-
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形の試乗会実施」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
本日、京成3200形の試乗会が船橋競馬場〜ちはら台間で実施されました。日本鉄道車両機械技術協会主催による試乗会と見られ、同形式が試運転・回送以外で本線上を走行するのは初めてのことです。
日本鉄道車両機械技術協会さん主催の京成3200形試乗会をチャチャっと…
船橋競馬場〜ちはら台の往復でした
お客さんを乗せて本線上を走るのは初めてですね
2025/02/10
京成電鉄 3204F+3206-3205
13S01(多分) ちはら台行
15S00 船橋競馬場行 pic.twitter.com/JnLIFyN21l— duofuna9101 (@duofuna9101) February 10, 2025
船橋競馬場〜ちはら台で行われた、京成3200形の試乗会。
一般社団法人 日本鉄道車両機械技術協会による貸切だったようで、貸切ながらもお客さんを乗せての運行はこの一往復が初…でいいんだよね?2025/2/10
津田沼→幕張本郷、新千葉→西登戸、船橋 pic.twitter.com/FKbhOulQxb— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) February 10, 2025
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1065×4がワンマン対応改造」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
小田急1000形1065×4が、昨日より営業運転に復帰していることが確認されています。
外観から車体側面に乗降確認カメラが設置されていることから、ワンマン対応改造が行われたものとみられ、同形式のワンマン対応改造はに続いて2編成目となります。2/9
小田急1000形1065F(1065×4)
土休日111運用 6827列車 各駅停車小田原2000形2056F(2056×8)
土休日C16運用 6699列車 各駅停車秦野今日の111運用からワンマン工事2本目となった1065Fが運用復帰
そしておまけの人身事故の影響で4000形運用を代走する2000形の秦野行き pic.twitter.com/TvIgZf9YX4
— おぜんぎょう (@obakyu_e) February 9, 2025
-
いちさと wrote a new post, 311系・313系・315系の車歴表などを公開しました, on the site 4号車の管理より 9か月 1週間前
新たに311系・313系・315系の車歴表を公開しました。
また211系の車歴表にJR東海所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
311系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧311系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【311系の概要】2024年は315系の投入により廃車が進みました。2025年は315系の投入により引き続き廃車が進む見 -
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「元東京メトロ03系が上毛電気鉄道へ回送」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
本日未明、元東京メトロ03系の先頭車2両(新上毛電気鉄道800形)が千住検車区から東武線を経由し上毛電気鉄道方面へ回送されました。前例から譲渡の為と見られます。
北越谷まで自走し、北越谷からの東武線内牽引は東武800型804Fだった模様です。2025/02/09(08日終車後) 元東京メトロ日比谷線03系 上毛電気鉄道譲渡回送
回車94S列車 西新井駅付近
回車11列車 大袋駅付近 牽引:東武800型804f1年2ヶ月ぶりに03系の譲渡回送が行われました!
また南千住→北越谷は自走しました。 pic.twitter.com/rrjrgmnuHR— 髙ちゃん (@takatyann0601) February 8, 2025
2/9 94S 元 東京メトロ03系(03-136F)
上毛電気鉄道上毛線800形(第2編成)譲渡回送 pic.twitter.com/xaM1AePoji— YK模型 (@YK_Model_) February 9, 2025
-
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN309編成に延命工事」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
本日(2/7)、211系3000番台ナノN309編成が長野総合車両センター内で構内試運転が行われました。ベンチレーターの撤去が確認できることから延命工事が行われたものと見られます。
長野総合車両センター(工場)に入場中の211系3000番台N309編成の構内試運転が行なわれました。延命工事が実施されましたが、同時に他の検査も行なわれたかは不明です。 pic.twitter.com/ZMXyuENiLr
— 豚足急行(hyama N401編成) (@hyama5071) February 7, 2025
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武11252Fが津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
本日、東武10030型50番台11252Fが津覇車輌工業を出場し、南栗橋車両管理区への入場を兼ねて臨時回送されました。外観からスカートの設置、前照灯のLED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認されていることから、ワンマン対応改造が行われたものと推測されます。
また、パンタグラフがシングルアーム式の物に交換されており、元々下枠交差型を装備していた編成では11253F、11251Fに続いて3編成目のシングルアームパンタ化となります。臨時回送:11252F(館林→南栗橋)
※津覇車輌出場(最終)兼南栗橋工場入場
当編成で全14編成のリニューアルが終了#東武鉄道 #10050型 pic.twitter.com/zK7oARk1jx— 猫神トラベル (@keitoX05) February 7, 2025
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 9か月 2週間前「北総線沿線活性化トレイン」として運行されていた千葉ニュータウン鉄道9200形9201編成のラッピング剥離を確認しました。
-
エスセブンが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR四国2000系2両に初代アンパンマン列車デザイン復刻」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
本日、JR四国より2000系2両に初代アンパンマン列車のデザインを復刻しあしずり号で期間限定で運行すると発表されました。
アンパンマン列車が運行開始して25周年となることからそれを記念した企画となります。
運転期間は2025年4月12日から2026年1月12日までとされています。▽ ~おかげさまでアンパンマン列車は25 周年~
25周年記念事業の実施について(PDF)https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2025%2002%2005.pdf
-
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第10編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
-
エスセブン wrote a new post, 復活した東急8500系はいつから使用されるのか?, on the site Kumoyuni45 9か月 2週間前
昨年夏、東急電鉄から驚きの発表がされた8500系8637Fの復活。
2024年秋頃に運行開始し多客時やイベント時に活用するとされ、4連化を行い試運転もされましたが、結果的に現在に至るまで臨時列車や貸切列車での使用はありません。
大分音沙汰のない8500系8637Fですが、いつから臨時列車でその姿を見ることができるのでしょうか?
