-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)227系」を編集しました。 3か月前
-
みやがわ が「
(編成ノート)227系」グループに投稿しました。 3か月前
-
みやがわ が「
その他の公民鉄(西日本エリア)」グループに投稿しました。 3か月前
嵯峨野観光鉄道DE10 1104が米子方面へ配給輸送されています。
2025/1/3
DD51 1191[宮]+DE10 1104
配9831レ GT入場に伴う配給輸送嵯峨野観光鉄道所属の1104号機が検査のため後藤総合車両所へ。今度は不具合なく帰ってきて欲しいですね。 pic.twitter.com/p4n87JOGBJ
— 新関尾群 (@myfavoELis65) January 3, 2025
配9853レ DE10 1104
後藤入場配給
結構先の停目でしたが綺麗に日があたり
良いお年玉になりました
こうのとり号を待ち合わせ
( *´꒳`*)ฅ"イッテラッシャイ
@玄武洞駅 pic.twitter.com/t15J13PFwl— ななよんくカンパニー (@DE10_1106) January 4, 2025
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「E129系をトキ鉄の雪月花が救援」というトピックを立てました。 3か月前
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3か月前
JR西日本(JR化後の在来線)の編成表が公開されました。
つきまして、以下について反映したいです。①323系 SUPER NINTENDO WORLD(略称:任天堂)
LS15:2021/1/27*D~
https://www.westjr.co.jp/press/article/2021/01/page_17271.html
https://x.com/ef651036jrf/status/1354409617829158916②323系 JR WEST Parade Train(略称:演出)
LS11:2024/12/10*E~
※1編成追加予定
https://news.mynavi.jp/article/20241208-jrwestparadetrain/
htt…[ 続きを読む ]-
@zattap
各編成目を通しました。
お願い致します。
序でに…
⑦227系 広電グリーンムーバーマックスラッピングコラボトレイン(略称:広電)
A-12:2024/09/20*E~
https://www.hiroden.co.jp/topics/2024/pdf/0820-jrcollabotrain/pressrelease-jrcollabotrain.pdf
も、やってしまいましょう。
-
-
みやがわ wrote a new post, 「E233系2000番台も新たな時代が訪れようとしている」…意味深な鉄道ファンの記述、その真意は?, on the site Kumoyuni45 3か月前
鉄道ファン2025年2月号にて、E233系2000番台(番代)の特集記事が組まれ、最後に次のような文がありました。
2025(令和7)年春からワンマン運転が予定されている常磐緩行線.E233系2000番代も新たな時代が訪れようとしている.全車健在の今が一番輝いている時で、多くの記録を残せるチャンスでもある.
ワンマン化は業界のトレンドであり、ワンマン化そのものを「新たな時代」と指しているとは考えにくく、また、「[…]
-
いちさと wrote a new post, 2025年元旦のご挨拶, on the site 4号車の管理より 3か月前
あけましておめでとうございます。
サイト運営は22年目に入りました。今年もよろしくお願い致します。「鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト」として2年目の運営となりました。
昨年のアクセス数は西日本エリア拡大が主因か、過去最高となっていますが、Google検索・Discoverへの依存が高まっており、ブックマークやSNSからの流入が初めて減少に転じました。
エリア拡大も進めるものの、昨年より拡大ペースは落[…] -
いちさとが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営3000N形電気品更新で計画変更(2回目でOVH等実施)」というトピックを立てました。 3か月前
他者による開示請求結果()によると、横浜市営地下鉄3000N形電気品更新の1本目にあたる3351Fが、半導体不足による納期遅延により、2回目の更新でVVVF、SIVなどのオーバーホールを行ったことが明らかとなりました。
2022年2月公開の交通局事業計画で、ところ、2023年度に行先表示器などが更新されたは、でした。
私鉄車両編成表2024には1本目の3351Fについて「24.03.11=ATC/O・VVVF・SIV・ブレーキ装置・空調装置・列車無線・モニタ装置・室内表示装置更新」とだけ記載があり、2回目の更新が窺える状況でした。これについて他者による開示請求結果があり、確認したところ、2023年4月付の「3000N形電気品更新_第35編成改修内容について(周知)」との書面の…[ 続きを読む ]
-
みやがわさんがが「JR北海道の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
721系まとめ」を編集しました。 3か月前
-
みやがわ wrote a new post, 田町駅改良工事概況 2024年12月〈羽田空港アクセス線工事〉, on the site Kumoyuni45 3か月前
田町駅付近では、羽田空港アクセス線に繋がる分岐部分として、改良工事が施工されています。
また、駅西口の再開発事業に関連してか、ホーム上で鉄骨が組まれており、駅舎が拡大されるようです。※記事中の画像はタップして拡大できます。
羽田空港アクセス線について
JR東日本が構想する、羽田空港のアクセス鉄道で、宇都宮・高崎・常磐方面など(上野東京ライン)から向かう「東山手ルート」、新木場・東京テレポートなど(りんかい線)[…] -
みやがわがフォーラム「東青森駅でEH500-10が脱線」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 1週間前
読売新聞より、
> 脱線した貨物列車は29日夜に仙台貨物ターミナル駅(仙台市)を出発して、秋田貨物駅(秋田市)に向かう予定
とあり、脱線した列車は2073~2078と見られます。
青い森鉄道で貨物列車が脱線、青森―八戸間で一部運転見合わせ : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241230-OYT1T50035/ -
みやがわ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3か月 1週間前
