新型車両E8系が相次いで不具合(まとめ)

トピック:新型車両E8系が相次いで不具合(まとめ)

スレッド:JR新幹線車両(東日本エリア)
「JR新幹線車両(東日本エリア)」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)JR新幹線車両(東日本エリア)」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

新型車両E8系が相次いで不具合(まとめ)

#100732
くらがの
参加者

17日,11時24分頃、東北新幹線・宇都宮―那須塩原間で故障した下り列車が一時自走ができなくなり、東京ー仙台間では5時間あまりにわたって運転を見合わせました。

共同通信などの報道によると、E8系は次の3件の不具合がありました。
(1) 宇都宮ー那須塩原間で回送列車が自走できなる不具合
(2) 郡山駅で回送列車が自走できなる不具合
(3) 笹木野で営業列車(つばさ139号)の運転席モニター不具合で停車(運転に支障がなく運転再開)

(1)の事象は新製後、本線試運転を行っていたカタG11編成で、当初、はやぶさ17号(下り)での救援を見込み、はやぶさ17号の乗客を渡り板で別列車(上り、なすの274号)へ移乗を行ったものの、カタG11編成は復旧し、那須塩原駅まで自走しました。
JR東日本の発表によると、補助電源装置が故障し、主変換装置に電力が供給されず冷却装置が動作せず、 回路保護機能が作動し停止、それによりモーターが駆動できず自走ができなくなったようです。
参考:ポスト1(毎日新聞写真部Xアカ)、朝日新聞(後述)、JR東日本(後述)

(2)の事象は発表されておらず不明なものの、カタG10編成が駅構内の通過線に留置、その後、E5系によって連結されている様子が目撃されており、車両基地などへ回送された可能性があります。
参考:ポスト1ポスト2ポスト3

不具合の原因や、3件の不具合のそれぞれの関連性などは不明ですが、新幹線区間・在来線区間含め、車両調査のため、単独編成への運行を取りやめるということです。

〈JR東日本 6月18日 発表〉
東北新幹線 宇都宮~那須塩原駅間 回送列車(E8系)が故障した事象について
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250618_ho01.pdf

〈共同通信 6月18日〉
「E8系」、同じ日に3件不具合 東北新幹線、JR東が原因調査
https://nordot.app/1307859451084603701

〈NHK NEWS 6月18日〉
東北新幹線 山形新幹線向け最新型E8系で車両故障相次ぐ JR東日本 車両に何らかの原因あるとみて調査開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250618/k10014837891000.html

〈朝日新聞電子版 6月17日、18日更新〉
東北新幹線、18日午前も上下3本運休 前日の車両故障の影響で
https://www.asahi.com/articles/AST6K11TST6KUTIL00VM.html

返信:JR東日本の発表(前述)や報道によると、(4)小山駅でもトラ…

#100746
くらがの
参加者

JR東日本の発表(前述)や報道によると、(4)小山駅でもトラブルがありました。
(2)郡山駅と(4)小山駅の列車は運転台のモニターに補助電源装置の不具合が表示され、運転を打ち切ったということです。

また、(3)で故障した編成がカタG9編成、(4)で故障した編成はカタG8編成だということです。

最新のG8~G11編成が全て何らかの事象・原因で故障しました。

〈朝日新聞電子版 6月18日〉
東北新幹線トラブル、新型「E8系」で同日に不具合4件 JR東日本

https://www.asahi.com/articles/AST6L1JHST6LUEFT003M.html

〈東京新聞デジタル 6月18日〉
東北新幹線、新型「E8系」の単独運行を取りやめ 長時間の運転見合わせ、電源装置の故障が原因 JR東日本
https://www.tokyo-np.co.jp/article/412545

返信:故障したE8系のうち、少なくとも郡山駅で運転打ち切りとなった…

#100865
ぶるーすかい
参加者
いつの間に半年以上ぶりなんですね…。 表示

故障したE8系のうち、少なくとも郡山駅で運転打ち切りとなったカタG10編成については翌19日に新幹線総合車両センター(工場エリア)で確認されています。他編成についても未明までに同所などへ回送された可能性があります。

https://4gousha.net/line/8005.php?mod=28495

返信:JR東日本は9日、以上4編成とは別に、新たに1編成が故障した…

#101652
くらがの
参加者

JR東日本は9日、以上4編成とは別に、新たに1編成が故障したと発表しました。
これにより、故障した編成は計5編成になりました。

新たに故障したのはカタG7編成で、6月30日午後、東京新幹線車両センターで起動させようとしたところ、同装置で故障したということです。4編成の故障後に運用から離脱していました。

また、使用できる車両を増やすため、山形新幹線内に留まっているE8系を深夜に回送し、東北新幹線で17両で運行を計画していることも明らかにしました。
今月19日以降、山形新幹線への直通列車を1→3往復へ増やすものの、7月中は大半の列車が福島駅で乗り換えが必要となります。

車両不具合の震源地と見られる補助電源装置ですが、JR東日本は先月25日に半導体素子が損傷していたと発表しています。
日刊工業新聞は、「損傷した半導体素子は、形が大きく崩れているものの、熱などで溶解したような形跡はなく、『温度センサーのモニタリングでは異常はなかった』(小谷車両ユニットリーダー)」「JR東日本では、半導体素子の製造工程や、当日の気温などのあらゆる観点から原因究明を進める」と報道しています。

JR東日本は、補助電源装置を納入したメーカーと連携し、原因究明と再発防止に努める必要があります。

なお、ポスト#100732の補足となりますが、上記(2)の事象でカタG10編成を救援したのは、E5系セシU22編成でした(参考ポスト)。

〈JR東日本 6月25日 発表〉
山形新幹線 現在の調査経過と当面の対応について
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250625_ho02.pdf

〈JR東日本 7月9日 発表〉
山形新幹線 現在の調査経過と当面の対応について
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250709_ho03.pdf

〈朝日新聞電子版 7月9日〉
山形新幹線E8系がまた故障、5編成目 単独運転の再開見通せず
https://www.asahi.com/articles/AST7921L7T79UTIL018M.html

〈ニュースイッチ by 日刊工業新聞 6月30日〉
車両計画に暗雲…山形新幹線トラブル、補助電源の半導体素子損傷
https://newswitch.jp/p/46182

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

このトピックに返信するにはログインが必要です。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました