-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH53編成とグリーン車4両が試運転」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
E233系0番台H編成トタH56編成6両がグリーン車4両(サロE232/E233-55,56)と連結し、10両編成で試運転が行われています。
前例から公式試運転と推測されます。今日でラスト?
グランド中央試運転
シール付きになってからは捕獲できてなかったのでよーやく
流しは下手くそながら
1/160でよくとまりました pic.twitter.com/gzACSj2mNZ— NKDSパパ 旧つなぎの人 (@il96ps90a) November 5, 2024
東海道貨物線茅ヶ崎駅
国府津・小田原方面に、中央快速線グリーン車編成の試運転列車を、相模線ホームから目視 pic.twitter.com/et5VQA8nzB— ガマ (@rangeabc) November 5, 2024
-
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 8か月 2週間前
E129系の所定4連(B編成)+2連(A編成)の運用に2連(A編成)×3本の組成(所謂ブツ6)が充当されています。
E129系で2連×3本の定期運用はなく、珍しい光景です。E129系100番代
A10+A25+(A18•A14)編成B18編成はいまだ直らず、B19編成は装置保全中と、予備がない中B15編成が故障(もしかすると機能保全?)し、2022年8月4日以来となるブツ6編成が組成。
B編成の代走は今までもあったけど、6連に入ってくれるとは。 pic.twitter.com/teq9urvBFI— あぃこ(RN:限界節約大学生) (@Aiko_ngt23) November 2, 2024
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3030・3668・北総7502編成「男はつらいよ」HM」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
10月31日より、京成3000形3030編成・3600形3668編成・北総7500形7502編成に映画「男はつらいよ」のヘッドマークが掲出されています。来年3月23日までの予定です。
これは金町線柴又駅付近が舞台・撮影地となった映画「男はつらいよ」が55周年を迎えたことと、京成電鉄の創立115周年・北総鉄道1期線開業が45周年を迎えたことからコラボレーションとして実施されています。https://www.keisei.co.jp//cms/files/keisei/MASTER/0110/Pwy4ScrH.pdf
https://twitter.com/hamaburg1987g/status/1852289486387888482?s=46&t=sv0oHXmjvTze50V…[ 続きを読む ]
-
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT36編成がグリーン車2両を組み込み12両化」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
本日(11/1)、E233系0番台トタT36編成が豊田車両センター内にて、グリーン車2両を組み込んでいる姿が確認されました。
12両化されたものと見られます。E233系0番台T36にグリーン車組み込み確認しました。
2024.11.1 pic.twitter.com/IDY42EAZKz— chisato2000 (@chisato2005407) November 1, 2024
速報E233系T36編成にグリーン車組み込み
中央線グリーン車#中央線グリーン車#中央線#JR東日本#グリーン車 pic.twitter.com/lmDSdu0IbN— ラビューミサイル (@LaviewMissile) November 1, 2024
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武6106F シングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
-
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系センM6編成が宮城野で整備中」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
仙石線の205系3100番台ですが、全般検査時期のセンM6編成が仙台車両センター宮城野派出で整備される姿が確認されています。
同派出では震災後に区所全般検査を実施したことがあり()、今回もパッキンなどの経年に対応した補修を行っていることから、全般検査が行われている可能性もあります。参考
(検査出場時期)205系3100番台 最終出場一覧
https://4gousya.net/notes/32925郡山で検査することはもうないのかな pic.twitter.com/Xl9Tr4bq7i
— 宮綾 (@shin_musasabi) October 28, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 西武263Fの後継はどうなる?, on the site Kumoyuni45 8か月 2週間前
普段は狭山線(かつては多摩湖線)で営業運転で使用されながら、車両の牽引が必要な時にはそれにも使用される西武101系(新101系)263F。
西武鉄道では2030年度までに40000系やサステナ車両の導入により全ての車両をVVVFインバーター制御車にする方針で、抵抗制御車の101系はその置き換え対象となるのが必然的となります。
しかし、牽引という特殊要素も兼ね備えている263F。
営業用と牽引用の兼用車という共通点[…] -
エスセブンがフォーラム「京急607編成の側面行先表示器がフルカラーLED化」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
602編成もフルカラー化が確認されています。
602もフルカラー!? pic.twitter.com/sZcO6SLuiD
— パピコ (@papiko_1001) October 27, 2024
-
エスセブンが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急2157編成の側面行先表示器がフルカラーLED化」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日、京急2100形2157編成の側面行先表示器がフルカラーLED化されたことが確認されています。2100形で行われるのは初めてのことです。
なお、昨日には600形で初めて607編成がフルカラーLED化されたことが確認されており、2100形・600形で側面行先表示器の換装が進むのか注目されます。2157もLEDになってる、、、w pic.twitter.com/8vbf9XJchE
— まる (@maru_8522) October 27, 2024
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 8か月 3週間前
「宗吾車両基地キッズフェスタ」開催に伴う団体臨時列車が3100形3157編成を使用し京成上野→宗吾車両基地で運行されました。
2024/10/26
9S99レ 宗吾キッズフェス団臨
京成3100形3157編成(3157F)#京成3100形デビュー5周年 pic.twitter.com/i1zm0biGQD— エスセブン (@KS_10S7) October 26, 2024
-
エスセブン wrote a new post, E217系 いつまで見られるのか?, on the site Kumoyuni45 8か月 3週間前
E235系への世代交代が着々と進んでいる横須賀・総武快速線のE217系
世代交代も大詰めを迎え残り僅かとなった同形式ですが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか?
