-
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタT1編成大宮入場+トタH49編成東京出場」というトピックを立てました。 5年 3か月前
本日、トタT1編成が大宮総合車両センターへ入場、トタH49編成が東京総合車両センターを出場しています。
トタT1編成は装置保全時期に近く、グリーン車組み込み準備改造を行う可能性があります。仮に大宮本所で定期検査を行うと以来になるのではと思います。
トタH49編成は車体保全を終えて出場し、グリーン車組み込み準備改造、ホーム検知装置の取付け、ホームドア対応改造は見送られました。【豊田EC大宮入場(2020年7月)】
7月7日、豊田車両センターのE233系0番代T1編成が検査のため、大宮総合車両センターへ入場しました。(中央・山手貨物・東北貨物線経由) pic.twitter.com/VMLI1mTRkc— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) July 7, 2020
2020/07/07 @赤羽
回9583M OM入場
E233系0番台 八トタ T1編成今回も武蔵野線経由では無く
新宿から東北貨物線経由でのOM入場T1編成のクハE232-1が森尾LEDで
表示,列番も止めましたが微ブレ…こればっかしは仕方無いです… pic.twitter.com/79omSildCs
— Hikarie (@Hikarie_TY01) July 7, 2020
-
いちさと が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 5年 3か月前
7月2日以降、運用が目撃されていない3600形3688編成ですが、宗吾参道で一部のカラー帯を剥がされた姿が撮影されています。
敷地外からだから遠いけど宗吾の3688編成は方向幕、種別幕は抜かれてる。
しかし青帯を剥がす作業?をしている。廃車で帯をわざわざ剥がしたっけ? pic.twitter.com/slfz2XX262
— ロマンシング・バントでホームラン (@daytona2_cvs2) July 6, 2020
これは…! pic.twitter.com/jMr0WZQLjZ
— 名前未定 (@not______found_) July 6, 2020
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系が仙石・房総・高崎・松本・甲府へ転属(労組資料)」というトピックを立てました。 5年 3か月前
先ほど公開された労組公式Twitterに「ワンマン機能を備えたE233系の仙石線・房総エリア・高崎エリア・松本・甲府エリアへ転属が予定」されているとの記述が見られました。
E233系の具体的転属先が明らかになったのは初めてです。#JR東日本 が #ワンマン運転 の拡大や #ドライバレス運転 をめざし #常磐線 へのATO導入、#京浜東北線 ・ #横浜線 への #E235系 導入等が報道されています。
人口減少社会を機械化のみで乗り切るのではなく「働く人・利用する人」を大切にした人本主義・人本経営を訴えます!https://t.co/C4OAIwMTPM pic.twitter.com/Q4Xs05UG5f— JR東日本輸送サービス労働組合(JTSU-E) (@jtsu_e_2020) July 6, 2020
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「横浜線・京浜東北線へE235系を導入(労組資料)」というトピックを立てました。 5年 3か月前
先ほど公開された労組Twitterにおいて、「2024年度以降の京浜東北・根岸線、横浜線へのワンマン運転機能を備えたE235系」投入との記述が見られました。
京浜東北線向けがE235系であること、横浜線への投入計画があることが伺えます。#JR東日本 が #ワンマン運転 の拡大や #ドライバレス運転 をめざし #常磐線 へのATO導入、#京浜東北線 ・ #横浜線 への #E235系 導入等が報道されています。
人口減少社会を機械化のみで乗り切るのではなく「働く人・利用する人」を大切にした人本主義・人本経営を訴えます!https://t.co/C4OAIwMTPM pic.twitter.com/Q4Xs05UG5f— JR東日本輸送サービス労働組合(JTSU-E) (@jtsu_e_2020) July 6, 2020
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系トタT71編成運用入り」というトピックを立てました。 5年 3か月前
6月11日に出場、6月29日に根府川までの試運転が確認されていた、E233系トタT71編成が、本日の97T運行から営業運転に就いています。
中央線、やたら新車の香りがして椅子も床も一切汚れてないピカピカな車両が来たと思ったら今日デビューしたT71編成でした(1時間30分前に運用開始したばかりの模様) pic.twitter.com/mBPQKtv5Ay
— さい (@tabi_saito) July 5, 2020
2020.07.06
896T 快速 東京行き
E233系トタT71編成約12年ぶりの0番台新造車が初運用入り。至る所がピカピカで最高でした。 pic.twitter.com/IThfjU5xIE