東急8500系が復活へ(臨時列車などで運行)2023年1月25日をもって引退し一部車両が長津田車両工場に留置、その後機器類の増設を行い本日未明長津田検車区へ回送されていた東急8500系8637Fですが、本日東急電鉄より4両編成化の上復活し、臨時列車で活用することが発表されました。... -
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-43編成が配給輸送」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
1/29に信越線で試運転が行われたE235系1000番台クラJ-43編成が、本日首都圏方面へ配給輸送が行わています。
牽引機はEF81-140です。
https://twitter.com/syu313/status/1886591040792223940?t=q6kgJZ_Lv2Pb71o00iidjw&s=192025/2/4(火) 配9728レ
新津配給
EF81 140+E235系J-43編成
越後石山駅と新潟車両センターにて撮影。1時間13分遅れで越後石山駅を発車しました#EF81 #E235系 #配給列車 #横須賀線 pic.twitter.com/OreV3e1u6k— こじゃけ ポケ活&撮り鉄 (@8053MKiRiMi) February 4, 2025
配9728レ EF81 140+E235系J-43
ようやく通過 pic.twitter.com/k88IkIV6WG— くま鉄 (@115kei_taku) February 4, 2025
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「名古屋市営地下鉄5165Hが機器更新」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
昨日、名古屋市営地下鉄5050形5165Hが藤が丘工場での機器更新を終えて出場試運転が行われました。同形式の機器更新は15編成目で、残りの機器未更新は12編成となります。
2025/2/3 86記号 5165H 藤が丘工場出場試運転
機器更新を終えて出場しました
これで5050形のIGBTは15本目、残るGTO車は12本… pic.twitter.com/WqWBa7YwUv— かたふく (@Kata_5173) February 3, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 京成3700形初期3本に車椅子スペースは設置されるのか?, on the site Kumoyuni45 9か月 2週間前
1991年より導入の始まった京成3700形。
このうち1次車の3編成(3708・3718・3728編成)には車椅子スペースが未設置で落成し、現在に至るまで増設は行われてません。2次車の3738編成(現千葉NT鉄道9800形9808編成)以降落成した編成は登場時から両先頭車に車椅子スペースがあり、3700形1次車と同時期に落成し当初車椅子スペースのなかった北総7300形(自社発注車)は後に増設されています。
バリ[…]

-
いちさと wrote a new post, 「形式別車両概要」がJR東海・JR西日本の通勤・近郊・一般型電車に対応しました, on the site 4号車の管理より 9か月 2週間前
従来公開できていなかった西日本エリアの形式別車両概要について、通勤・近郊・一般型電車を対象に公開しました。
2020年末以降の配置推移が確認できるようになっています。現状は側面写真や車歴表は公開できていませんが、今後、東日本エリアと同様に公開して参ります。更新コンテンツ
※今回の公開に併せてシステム更新を行い、配置状況が整備できていない東日本エリアの気動車を扱う車両概要は公開を終了いたしました。
形式別車両概要(西日本エリア)車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧を公開しています。【形式別車両概要】車両概要、車歴表、配置歴、形式一覧を形式別に掲載しています。新しい形式を順次拡充していく予定です。側面 -
エスセブン wrote a new post, LED照明化されたトタ81編成とされなかったトタ82編成 その差の理由は?, on the site Kumoyuni45 9か月 2週間前
9月までに運用を離脱した中央快速線の209系1000番台。
最近はトタ82編成がE493系の牽引により長野まで配給輸送されたり、トタ81編成の撮影会でありがとうヘッドマークが掲出された事が話題となり、本記事の公開日にはトタ81編成が東大宮へ臨時回送されたことからその去就に注目されていますが、トタ82編成は室内照明が蛍光灯だったのに対して、トタ81編成はLED照明に換装されていました。
同じ中央快速線の209系100[…]
209系トタ81編成、車内照明がLEDに209系トタ81編成の車内照明がLEDとなったようです。トタ82にも同じ改造がなされたかは不明。 -
京急京成鐵がフォーラム「トタ81編成が東大宮へ臨時回送」の「209系」というトピックに返信しました。 9か月 2週間前
E493系オク01編成も同所に到着しています
トタ81 + オク01 pic.twitter.com/dVY4rbxoJP
— しらかば【鉄道】 (@stmr201) February 2, 2025
-
京急京成鐵が「209系」フォーラムで「トタ81編成が東大宮へ臨時回送」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
運用離脱していた、209系1000番台トタ81編成が東大宮方面へ臨時回送されています。トタ82編成と同じ動きとみられます。
2/2 209系1000番台 トタ81編成
9543M 東大宮疎開回送兼輪軸交換後試運転 回送幕
先週同様、トプナンも疎開されました。 pic.twitter.com/0qv9zzU5GC— あ ず ま う ら (@great_siroren) February 2, 2025
トタ81 豊田駅を定刻通り発車しました pic.twitter.com/fVxBLC5GD2
— 陣馬KO (@wakabadai_000) February 2, 2025
-
- さらに読み込む