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武11254Fが津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
今年3月より津覇車輌工業に入場していた東武10000系11254Fが同所を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。
外観からスカートの設置、前照灯のLED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認できることから、ワンマン化改造が行われたものと推測されます。2024.10.25#11254F 津覇出場#10030型 https://t.co/YcvQMyYGjI pic.twitter.com/TBcSpykTlG
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) October 25, 2024
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1849705991958618446?t=kq3or59yjWYMZnpEYVf5OA&s=19 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT28編成がグリーン車組み込み12連化」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
E233系貫通編成トタT28編成ですが、本日豊田車両センター内でグリーン車が組み込まれている姿が目撃されています。
中央線E233系T28編成
グリーン車組み込み完了。
組み込み作業の様子です。
2024.10.25#豊田車両センター pic.twitter.com/eMeUPEgshx— chisato2000 (@chisato2005407) October 25, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形が6両編成で試運転」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日、京成3200形が6両編成で試運転を行いました。
10月10日及び11日は4両編成で日中試運転が行われていましたが、6両編成で試運転が行われるのは初めてとみられます。
また、3205号には貫通幌が装着されています。 -
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9110Fが新木場出場(B修繕)」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
今年4月より新木場CRに入場していた東京メトロ9000系9110Fが、本日、同所を出場し、王子車両基地へ回送されました。
今年度2編成目のB修繕施工となり、同形式では11本目の施工となります。2024.10.23
9110F 臨時回送 90S運行他新木場CRでのB修工事を終えた9110Fが先ほど新木場車両基地から王子車両基地へと回送されました pic.twitter.com/V65Y0gBtlX
— TRTA (@TRTA2686) October 23, 2024
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「離脱しているミツA503編成の状況」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
2031年度頃のが出ている中央総武緩行線ですが、E231系ミツA503編成が9月25日の目撃を最後に運用離脱しています。
ミツA503編成はドアステッカーが撤去され、本日朝時点で、三鷹方先頭車が確認可能な位置に留置されていましたが、先頭車の日除けが、ワンマン改造車で見られるロール式に変更されているようにも見受けられます。
10月11日には千葉方先頭車の入換が確認されており、工事は1両単位で建屋内にて行われていたようです。今朝時点で千葉方先頭車は確認できませんでしたが、夕方には編成ごと移動しており、三鷹方→千葉方の順で工事が進められ、編成での確認に移るような動きとなっています。千葉方の先頭車がアントで引っ張り出されていた…
ここに入れ換えして止まってるの初めて見たな…
中央線車内から見たら編成はA503だった
というか最近、編成を分割した入れ換えをよく見るな…(普段この時間帯は洗車の入れ換えしてるのに…)
こいつも例の車軸交換か…? pic.twitter.com/Nv4v6REl8B— 快速 (@e233keikaisoku1) October 11, 2024
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「G車連結のトタH57編成が河口湖運用へ充当(8連で営業運転)」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日、グリーン車を連結したE233系トタH57編成が河口湖行の分割運用に充当されています。
これにより、中央線1464MにてE233系8両による営業運転が行われています。H57編成、久々の河口湖行き
大月では初の8両と4両の解結作業が行われました pic.twitter.com/uPx3UsYsdX— Sinn (@Sinn771311) October 23, 2024
-
エスセブン wrote a new post, ケヨ554+F54編成が2段電連となっていたのは何故なのか?, on the site Kumoyuni45 8か月 3週間前
京葉線から外房線・東金線直通列車が絡む運用を中心に使用されているE233系5000番台の分割編成。
このうちケヨ554+F54編成は2017年頃に分割部の先頭車の電連が2段式となっていた時期がありました。JR東日本ではその後E235系1000番台やE131系で2段電連が採用されていますが、ケヨ554+F54編成が2段電連となっていたのは何故なのでしょうか?
ケヨ554+F54編成の電連が二段形に分割併合を行うE233系は一段形のKE154形電気連結器を搭載していますが、ケヨ554+F54編成の電連が二段形に換装されていることが確認されました。何らかの新しい引き通しが追加されている可能性があり、運転台の様子が気になります。KE1... - さらに読み込む