— 五月雨快速 (@samidare_rapid) July 6, 2020
-
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系クラJ-02編成国府津疎開」というトピックを立てました。 5年 3か月前
本日、E235系1000番台付属編成のクラJ-02編成が国府津車両センターへ疎開されました。同番台の疎開は初めてとなります。
始まった東海道線試運転は本日もクラJ-01編成を使って行われています。#ずら鉄撮影記
回9851M E235系1000番台 Jー02編成
国府津疎開回送Jー01編成は試運転 Jー02編成は国府津へ疎開
2つのE235系が東海道線を走行しました。
旅客線で来たので、いつもの顔流しが出来たので良かったです! pic.twitter.com/VIE9Mgg2Uk— ずら鉄 (@KatutaE491) July 3, 2020
回9851M E235系 J-02編成 国府津疎開回送 pic.twitter.com/YyyIiKLQQY
— 写真垢 (@___picture___) July 3, 2020
ノートを作りましたのでご活用ください。
https://4gousya.net/notes/series235 -
いちさとが「209系」フォーラムで「ハエ72編成川越返却(2編成が川越に)」というトピックを立てました。 5年 3か月前
豊田へ疎開されていた209系3100番台ハエ72編成が、本日、川越車両センターへ返却されました。
以降、ハエ71・72編成は同日に疎開と返却を行っていましたが、本日時点でハエ71編成は営業に就いており、、10ヵ月ぶりに川越に2編成が揃うことになります。7月2日と言う事で、ハエ72
本日疎開先の豊田車両センターから川越車両センターに機能保全の為、返却回送されました。 pic.twitter.com/7gZoLbZypN— こうちゃん (@586120_ROKUICHI) July 2, 2020
6月26日、しており、予備編成数を増やす動きの可能性もあります。
※これまでの動きが綺麗にまとまっているTweetを見つけました。宮ハエ72編成が川越に返却されたとの情報を確認し、反映しました。また宮ハエ71編成は本日営業運転に入っており回送されなかったため、同時に離脱していたこともある2編成がふたたび川越に揃ったこととなります。https://t.co/e7g0OUXC4L
▼宮ハエ71・72両編成の動向 pic.twitter.com/G5QdO94GDP
— 矢川 (@Yagawa_swlake) July 2, 2020
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3100形3154F出場+来年度新製計画」というトピックを立てました。 5年 3か月前
本日、京成3100形3本目となる3154FがJ-TREC横浜事業所を出場しました。
3151F(日車からJ-TREC搬入)、3152FはJ-TRECから2両ずつ牽引されていましたが、今回は自力回送となりました。
一方で、日本車輌では3153Fと思われる車両が複数目撃されています。7/2 京成3100形3154編成 8両 J-TREC横浜出場 金沢八景駅発車 表示は【21K 回送】
去年9月以来で3本目となる3154編成が出場
今回から3100形は自走での出場、回送となる pic.twitter.com/Pmp0VivckN— N5839 (@N200656667) July 2, 2020
京成 3154F
総合車両所 出場 pic.twitter.com/WK9GWwSBaX— jolly (@n_jolly_iphone) July 2, 2020
3100形は今年度2編成の新製が明らかとなっていますが、6月26日に明らかになった有価証券報告書によると、来年度、少なくとも2編成が増備されることになります。
;[ 続きを読む ]https://&hellip -
トタT71編成ですが、ドア広告の貼り付けが確認されたようです。
仕事帰りに公道からスマホで撮ったので、少し分かりづらいかも知れませんがE233系トタT71編成のドアステッカーの貼り付けが完了していました。4枚目は比較用に先週撮影した同編成です。取り敢えず、いつでも営業運転に入れる状態にはなったみたいですね。#E233系 #中央線 #T71編成 pic.twitter.com/oTkAzvHtm5
— にーまるいち (@Toyoda_201K) July 2, 2020
-
いちさと wrote a new post, 元ミツB82編成8両秋田へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 3か月前
7月2日、元ミツB82編成8両が盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)を出場し、秋田総合車両センターへ配給されました。
前例から青森で転用改造、機器更新を施工済みと思われます。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, オオRE-1編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 3か月前
