選択して写実的に表現するかも悩みどころで、自分から図解を入れられる程のデジタル絵が上手くなくて苦手なので…
それで文章で補おうとしている点がありますが、それも中々基礎から始める必要があったりします…
(どちらかと言ってKumoyuni45の記事書きに於ける悩みですが…)。
工事観察関連の情報を溜め込んでることもあって、私見を書くことやゆっくりした情報がOKなkumoyuni45でやろうと考えております。
ただ、親サイトがこちらであって目の肥えた読者の方がいらっしゃる訳です。
そうして向こうでもこちらでも、その目の肥えた読者(その手のハイエンドクラスの中に自分もおりますが)の方1人でも多くに納得してもらう必要があります。
全員こそ無理ですが…
またKumoyuni45の場合、電車図鑑や商業誌等を読んで関心を持ってもらえた新たな人に正確な知識を得てもらう為があって記事を書き溜めております。
そしてその場合、基礎として話を始められる点を持っていないとも考えられます。
実際自分も人から鉄道技術を学ぶ機会があってハイエンドクラスに行けましたが、電車図鑑や商業誌の場合中々そこまで至らないなとも踏んでおります。
今INTEROSを解説する記事を書きかけておりますが、イーサネットや電気指令式空気ブレーキ(伝送装置に至る大切なポイントと考えております)から解説して書いております。
新人からミドルクラスレベルの人までをKumoyuni45でハイエンドに育てて、4号車の5号車よりについてけるようにしたいと考えておりまして…
双方全員を満足させる記事を書けませんが、それでも双方から1人ずつでも多くの人に満足してもらえる記事を書くって点が難しさに数えられるのかなとも今薄々此方から気付いてます。
何でしょう…
改めて整理してみて、自分1人でやれる範囲をオーバーしてる点もあるし、基礎の通った情報でも詰めようとし過ぎて空回ってる部分もあるのかなと見えてきました…
その点は考え直してみます。
@kabocha103suika
追伸
質としてまず要求されますので、事実ベースで正確な情報を調べてそれを落とし込むことを止めません。
その点憂いなくお考え下さい。
@kabocha103suika
文中の加えてを、しかしに置き換えて頂けるとありがたく存じます。