-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2か月 2週間前
3157編成が京急車の47H運行を代走しています。
2025年5月18日
京成 3100形3157編成 京急車運用を代走
1947HK
金沢八景〜金沢文庫
強風により開催中止となった「京急ファミリー鉄道フェスタ2025」で展示予定であった当編成。
中止の決定がギリギリであったためか、代走計画そのままで運用へ。 pic.twitter.com/Ke2YJd9lY9— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) May 18, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
南瓜西瓜が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄6000系6004Fが廃車回送」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
5月13日から15日にかけて、名古屋鉄道6000系6004Fが舞香検査場から大江を経て東名古屋港まで臨時回送され、その後名電築港で部品取り外しが確認されました。
9500系導入による置き換えが実施されたことが窺えます。
https://twitter.com/SAKURASTATION30/status/19222967304201584895/13
6004fの大江への廃車回送を pic.twitter.com/wFhKBh27hY— たまにつぶやき (@SqjRgOJN31Sst7K) May 13, 2025
2025/5/15
6004F廃車回送(大江〜東名古屋港) pic.twitter.com/kHKOEdaUGh— 白猫太郎(鉄道垢) (@mei6000top) May 15, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 仙石東北ラインがワンマン化されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
2015年に開業した東北本線と仙石線を直通する仙石東北ライン。
このうち仙石線では電車を使用した列車がE131系に置き換え完了後、ワンマン運転を開始する予定となっています。
今後仙石線高城町〜石巻間では仙石線系統の列車がワンマン運転・仙石東北ライン系統の列車がツーマン運転と混在することになりますが、将来的に仙石東北ラインの列車もワンマン化されることはあるのでしょうか?
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「「スペーシア上野日光」が運行予定」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日発表された夏の臨時列車にて、9/6にJR上野→東武日光間、9/7に東武日光→JR上野間で東武100系を使用した特急「スペーシア上野日光」が運行されることが明らかとなりました。
東武100系が上野発着で営業運行を行うのは初と見られます。▽ 夏の臨時列車の運転について
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250516_ho01.pdf -
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営大江戸線12-911Fが日本車輌出場」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日、都営地下鉄12-600形12-911Fが日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われています。
牽引機はDD200-22[愛]です。2025.5.16
9772レ
甲16(東海甲3)
都営大江戸線12-600形甲種輸送
DD200-22[愛]+
ヨ8642+12-911f,8B+ヨ8925
日車専用線、豊川にて
久しぶりの日車甲種撮影。12-600形もこれで31本目とかなりの大所帯になりました。CBTC機器積んでいるスペースがトイレがあるようにしか見えない。 pic.twitter.com/I8R0ZAb1ag— 御影検査場 (@MikageRailDepot) May 16, 2025
2025.5.16
9772レ
甲16(東海甲3)
都営大江戸線12-600形甲種輸送
DD200-22[愛]+
ヨ8642+12-911f,8B+ヨ8925
鷲津〜新居町間にて pic.twitter.com/Bw0qKsxk2Y— 御影検査場 (@MikageRailDepot) May 16, 2025
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「「ありがとう旧2000系撮影会」6/14に開催(引退間近か)」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日、西武鉄道より6/14に残存している旧2000系の2417Fと2419Fをメインとした「ありがとう旧2000系撮影会」を開催することが発表されました。
プレスリリースには引退に関する具体的な言及はありませんが、撮影会のタイトルから旧2000系の引退が間近になっていることが推測されます。▽ありがとう旧2000系撮影会
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=24784 -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2300系2303×8が陸送搬入」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
5月12日から15日本日までに、阪急京都線2300系の2303×8(2303F)が各日2両ずつ陸送によって正雀に搬入されました。同系列4編成目の増備となります。
日程と車両番号は以下の通りでした。5/12:C#2453・C#2853
5/13:C#2403・C#2953
5/14:C#2303・C#2803
5/15:C#2353(PRiVACE車)・C#2903
https://youtu.be/RPP1R-WL91g
https://youtu.be/JkdvO1Zmi9g
https://youtu.be/gfy7UqmtIbE2025/5/12〜5/15阪急2300系2303編成!日立製作所笠戸事業所出場!船、陸送ロジスティード陸送in1枚目長原IC2、4枚目千里丘3枚目?今年度(2025)分新製車だと思われ同社が発表通り特急車等のPRIVACE10本は完了します。同年度の同車の搬入は終了と思われます。次はアレが搬入されると思われます。 pic.twitter.com/YQVmOolWYR
