-
京急京成鐵が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9521F・9121F・9122Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
名古屋鉄道9500系9521Fが4/13より名鉄三河線で、9100系9121Fと9122Fが本日より名鉄名古屋本線で、それぞれ営業運転が目撃されています。
各編成は前面貫通路が中央配置で、いずれも2月19日に日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われていました。知立2220発普通猿投
9521F
御披露目運転は何と三河線。#meiun pic.twitter.com/vjlUw2J3s4— ヤクザ医師 (@iwamotobus) April 13, 2025
https://twitter.com/meitetsu3704/status/19115467553486766741012レ 9121f+3151f
9122fに続き、9121fも今朝から営業運転を開始しました。本日はブツ4代走で豊橋へ行く運用に入り、板を上げた状態で運転されています。 pic.twitter.com/3lVSAAcCmP— カイキュー (@kaikyu_3500) April 14, 2025
-
トタギガ wrote a new post, サウF-4104/4204編成苗穂へ, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 3週間前
4月11日、721系サウF-4104/4204編成6両が苗穂工場へ回送されました。
JR 車両動向 > 721系札幌運転所編成表
721系サウF-4104/4204が苗穂入場本日、721系サウF-4104/4204編成がDE10 1715に牽引され、苗穂工場へ入場しました。廃車のためとみられます。 -
せんが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「新鶴見HD300を稲沢駅入換に使用」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
2025年3月のダイヤ改正前後から、新鶴見機関区所属のHD300形ハイブリッド機関車を東海道本線稲沢駅での入換に使用していることが確認されています。
2025.03.09
稲沢入換
HD300-10遠くの白い山、近くの赤いカマ。 pic.twitter.com/iakxrvi9WQ
— TR91 (@SE15GAEB) March 9, 2025
以前の同稲沢駅における入換は岡山機関区に所属するHD300が使用されていました。そのため、ダイヤ改正により稲沢駅の受け持ち機関区が変更となったと考えられます。使用されている機関車は、新鶴見信号場3/2発の第5091列車において稲沢駅へ無動力回送された新鶴見機関区HD300-10号機です。
2025/03/02
5091レ EF210-122 ムドHD300-10 pic.twitter.com/CV43ZQlOdG— てつお1049 (@EF64KotoMira) March 2, 2025
-
京急京成鐵が「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「721系サウF-4104/4204が苗穂入場」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日、721系サウF-4104/4204編成がDE10 1715に牽引され、苗穂工場へ入場しました。
廃車のためとみられます。DE10 1715+721系F4104/4204
試1191レ
廃車回送
@稲積公園駅 pic.twitter.com/7NoA1jhN8I— さくらがおか (@y500tb100) April 11, 2025
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ヤマU587編成が東京出場(機器更新)」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日(4/11)、E231系近郊タイプのヤマU587編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、小山車両センターへ自走回送されました。
同編成は、2022年に大宮総合車両センター本所で戸閉装置等の一部機器更新を行っており、今回は床下主要機器を含めた機器更新、及びホームドア対応改造を行っての出場となりました。ヤマU587TK出場に出くわす
相変わらず更新された機器しかピカピカでない…… pic.twitter.com/O1uuWLzKsD— すとりけ(シンガリ) (@strike_zeam) April 11, 2025
-
京急京成鐵が「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND604編成が吹田へ臨時回送」というトピックを立てました。 5か月 4週間前
網干総合車両所宮原支所に疎開されていた201系ナラND604編成が、本日、吹田総合車両所へ臨時回送されました。
前例から廃車になることが見込まれます。
https://twitter.com/sy16200/status/1910151272592023741?t=JjDBczMPywKs8zciu0LiSw&s=194/10 201系ND604編成 吹田廃車回送
申し訳程度に桜と絡めて… pic.twitter.com/Mn5oNDmrCy— ひ ば り (@mu3649635526996) April 10, 2025
201系ND604編成が宮原から吹田まで回送されるとのことで見送ってきました。 pic.twitter.com/AQldimXVlh
— Yoshi (@yoshi_1525) April 10, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカR18・L28・L29編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 5か月 4週間前
本日、227系500番台2両×1編成(オカR18編成)、3両×2編成(オカL28編成・L29編成)の計8両が近畿車輛を出場しました。
前例から公式試運転と推測されます。
同形式が8両で出場するのは初めてのことになります。
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1910157916595998975?t=greAnK9dX9ta7_IafbPWdw&s=19 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「山陽5000系5703Fがリニューアル出場・6連化」というトピックを立てました。 6か月前
本日、山陽電気鉄道5000系5703Fが出場試運転を行いました。リニューアルと同時に、同編成の姫路方に5753-5203が組み込まれて6両編成化されました。
2025.04.07
山陽5000系5703F (旧5008F)
東二見出場試運転 (リニューアル明け試運転)検査とリフレッシュ工事を終え股尾前科で一部廃車になり本来の5703Fになる予定だった旧5006Fの姫路方2両 (5253-5603)を組み込み6連化。なお旧5008Fの2両は(5254-5604)しばらく休車に.標識灯は未更新でした pic.twitter.com/nr73jUU3XK
— か み な が や (@maroonsaku) April 7, 2025
2025.4.7
東二見出場試運転
山陽5000系 5703F pic.twitter.com/VTPQlqhGVA— yakumo381 (@express381) April 7, 2025
;SY特急 (@sanyo50003000) on X2025/04/07 5703f 東二見出場試運転 遂に出てきたnew5703😊 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3272×6リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 6か月前
4月3日、小田急3000形3272×6(3272F)がリニューアル・主要機器更新を終えて大野総合車両所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3000形3272x6がリニューアル出場本日、小田急3000形3272x6(3272F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。同形式のリニューアル工事施工は9編成目です。 -