251系オオRE-1編成が、7月1日から2日にかけて長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 251系大宮総合車両センター編成表
-
いちさとがフォーラム「カツK451編成配給」の「E531系」というトピックに返信しました。 5年 3か月前
カツK451編成の配給列車ですが、15時48分ごろ、取手〜藤代間デッドセクション手前で停車し、車両点検を行いました。検修員が駆け付け、17時半ごろに自力で出発しています。その影響で常磐線は2時間ほど運転を見合わせました。
20時半現在、EF81 139牽引のまましています。https://twitter.com/hadano_local/status/127860003908280320118時台に誤りを含む返信を掲載していたので、補足しますが、普通列車での救援は「検討」されただけで実施されませんでした。「ベーコンレタス東マト」さんの写真(藤代~取手)が発車直後の様子です。後続電車に乗っていた「ぶるーすかい」さんによると、藤代駅で後続列車で救援する…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系1000番台が東海道線で試運転」というトピックを立てました。 5年 3か月前
本日より、総武快速・横須賀線向けE235系1000番台が東海道線で試運転を始めました。
初日は付属編成のクラJ-01編成で、大船→根府川→…と走行しています。
https://twitter.com/yukitraintrain1/status/1278515892972744704E235系1000番台東海道本線根府川入線 pic.twitter.com/D01XU7jnlP
— 東運 (@shinonome_rs) July 2, 2020
-
いちさと wrote a new post, クラJ-02編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 3か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-02編成が、7月1日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成2本目です。JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
-
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-120が大宮入場」というトピックを立てました。 5年 3か月前
本日、EF210-120が大宮車両所へ入場しました。同車は検査入場時期では無く、何らかの臨時入場と思われます。
2014年、EF210-151が与野付近で発煙し、したことがあり、見落としが無ければ約6年ぶりになるのではないかと思います。7月1日 単8283レ
EF65 2101+EF210-120+EH500-25
大宮にて
大宮入場をクリームプレート機がエスコート。ナイスですね❗ pic.twitter.com/tHCLM7hkYZ— 上野東京ライン 高槻行き (@tamachan16sai) July 1, 2020
2020/07/01
武蔵野線 単8283※種別変更
EF65 2101[新]+EF210-120[新]+EH500-25[仙貨]
大宮車両所(OM)入場配給のついでに、PF+桃+金太の三重連
桃が付くのは珍しい? pic.twitter.com/1zgErDWHHJ— Roots (@shimotsuke24) July 1, 2020
-
-
いちさと wrote a new post, TX-3000系85F本線試運転, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 5年 3か月前
6月27日夜からTX-3000系85Fの夜間試運転が再開され、6月30日、7月1日に日中帯の本線試運転が初めて行われました。両日とも基地→秋葉原→つくば→守谷→基地と2往復しています。営業ホームでドアの動作試験を行うため、客用扉に「立入禁止」のテープが貼られています。
85Fは一部週刊誌で不具合が報じられていましたが、営業へ向けた準備が着々と進んでいるようです。5月頃、TX-3000系は日中の運用に極力入らないような運用とな[…] -
いちさと が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年 3か月前
EF81 139ですが、密連で勝田方面に回送されています。
謎のEF81-139号機単機、小貝川を14:13頃(水戸常駐送り込みスジ)で下りました。
2020/7/1 pic.twitter.com/RF0yIDxIq2— トリデー (@KyouuyuuRadar) July 1, 2020
- さらに読み込む

3600形の営業運転運転開始登場は赤帯色一色でした。
ということはもしかするとリバイバル帯で走るかもしれません。
(芝山鉄道帯に変わる可能性もあるかもしれません。)
分かりやすい画像がありました。
表示器が抜かれています。メンテナンスのために一時的に取り外しているのでしょうか?