— stallion (@stallio10714270) May 14, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカR19編成・R20編成・L30編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
5/15、227系500番台「Ulala」2連(×2編成)オカR19編成、R20編成と3連のL30編成が近畿車輛を出場し、試運転が行われています。
本日近畿車輛より227系R19.20.L30の7両が出場し、公式試運転が実施されました。今日は人が少ないです。 pic.twitter.com/2IJAzfg9og
— オガピー (@ogawaJunic54706) May 15, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
g(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪7000系7001-⑦-7051がリニューアル(未更新残り1編成に)」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
昨日、京阪電鉄7000系の7001-⑦-7051(7001F)がリニューアル工事を終えて寝屋川車両工場を出場し、試運転が行われました。
全4編成中3編成目のリニューアルで、これによりリニューアル未施工で残る編成は7004-⑦-7054(7004F)のみとなります。同系列のリニューアルは2025年度中に完了する予定であることから、同編成も今年度中にリニューアルが実施されることが見込まれます。
https://twitter.com/kirarailcargo48/status/1922199636225183899京阪7000系7001-⑦-7051
寝屋川出場試運転
京橋、野江にて7001Fがリニューアル工事を受けて出場
およそ9ヶ月振りに本線を走りました
ピカピカな7000系を見れて良かったです
未更新車は7004Fのみへ… pic.twitter.com/3AHal0GYwj— れちゃ (@recha963) May 13, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急9300系9300×8の本線試運転が実施」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
機器更新や4M4T化、ロングシート化などの改造が実施されていた阪急京都線9300系の9300×8(9300F)ですが、既に改造を終えて深夜に本線試運転を行っていたことが確認されています。
主回路機器に変更を加えた後の試運転であることから、誘導障害試験が実施されていたものと思われます。改造が実施された同系列が本線を自走したのはこれが初と見られます。
誘導障害試験に伴う夜間試運転
9300×8R遂に9300fの試運転が開始。c#9870電装化に伴う4M4T化、床下機器&台車等を新系統のものに交換するなどの大規模な改造工事を施し、新形式扱いとして夜間試運転を行いました。千里線・堺筋線での定期運用が見込まれており今後の動向に注目です。
2025.5.7-9 pic.twitter.com/ih3Ha2gg7u— 統 括 (@maroon_tx) May 13, 2025
異様な音を奏でていました pic.twitter.com/EAOIEeVCDN
— 統 括 (@maroon_tx) May 13, 2025
-
エスセブンが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営新宿線10-450編成に10-300形デビュー20周年HM」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
昨日より、都営10-300形10-450編成に同形式のデビュー20周年を記念したヘッドマークが掲出されています。
都交通局によると12月下旬までの掲出を予定しているそうです。▽ 新宿線 ヘッドマークの掲出について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2025/sub_i_2025051312037_h.html「営業開始20周年」
本日より10-450FにHM掲出が始まりました。前後で違うデザインとなっており、450号車側には10-300Rも描かれ懐古厨の私は大喜び。都心だけでなく23区東側のランドマークもデザインに入っており、非常に良いですね。引退した仲間も多い同形式ですが、末永い活躍を期待しております。 pic.twitter.com/iV82StvBfj— グリサブ (@GreenSubway) May 13, 2025
都営新宿線10-300形が営業運転を開始して今月21日で20年。
東京メトロを含む東京の地下鉄としては、VVVF制御車両最後の投入路線となった同線も大きく変わった。
本形式1次車が登場する時、前面がJR103系や大阪メトロ堺筋線66系に見えてしまった・・・。
撮影は本日京王線笹塚駅にて(画像加工済み) pic.twitter.com/47uKOp1tak— THA1977 (@THA1977) May 13, 2025
-
-
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「三岐鉄道5000系が営業運転開始(元JR東海211系5000番台)」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
5月の運行開始が公表されていた三岐鉄道5000系(元JR東海211系5000番台)ですが、本日S51編成の営業運転が開始されたことが確認されています。
これにより、ラストランヘッドマークが掲出されている851系851編成の運用離脱が見込まれます。三岐の211系は運用開始してたんですね。保々9:08発西藤原行きで確認しました。#三岐鉄道 pic.twitter.com/QjNqx2dCev
— くみあい (@kumiaisanmark4) May 13, 2025
祝!三岐鉄道 三岐線5000系デビュー! pic.twitter.com/c38BFHguap
— 516M↔ナノメ (@516M_TOBU104F) May 13, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
国府津車のホームドア対応改造ではこれまで部分的な施工に留まっている編成がいますが、K-35編成において追加改造が確認されています
他の編成にも順次行われるものと見られます都コツK-35編成
FD関連の追加改造を国府津車両センターで施行済み。(内容はRFIDタグやUHF送受信部、ホームドア電源部等の設置) pic.twitter.com/C3gauCMawB— 車両の変化調査 (@JU231_user) May 11, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 3週間前
- さらに読み込む