2月に行われた電子連動装置更新に伴う制御範囲拡張で、安善駅と大川駅で不要な進路、起動回路が統廃合されています(参考)が、大川駅の側線が本線から切り離されていることが確認されています。
(コピーはとっていませんが、大川駅の側線は貨物財産だった記憶です。)本日は大川駅工事の進捗を見てきました。武蔵白石寄りのポイントは棒線化済。旅客終点に新規車止めを施工中といった感じです。 pic.twitter.com/IQcvBBup4M
— 4524 (@4524sin) December 29, 2024
-
いちさとさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2020/03/14~:東武アーバンパークライン(野田線)」を編集しました。 3か月 1週間前
-
いちさと wrote a new post, 東武80000系編成形態の誤報等について(お詫び), on the site 4号車の管理より 3か月 1週間前
11月22日、出場済みのE235系グリーン車が神武寺留置中のところ、誤って出場したとの記事を公開致しました。翌日訂正対応を行っています。
また、12月29日、編成形態の校閲が完了してない状況で、誤った主電動機や車種を東武80000系編成表へ公開しておりました。修正対応が完了しております。
ご指摘頂きありがとうございました。 -
いちさとがフォーラム「東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3か月 1週間前
遅くなりましたが、搭載機器の状況をご報告いたします。銘板写真が見当たらず不明な点が多いです。
報道の通り、補助回路に車上バッテリシステムを採用しており、82501号車に不明な機器があることから、こちらが蓄電池システムのESインバータ装置・車上バッテリではと思います。
VVVFはプレスリリースでは三菱フルSiCとされています。SIVは60000系と同一外観で東芝製と推測されます。
主電動機はプレスリリースでは同期リラクタンスモータとされています。三相線の状況から2M3Tと推測されます。クハ81501
モハ82501(VVVF・CP)
サハ83501
モハ84501(VVVF・SIV)
クハ85501編成表
https://4gousya.net/pu_e/5418.php参考
ht…[ 続きを読む ] -
みやがわがフォーラム「福岡市地下鉄1000N系第16編成が営業運転終了済み」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 2週間前
同編成は今月、陸送が目撃されていました。
https://twitter.com/GUCCI59933429/status/18686838867562868382024/12/21(未明)
1000N系(16編成)廃車陸送撮影1000N系初の編成単位での廃車となり某リサイクル工場へ陸送されるとの事で撮影しました。
この日は1031号と1531号(姪浜側先頭車)が搬出されました。
1031は、間も無くすぐに出ていってしまったので少しですが、2車目の1531はじっくり撮影出来ました。 pic.twitter.com/MAMCOnoYm9— えぼまにあ (@ebomania5140) December 22, 2024
-
みやがわがフォーラム「ことでん新型車両は「2000系」デザインは投票で決定」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 2週間前
朝日新聞地域面によると、
▼製造は1年半
▼新型車両は主に琴平線で運行
となるようです。ことでん新型車両デザイン、選んで3択 27日から受け付け [香川県]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASSDD457TSDDPLXB00FM.html -
みやがわがフォーラム「ことでん新型車両は「2000系」デザインは投票で決定」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 2週間前
日本経済新聞によると、製造は総合車両製作所になるようです。
形式名は「2000形」と記載されています。12日の記者会見では、「従来は5000万円程度だったものが3億円近くになっている」と社長が明らかにしています。
新型車両、四国快走へ 琴電・伊予鉄、60年超ぶり導入 中古は調達難 デザイン・環境性能高める. (2024年12月13日). 日本経済新聞, 四国経済, 39面.
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3か月 2週間前
今月出場した5523編成ですが、全検に繰り上げて施工されていることを確認しました。
修正お願いします。
https://bsky.app/profile/zattap.bsky.social/post/3ldv4pv232k2w
なお、5505、5508、5516、5520編成は繰り上げされておらず、重検でした。-
先日こちらで共有した通り、5504、5511編成は繰り上げられて全検で施工されています。(5510編成は重検)。
-
5501編成は全検でした。
都営5500形の検査混在(重検と全検どっちを通した?)案件。トップナンバー編成の5501編成(5501F)は全検。2021年3月。
1823T 八幡にて確認。(今日付)
おまけ
回19A19レ 3448編成(3448F)
土休日限定の回送列車、本日は3448だった。 pic.twitter.com/0FdFy4Z2WN— 野球と鉄道好き (@122pjtgdAmP15G) December 22, 2024
※検査表記ですが、確認が必要な編成数が全体の8割以上に上るため、まとめて処理したいです。
ひとまず、5500形の検査出場時期ノートにメモ程度に書き込むか、ノートを新しく作成して、そこに書き込むかの2択で考えているのですが、どうしようかな……というところです。
-
-
みやがわが「JR四国の設備/路線」フォーラムで「JR四国 2025年3月ダイヤ改正」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
JR四国は13日、2025年3月15日実施のダイヤ改正の概要を発表しました。
改正内容は以下の通りです。
▼パターンダイヤを一部を除き全路線に導入
→新規導入区間▼予讃線(松山ー宇和島、内子線経由)▼予土線(江川崎ー宇和島)、▼土讃線(多度津ー琴平)、特急「南風」(岡山ー高知)。
▼導入していた区間についても、一部で実施時間を拡大
▼徳島駅のタクトダイヤの実施時間を拡大
▼特急「むろと」廃止
▼特急「うずしお」岡山乗り入れ終了し高松発着に変更(マリンライナーで接続)、昼時間帯の停車駅を統一
▼特急「うずしお」の使用車両を2600系・2700系に統一(現在、キハ185系が1往復設定、事実上の徳島への送り込み・返却運用)
▼特急「宇和海」八幡浜ー宇和島でワンマン化(JR四国管内の特急列車では初…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
