-
エスセブン commented on the post, 東武10000型が亀戸線での営業運転に充当 今後の10000系列ワンマン車の動向は?, on the site Kumoyuni45 8か月 1週間前
8000系の運用が都内と館林ローカルで分かれていたことを考えると11201Fは今後亀戸線と大師線で運用されそうですね。
ただ、あくまでも大師線向け新型車両が導入されるまでの繋ぎのような気がします。 -
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武48151Fが本線試運転」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
昨年12月6日〜8日に甲種輸送され、その後小手指車両基地に留置されていた西武40000系8連48151Fの本線試運転が本日行われています。
-
主に新2000系4連が用いられる西武園線の運用に多摩湖線用9000系9103F(赤色)が充当されています。
1/6 9103F 西武園線運用
普段は黄色い電車しか来ない西武園線に真っ赤な電車が走る pic.twitter.com/7incWfY8MX— ia (@PnibuK) January 6, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系近ヒネHE430編成が吹田出場(体質改善)」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
本日、223系2500番台近ヒネHE430編成(0番台サハ組み込み)が吹田総合車両所本所を出場し、本線試運転が行われました。
前面の行先・種別表示がフルカラーLED化されていることから、リニューアル工事(体質改善工事)が行われたものとみられます。2024.01.06
近ヒネ223系2500番台HE430編成
吹田出場試運転 (試6785M)リニューアルを終えました。これにより阪和線からマグサイン式の運番は消滅、運番自体もLED式のHE418のみに pic.twitter.com/owBc8WQyXu
— 可 燃 性 (@maroonsaku) January 6, 2025
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王7805Fと7704Fが若葉台へ臨時回送」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
本日、京王7000系6連7805Fと4連の7704Fが若葉台へ臨時回送されました。
https://twitter.com/Rapid_Tsutsuji/status/1876090459740885048 -
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 8か月 1週間前
1月5日付でシステム企画、フォーラム、編成表、運用状況、入出場モデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
システム企画モデレーター
多忙のため、ととめさんがモデレーターを外れました。フォーラムモデレーター
ととめさんがモデレーターを外れ、なつみつさんにモデレーターとして復帰いただきました。また、新たに野球と鉄道好きさんにモデレーターへ就任頂きました。編成表モデレーター
業務集[…] -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「E129系をトキ鉄の雪月花が救援」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
本日、直江津駅構内で架線故障が発生し、E129系ニイA26編成が副パンタを破損しました。
のET127系と同様、気動車のET122形1000番台(雪月花)が救援に使用されました。さとまる (@hoku_681k) on X今朝発生したE129系回送列車の 直江津構内での架線切断事故により 引き上げ線で動けなくなったE129系 A26を 雪月花が直江津運転センターまで救援してました! -
いちさと wrote a new post, 2025年元旦のご挨拶, on the site 4号車の管理より 8か月 2週間前
あけましておめでとうございます。
サイト運営は22年目に入りました。今年もよろしくお願い致します。「鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト」として2年目の運営となりました。
昨年のアクセス数は西日本エリア拡大が主因か、過去最高となっていますが、Google検索・Discoverへの依存が高まっており、ブックマークやSNSからの流入が初めて減少に転じました。
エリア拡大も進めるものの、昨年より拡大ペースは落[…] -
いちさとが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営3000N形電気品更新で計画変更(2回目でOVH等実施)」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
他者による開示請求結果()によると、横浜市営地下鉄3000N形電気品更新の1本目にあたる3351Fが、半導体不足による納期遅延により、2回目の更新でVVVF、SIVなどのオーバーホールを行ったことが明らかとなりました。
2022年2月公開の交通局事業計画で、ところ、2023年度に行先表示器などが更新されたは、でした。
私鉄車両編成表2024には1本目の3351Fについて「24.03.11=ATC/O・VVVF・SIV・ブレーキ装置・空調装置・列車無線・モニタ装置・室内表示装置更新」とだけ記載があり、2回目の更新が窺える状況でした。これについて他者による開示請求結果があり、確認したところ、2023年4月付の「3000N形電気品更新_第35編成改修内容について(周知)」との書面の…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 2025年 東日本エリアの動向の予定と予想, on the site Kumoyuni45 8か月 2週間前
皆様あけましておめでとうございます。
今年も東日本エリアの鉄道において様々な動向が予定されており、そのまとめとそれにまつわる予想をしていきたいと思います。
京成3200形昨年落成し試運転も行われている京成3200形。
公式発表では2025年冬とされており、NHKから2月に運行開始をするという報道もありました。
3200形は編成を組み替えられることが特徴ですが、既に落成済みなのは4両編成1本と先頭+中間1[…] -
