形式別・東日本の編成表
東日本の配置表と、首都圏を中心とした編成表の一部を公開しています。配置表は東日本在来線の営業用電車に限って掲載しています。
JR 車両動向(東日本エリア)の表(首都圏中心)や、配置別の一覧も参考にどうぞ。
電車配置表(2025年6月12日現在)
下線がある行は、クリックすると詳細な編成表へつながります。
各所へ配給された編成は、解体もしくは除籍が確認された時点で廃車としています。
各所へ配給された編成は、解体もしくは除籍が確認された時点で廃車としています。
通勤・近郊・一般型電車・蓄電池車(EV-)
形式 | 編成表 | 両数 | 充当線区 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
EV-E801系 | 秋田総合車両センター | 2連×6本 | 12 | 男鹿線 | ||
合計 | 12 | 両 | ||||
EV-E301系 | 小山車両センター | 2連×4本 | 8 | 烏山線 | ||
合計 | 8 | 両 | ||||
E751系 | 合計 | 両 | ||||
E721系 | 仙台車両センター | 4連×19本 | 76 | 仙山・常磐・東北線 | 1000番台 | |
仙台車両センター | 2連×5本 | 10 | 東北・仙台空港線 | 500番台 | ||
仙台車両センター | 2連×41本 | 82 | 仙山・常磐・東北線 | 0番台 | ||
合計 | 168 | 両 | ||||
E657系 | 合計 | 両 | ||||
E655系 | 合計 | 両 | ||||
E653系 | 合計 | 両 | ||||
E531系 | 勝田車両センター | バラ消滅 | 非営業 | |||
勝田車両センター | 9連消滅 | 非営業 | ||||
勝田車両センター | 5連×40本 | 200 | 常磐線など | 0番台付属編成・3000番台 | ||
勝田車両センター | 10連×26本 | 260 | 常磐線など | 0番台基本編成 | ||
合計 | 460 | 両 | ||||
E501系 | 勝田車両センター | 5連×3本 | 15 | 常磐線など | ||
勝田車両センター | 10連×4本 | 40 | 常磐線など | |||
合計 | 55 | 両 | ||||
E493系 | 合計 | 両 | ||||
E353系 | 合計 | 両 | ||||
E261系 | 合計 | 両 | ||||
E259系 | 合計 | 両 | ||||
E257系 | 合計 | 両 | ||||
E235系 | 鎌倉車両センター本所 | 4連×44本 | 176 | 総武快速・横須賀線など | 付属編成 | |
鎌倉車両センター本所 | 2連消滅 | 編成前(総武快速・横須賀線など) | ||||
鎌倉車両センター本所 | 11連×49本 | 539 | 総武快速・横須賀線など | 基本編成 | ||
東京総合車両センター | 11連×50本 | 550 | 山手線 | |||
合計 | 1265 | 両 | ||||
E233系 | 旧田町車両センター | 5連消滅 | 東海道線など | 3000番台 | ||
旧田町車両センター | 10連消滅 | 東海道線など | 3000番台 | |||
川越車両センター | 10連×38本 | 380 | 埼京・川越線 | 7000番台 | ||
京葉車両センター | 6連×4本 | 24 | 京葉線など | 5000番台分割編成(6両) | ||
京葉車両センター | 4連×4本 | 16 | 京葉線など | 5000番台分割編成(4両) | ||
京葉車両センター | 10連×20本 | 200 | 京葉線など | 5000番台貫通編成 | ||
国府津車両センター | 5連×21本 | 105 | 上野東京ラインなど | 3000番台付属編成 | ||
国府津車両センター | 10連×17本 | 170 | 上野東京ラインなど | 3000番台基本編成 | ||
鎌倉車両センター本所 | 8連×28本 | 224 | 横浜・根岸線 | 6000番台 | ||
松戸車両センター | 10連×19本 | 190 | 常磐緩行線 | 2000番台 | ||
鎌倉車両センター中原支所 | 6連×36本 | 216 | 南武線 | 8000番台・8500番台 | ||
高崎車両センター | 5連消滅 | 宇都宮・高崎線など | 3000番台 | |||
高崎車両センター | 10連消滅 | 宇都宮・高崎線など | 3000番台 | |||
豊田車両センター | 8連×16本 | 128 | 中央快速・青梅線など | 0番台分割編成(8両) | ||
豊田車両センター | 6連×12本 | 72 | 中央快速・青梅線など | 0番台分割編成(6両) | ||
豊田車両センター | 4連×25本 | 100 | 中央快速・青梅線など | 0番台分割編成(4両) | ||
豊田車両センター | 2連消滅 | 編成前(中央快速・青梅線など) | ||||
