-
先週より大野区で10両に組成されたあと入場していた8065×4、8265×6が車内灯LED化工事を終えて海老名区へ臨時回送されました。
8000形の編成全体の車内灯LEDは4両編成6両編成ともに初かと思われます。8/23(火) 8065F+8265F:大野区<検>64番線 出庫→臨時回送(相模大野→海老名)8/18(木)〜22(月)迄 大野区<検>64番線でパンタグラフが降ろされた状態で留置されていた上記車両編成は、客室灯がLED化されていました! 8000形としては初めてかと! https://t.co/d5Vs3xMagL pic.twitter.com/nojml7iA4G— 大野工@カーペンター (@TJK0025) August 22, 2022
-
-
アクセス特急 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 2年 11か月前
-
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前
10129Fが和光検車区で何らかの作業・改修を行うため、運用離脱しました。
メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報 -
3101Fが元住吉検車区へ返却されました。
東急3000系3101F元住吉返却回送。
たまプラーザ pic.twitter.com/ZB881J24X8— HIKOO (@hikoo09) August 20, 2022
-
3010Fが長津田検車区へ回送されました。
明日8連化されるものと見られます。そういえば3010Fが長津田へ向かっていきました pic.twitter.com/opMO3sRKm4
— S型ミンデン (@FS369) August 19, 2022
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前
17191Fが綾瀬車両基地から和光検車区に返却され、10118Fが綾瀬車両基地に回送されました。
ここ最近、定期検査・故障以外の運用離脱や綾瀬車両基地入場が目立ちます。2022.8.18
10118F 綾瀬入場回送 A1190S
8113F 廃車回送 49-122
17191F 綾瀬出場回送 A1470S/B1590S pic.twitter.com/punFjBZG59— TRTA (@TRTA2686) August 18, 2022
-
東急車両による南栗橋疎開の編成が2133Fから2140Fに差し替えられました。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=8000-,2020 -
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前
10111Fが綾瀬車両基地(検車区?)から和光検車区へ返却されました。
2022/8/17
先日保谷駅でパンタグラフが破損し綾瀬に入場していた10111Fが和光市に回送されました pic.twitter.com/zjCa8RF73Y— 写真垢 (@Photo_9104) August 17, 2022
-
5185Fの所属区返却回送が行われました。
3101Fは引き続き試運転が行われています。8/17
5185f 96運行
8両化工事終了に伴う試運転
5185f 441運行
所属先への返却回送
3101f 98運行
8両化工事終了に伴う試運転 pic.twitter.com/ttmR4LLrHX— ちーた (@o8y4z41emlgsrt) August 17, 2022
-
先週から大野区に入場していた小田急3653×8ですが、本日、室内灯交換工事を終えて海老名区へ臨時回送されました。
この回送をもって出場だと思われます。
※入出場フォームへ投稿するべきものでしょうか?8/17(水) 3653F:大野区<検>66番線 出庫→臨時回送(相模大野→海老名)客室内が明るくなっていました!海老名区や喜多見区回送されても、直ぐに元に戻されるケースが多いので、上記車両も今晩 大野区へ戻される可能性が高いのかも!? https://t.co/wdZCsOcGYT pic.twitter.com/5TOM6TMifd— 大野工@カーペンター (@TJK0025) August 17, 2022
-
今さらなのでグループでの共有としますが、J-TRECの資料によると3020系は製造当初から相鉄の保安装置・相鉄ATS-Pに対応し、相鉄線のデジタル列車無線は準備とされています。
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前
17183Fが先月下旬より運用目撃がありません。
和光検車区所属の編成で、現在10111Fと17191Fが綾瀬車両基地(検車区?)に入場中ですが、関連は全くもって不明です。
https://loo-ool.com/rail/MF/34/20220701/#:~:text=83F -
5118Fが5日以上運用目撃がありません。
https://loo-ool.com/rail/MF/34/20220801/#:~:text=18F -
新3101Fが初めて日中試運転を行っているようです。
市が尾駅の表示が、通過、通過、通過。何じゃこりゃ思ったら、3000系トップナンバーの試運転!
この場合、3101Fと呼ぶのか。運良く停車してくれました。96試運転。 pic.twitter.com/0EE6EUzTKc— たぐちっ (@taguchixtu) August 15, 2022
-
今さらではありますが、販売予定だった8500系2編成の先頭車、計4両が先月上旬に搬出されています。
特に情報がなく、運送会社が丸池海運さんなので、前例通りなら廃車解体が適当なのかなと思います。8622F・8630F(先頭車)廃車陸送
久々に意を決して狙いに行った pic.twitter.com/GjiJ4NT3R8— 東急南武沿線住民 (@tokyunanbu8606) July 8, 2022
デハ8630f、デハ8622f(両先頭車) 廃車陸送
今回は表示器を外しての陸送でした。
裏には「留置中」の文字が。
どこに譲渡されるのでしょうか。今後の動きが気になります。 pic.twitter.com/OzI8l6mxS8— 38k運用Ⓚ (@38k__unyou) July 7, 2022
-
搬出数日前のFRYDAYの報道では数々の難点から買い手が定まってないとあり、廃車解体は確実と見られそうです。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
-
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前
本日17000系80番台(8連)の17191Fが綾瀬車両基地へ回送されました。
新製から半年ほどですが、10000系では「定停未改修」や「(VVVF?)ソフト未改修」のテプラが見られるので、今後の動向が気になります。2022.8.12 東京メトロ17000系17191F編成 綾瀬工場回送 撮影 @北綾瀬
メトロ17000系8両編成の17191F編成が綾瀬工場へ回送されました pic.twitter.com/MsWqOJm9pD
— ゆう (@34_70koupenchan) August 12, 2022
-
4112Fが元住吉検車区へ回送されました。
東急5050系4112F元住吉へ返却回送。 pic.twitter.com/w7Jxzg07ww
— HIKOO (@hikoo09) August 12, 2022
- さらに読み込む

一部の4両編成はリニューアルの際車内照明がLED灯に変更されています。
8055×4、8060×4、8062×4の4連3本は全車客室照明LEDでしたね。
失念していました。
ご指摘ありがとうございます、