-
エスセブン wrote a new post, 終夜運転が続く鉄道事業者では今後も続くのか?, on the site Kumoyuni45 8か月 2週間前
大晦日から元日にかけての鉄道の風物詩となっている終夜運転。
年々それを行う事業者は減っていますが、今シーズンも関東の大手事業者だとJR東日本・京成電鉄・京王電鉄の一部路線で行われる予定です。
その他の事業者が取りやめた事や昨今の人手不足が影響してくることも考えられますが、一方で関東で実施予定の3社沿線には有名な寺社が数多くあることでも知られています。
今シーズン終夜運転を行うJR東日本・京成電鉄・京王電鉄では[…]
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT8編成が12両化され運用復帰(サロE232/E233-56組み込み)」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
E233系0番台トタT8編成ですが、グリーン車を組み込み12両化の上、本日より運用復帰が確認されています。
新4・5号車にはサロE232/E233-56ユニットが組み込まれています。同編成は、12/25時点で豊田車両センター内で12両化された姿が目撃されていました(Twitter)。
T8のサロは56 pic.twitter.com/n0WwkxSk2B
— 六ミツ (@rokumitsu) December 30, 2024
-
いちさとさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2020/03/14~:東武アーバンパークライン(野田線)」を編集しました。 8か月 2週間前
-
いちさと wrote a new post, 東武80000系編成形態の誤報等について(お詫び), on the site 4号車の管理より 8か月 2週間前
11月22日、出場済みのE235系グリーン車が神武寺留置中のところ、誤って出場したとの記事を公開致しました。翌日訂正対応を行っています。
また、12月29日、編成形態の校閲が完了してない状況で、誤った主電動機や車種を東武80000系編成表へ公開しておりました。修正対応が完了しております。
ご指摘頂きありがとうございました。 -
いちさとがフォーラム「東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 8か月 2週間前
遅くなりましたが、搭載機器の状況をご報告いたします。銘板写真が見当たらず不明な点が多いです。
報道の通り、補助回路に車上バッテリシステムを採用しており、82501号車に不明な機器があることから、こちらが蓄電池システムのESインバータ装置・車上バッテリではと思います。
VVVFはプレスリリースでは三菱フルSiCとされています。SIVは60000系と同一外観で東芝製と推測されます。
主電動機はプレスリリースでは同期リラクタンスモータとされています。三相線の状況から2M3Tと推測されます。クハ81501
モハ82501(VVVF・CP)
サハ83501
モハ84501(VVVF・SIV)
クハ85501編成表
https://4gousya.net/pu_e/5418.php参考
ht…[ 続きを読む ] -
エスセブンが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海2043Fが高野線に転属」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
従来南海本線に所属し、今月上旬千代田工場に入場していた南海2000系2043Fが、26日に千代田を出場し高野線で試運転を行いました。
山岳区間での試運転や2042Fの先例などから、高野線へ転属したことが伺えます。2024.12.26 Thu.
【2043F 千代田出場試運転】新重検Mの完了、また高野線転属のため、
今回は山岳区間にも入線しての試運転。
まだ本線の面影がしっかりと残ってます…白鷺発車時に例の超絶鬼加速を披露してくれましたが、撮り逃しました…
"2扉車"として最後の試運転か pic.twitter.com/tdMz991A8v
— しゅみあかんすよ (@a_kansuyo55) December 26, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 芝山千代田行きの表示が「東成田(芝山)」表記の理由は?, on the site Kumoyuni45 8か月 3週間前
日本一短い鉄道としても知られる芝山鉄道。
全列車が京成電鉄と直通運転をしておりますが、その終点である芝山千代田行きの列車の行先表示器には「東成田(芝山)」の文字が見られます。案内上は正式名称での表示が好ましいと思われますが、芝山千代田行きの列車の表示が「東成田(芝山)」となっている理由はなぜなのでしょうか?
-
エスセブンがフォーラム「東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
本日未明南栗橋に到着しました。
東武線内の牽引機はDE10 1099でした。東武80000系甲種
ほんとにSDカード忘れたのが悔やまれる。一眼持ってきてもカード入ってなかったら何の意味もない。 pic.twitter.com/0Uav9ihGH8
— chikokuma. (@chikokumacolect) December 25, 2024
東武80000系81501F+81502F 甲種輸送
ついに栗橋から東武線へ。こう実際に見ると案外悪くない車両だと思います。 pic.twitter.com/94sROy5GC3— りょーもー (@Ryoexp251) December 26, 2024
2024/12/26 東武80000系 南栗橋車両管区入場 pic.twitter.com/4G3fzx9abL
— イッヌ 撮り鉄ニキ (@diDztyX10D33782) December 26, 2024
-
エスセブンが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「元西武2453Fが構内試運転」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
近江鉄道へ譲渡された元西武新2000系2453Fですが、昨日構内試運転が行われています。
2024/12/25
元西武新2000系2454fが近江鉄道に譲渡され
本日、構内試運転をやってました pic.twitter.com/Hx48EFUZuH— 平凡な非日常鉄 (@ZhesT6RUOK35670) December 25, 2024
- さらに読み込む