豊田車両センター | 12連×41本 | 492 | 中央快速線など | 0番台貫通編成(12両) | ||
豊田車両センター | 10連×2本 | 20 | 中央快速線など | 0番台貫通編成(10両) | ||
豊田車両センター | 10連消滅 | G車試運転用伴走車 | ||||
さいたま車両センター | 10連×82本 | 820 | 京浜東北線 | 1000番台 | ||
小山車両センター | 5連×18本 | 90 | 上野東京ラインなど | 3000番台付属編成 | ||
小山車両センター | 10連×16本 | 160 | 上野東京ラインなど | 3000番台基本編成 | ||
合計 | 3407 | 両 | ||||
E231系 | 川越車両センター | 4連×6本 | 24 | 八高・川越線 | 3000番台4両編成 | |
京葉車両センター | 8連×34本 | 272 | 武蔵野線など | 0番台8両編成 | ||
国府津車両センター | 5連×34本 | 170 | 上野東京ラインなど | 付属編成 | ||
国府津車両センター | 10連×42本 | 420 | 上野東京ラインなど | 基本編成 | ||
松戸車両センター | 5連×19本 | 95 | 常磐快速線 | 付属編成 | ||
松戸車両センター | 10連×18本 | 180 | 常磐快速線 | 基本編成 | ||
三鷹車両センター | 4連消滅 | 非営業(伴走車) | 0番台4両編成 | |||
三鷹車両センター | 10連×7本 | 70 | 東西線直通 | 800番台10両編成 | ||
三鷹車両センター | 10連消滅 | 中央・総武緩行線(旧B編成) | 0・900番台10両編成(4M6T) | |||
三鷹車両センター | 10連×6本 | 60 | 中央・総武緩行線(新B編成) | 0番台10両編成(6M4T) | ||
三鷹車両センター | 10連×52本 | 520 | 中央・総武緩行線(A編成) | 500番台10両編成 | ||
東京総合車両センター | 6連消滅 | 非営業(伴走車) | 0番台6両編成 | |||
東京総合車両センター | 11連消滅 | 山手線 | 500・600・4600番台11両編成 | |||
小山車両センター | 5連×35本 | 175 | 上野東京ラインなど | 付属編成 | ||
小山車両センター | 10連×49本 | 490 | 上野東京ラインなど | 基本編成 | ||
合計 | 2476 | 両 | ||||
E217系 | 国府津車両センター | 5連消滅 | 東海道線など | 付属編成 | ||
国府津車両センター | 10連消滅 | 東海道線など | 基本編成 | |||
鎌倉車両センター本所 | 4連×3本 | 12 | 総武快速・横須賀線など | 付属編成 | ||
鎌倉車両センター本所 | 11連×2本 | 22 | 総武快速・横須賀線など | 基本編成 | ||
幕張車両センター | 4連消滅 | 総武快速・横須賀線など | 付属編成 | |||
幕張車両センター | 11連消滅 | 総武快速・横須賀線など | 基本編成 | |||
合計 | 34 | 両 | ||||
E131系 | 国府津車両センター | 4連×12本 | 48 | 相模線など | 500番台4両編成 | |
幕張車両センター | 2連×12本 | 24 | 内房・外房・鹿島線など | 0番台2両編成 | ||
鎌倉車両センター中原支所 | 3連×8本 | 24 | 鶴見線 | 1000番台3両編成 | ||
仙台車両センター | 4連×1本 | 4 | 仙石線 | 800番台4両編成 | ||
小山車両センター | 3連×15本 | 45 | 日光線など | 600番台3両編成 | ||
合計 | 145 | 両 | ||||
E129系 | 新潟車両センター | 4連×27本 | 108 | 白新・羽越・信越線など | 0・100番台4両編成 | |
新潟車両センター | 2連×34本 | 68 | 白新・羽越・信越線など | 0・100番台2両編成 | ||
合計 | 176 | 両 | ||||
E127系 | 松本車両センター | 2連×12本 | 24 | 信越・篠ノ井・中央線など | 100番台2両編成 | |
鎌倉車両センター中原支所 | 2連×2本 | 4 | 南武支線 | 0番台2両編成 | ||
新潟車両センター | 2連消滅 | 弥彦・越後線 | 0番台2両編成 | |||
合計 | 28 | 両 |
特急型電車・事業用電車・事業用燃料電池車(FV-)
配置 | 編成表 | 両数 | 主な充当列車/車両愛称 | |
---|---|---|---|---|
FV-E991系 | 鎌倉車両センター中原支所 | 2連×1本 | 2 | 事業用(燃料電池試験車両) |
合計 | 2 | 両 |
一般型気動車・事業用気動車(2018年4月1日時点(事業用車は2021年9月22日時点))
調整中