京急京成鐵が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ23619Fが陸送」というトピックを立てました。 6か月前
4/2までに、大阪メトロ四つ橋線23系第19編成(23619F)が緑木検車場から大阪車両工業へ陸送されました。
リニューアル工事施工に伴う入場陸送と見られます。3/29.4/1.4/2大阪メトロ四つ橋線23系 23619f
車両更新による緑木搬出 pic.twitter.com/YqJa7ecDeW— 大阪 太郎 (@sumisyako_jp) April 2, 2025
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3000形3272×6がリニューアル出場」というトピックを立てました。 6か月前
本日、小田急3000形3272×6(3272F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。同形式のリニューアル工事施工は9編成目です。
4/3
小田急3000形3272F(3272×6)
全般検査明け試運転昨年10月に入場した3272Fが更新されて出場 更新車は9本目に
2号車以外の車輪が交換
八幡製防犯カメラ設置
D-ATS-P二重系化されました pic.twitter.com/xuL67ibSK9— おぜんぎょう (@obakyu_e) April 3, 2025
-
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系C115編成+C116編成が日車出場」というトピックを立てました。 6か月前
本日、315系4連×2編成C115編成とC116編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
編成番号のアルファベットが”C”であることから、神領車両区へ配置される可能性があります。315系C116+C115編成、日車出場試運転。
満開の桜の下、新入生が神領に「入学」ならぬ「入区」行進。 pic.twitter.com/RCUYoO997v— L (@L54370395) April 3, 2025
2025.4.3 西小坂井駅
315系 C115+C116 試運転
今年度初の新車がやってきました。 pic.twitter.com/Yo4IeNy0HI
— みゅ〜の空。 (@myu3307) April 3, 2025
-
いちさと commented on the post, TX新型車両「TX-4000系」が検討・どのような車両計画になり得るか, on the site Kumoyuni45 6か月前
過去の事業計画によると、現在進んでいるのは屋根の塗り直しと案内機器の更新程度で、今後、大規模更新工事を実施予定です。
全編成を大規模更新してしまうと、編成単位の新車は入れにくいので、大規模更新工事の対象から外される編成が出るかもしれません。 -
トタギガ wrote a new post, 元・新京成車全編成が京成電鉄へ移管, on the site 4号車の5号車寄り 6か月 1週間前
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併されたことに伴い、新京成電鉄保有の全編成が京成電鉄くぬぎ山車両基地へ移管されたものと扱います。本日時点で形式に変化はありません。
私鉄 車両動向 > 京成8800形 編成表
私鉄 車両動向 > 京成8900形 編成表
私鉄 車両動向 > 京成N800形 編成表
私鉄 車両動向 > 京成80000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成松戸線が運行開始本日より、新京成線が京成松戸線になって運行を開始しました。行先表示の部分に種別が入り、ナンバーリングがピンクから青色に変更となっています。車内放送については、日本語の部分が森山真弓氏に変更となったものの英語の放送は従来の新京成の文面に準じて... -
いちさとがフォーラム「TX中期経営計画公開(新造車両TX-4000系検討など)」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 6か月 1週間前
本日夕方時点で非公開となっているようです。
何らかの誤植があった可能性、非公開URLがSNSへ流出していた可能性があります。 -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-2000系51F・67Fが「開業20周年記念トレイン」(第1弾)に」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日よりTX-2000系51Fと67Fがとして運用に就いています。
運用予定は公式サイトに掲載されています。
ヘッドマークの本線掲出は2023年8月以来と推測され、TX-2000系に限るとTX&流鉄「うさぎのモフィ」スタンプラリー(2020年)以来となりそうです。
https://www.mir.co.jp/topics/2025/20_3.html -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX中期経営計画公開(新造車両TX-4000系検討など)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、つくばエクスプレスを運営する首都圏新都市鉄道は、2029年度までの中期経営計画を公表しました。
8両編成化事業の推進については、8両編成化に対応した総合基地整備事業の推進のほか、新造車両TX-4000系の検討や、混雑状況に関する情報提供の充実が明記されました。
8両化は新形式新造車両で行われることとなります。その他、都心部・臨海地域地下鉄構想に係る検討の動向を注視するとの記載もあります。
https://t.co/CzospOOBMM -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成松戸線が運行開始」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日より、新京成線が京成松戸線になって運行を開始しました。行先表示の部分に種別が入り、ナンバーリングがピンクから青色に変更となっています。車内放送については、日本語の部分が森山真弓氏に変更となったものの英語の放送は従来の新京成の文面に準じてるようです。また、JR線などの到着前乗換案内放送は”京成松戸線”ではなく従来の”京成線”が使われているそうです。
京成松戸線、始発の松戸行き
ついに動き出しました。
車両自体は昨日までと変わらないのに行先表示器とアナウンスと案内ディスプレイが今までと違いすぎて慣れない… pic.twitter.com/cEJVbgiBPh— jURf (@jURf7n02) March 31, 2025
-
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「811系新ミフPM2007編成がKK出場」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、811系ミフPM7編成が小倉総合車両センターでのリニューアル工事を終えて、新ミフPM2007編成に改番され出場試運転が行われました。同形式の未更新車は残り7編成となります。
https://twitter.com/Akame811_Main/status/1906616264262582568?t=NJEIloj2-xnSTAJ3F2WpQg&s=19 -
トタギガ wrote a new post, 6000系6103Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 6か月 1週間前
西武鉄道6000系6103Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、3月28日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武6103F シングルアームパンタ化3月28日、西武6000系 6103F が武蔵丘車両検修場を出場し、試運転を行いました。この中で、パンタグラフが従来の菱形のものからシングルアーム式に換装されたことが確認されています。 - さらに読み込む
