越後の鉄オタ

  • いちさとがフォーラム「E257系元マリNB-09編成が緑色の新塗装に」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 6か月前

    補足すると、5500番台はに「定期運用に波動車を使用する想定はしていない」「使用用途で一部改造内容を変更している」との記述がありました。
    今回、工事途中であるものの、荷物置き場が無い状況が確認できますね。

  • いちさとが「E235系」フォーラムで「クラF-09編成J-TREC新津出場」というトピックを立てました。 4年 6か月前

    本日、E235系1000番台クラF-09編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、新潟地区で試運転を行っています。
    後部標識はJ-09編成と同様に白色(クリアテール)です。

    同編成はの試運転が確定的でした。年度内の導入は8編成ずつですが、出場はまだ続く可能性があります。

  • いちさとがフォーラム「オオA3編成信州方面へ」の「185系」というトピックに返信しました。 4年 6か月前

    車両不具合のソースをご紹介します。
    不具合箇所がブレーキというのは推測でしょうか。

  • いちさと が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 4年 6か月前

    先週から8616Fの搬出が行われています。

    • 8616F,3/26深夜までに全車搬出完了しました。

      3/16深夜 8516・8816


      3/18深夜 8952・8722


      3/22深夜 8716・8616(コメント元の通り)
      3/24深夜 8853・8916
      https:…[ 続きを読む ]

  • いちさと が「E531系 グループのロゴE531系」グループに投稿しました。 4年 6か月前

    3月11日ごろ、K402編成のラッピングが終了が確認されました。
    既出のK480編成へのヘッドマーク取り付けも含め、編成ノートへ反映しました。

  • E531系カツK404編成が3月22日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。

    JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
    路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「引退報道のEF64 37が運用復帰」というトピックを立てました。 4年 6か月前

    フォーラムでも話題になったので記録に残しておきますが、本日、EF64 37が「ELぐんまよこかわ」で運用に復帰しました。
    同車は2月に、数日後にRM誌公式Twitterで打ち消すようなが出ていました。その後、3月19日に高崎車両センター高崎支所(高崎機関区側)でヘッドマークが取り付けられた姿が目撃されていました。
    今のところ訂正はありませんが、山梨放送の誤報と思われます。

  • 車両動向と前回検査は密接に関わっており、従来は「検査出場時期グループ」で、前回検査を公開していました。今回、B修8000さんを中心にまとめていた入出場情報を、コミュニティ全体でバックアップする体制とし、入出場情報を活用したコンテンツを新たに開設・追加しました。
    変更内容
    新たに「入出場状況」を「路線・系統別 編成表」傘下へ開設し、入場中の編成一覧を表示するようにしました。また、入出場フォームをトップページなどへ追加し、メン[…]

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系80番台マリR12編成2両が、3月19日に新潟車両センターから京葉車両センターへ配給されました。19日中に幕張車両センターへ回送されています。
    今回の配給でE131系は予定されていた12編成が出揃いました。

    JR 車両動向 > E131系幕張車両センター編成表

  • いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)E233系3000番台付属編成最終出場一覧」を編集しました。 4年 6か月前

  • E231系コツK-10編成が3月16日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
    国府津車両センター所属の基本編成では初の機器更新車となります。

    JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
    路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表

  • いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6500形が新木場車両基地から返却」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    3月12日未明に新木場車両基地へ回送されていた都営6500形6501Fですが、本日未明、志村車両検修場へ返却されたようです。
    同編成は13日にが確認されていました。

  • 3月15日、元マリC605編成が幕張車両センター構内で4両化されました。

    JR 車両動向 > 209系幕張車両センター編成表
    JR 車両動向 > E131系・E235系の導入と209系の動き

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「215系コツNL-3編成が平塚疎開」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    ダイヤ改正で運用を離脱した215系ですが、本日、コツNL-3編成が平塚へ疎開されました。
    215系はダイヤ改正前夜、所定では茅ヶ崎留置の1編成も含め、3編成が国府津に入区したようで、週末は4編成が国府津車両センターへ留置されていました。
    今回、初めて疎開が確認されたことになります。

    ※平塚回送の写真はありませんが、本日午後に複数の目撃がありました。


    ;[ 続きを読む ]

  • いちさと が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 7か月前

    17000系が本日、営業運転で小川町へ入線しました。
    https://twitter.com/kai_Tra_/status/1370879263826571266

  • いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「三鷹駅収容線が使用停止+他」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    三鷹駅の快速線東京方にある収容線ですが、今回の改正以降、車止めが設けられ、使用停止となりました。
    同駅では、グリーン車連結に伴い、快速線の東京方シーサス2つを東京方に移動予定()で、されています。
    (収容線自体はだったようですが、シーサス移動に伴い、緩行線の線形変更により東京方へ移動するようです。)
    使用停止の関係か、武蔵小金井派出での車輪削正回送(送り込み)が、中野まで往復する形に変更されたようです。

  • いちさとが「209系」フォーラムで「209系2100番台近況(余剰車の組成など)」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    幕張車両センターに留置されている、6連を4連化した際の余剰車(4ユニット)ですが、ユニット間3か所のうち、少なくとも両端2か所が半永久連結器のまま連結され、4連2本(または8連)が組成されています。ジャンパ連結器、接地線、幌も接続されています。
    半永久連結器のボルトは、本線では新品、構内移動では中古品となる場合が多いのではと思いますが、今回は新品と見られる外観で、回送へ向けた準備の可能性があります。

    また、一部時刻表サイトで出ていた通り、13日の改正で209系2000・2100番台による10両編成が消滅しました。
    運用数は一部錯綜しているものの、時刻表から6本程度の編成短縮のほか、6連6本程度が余剰となりそうです。今のところ、運用離脱と思われる編成は確認されていません。

    ;[ 続きを読む ]

  • いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「7000系7118F搬出開始」というトピックを立てました。 4年 7か月前

    に新木場車両基地へ回送されていた7118Fですが、本日未明、7118、7218の搬出が確認されました。
    新木場車両基地には都営6500形が留置され、08系にも動きが見られるようです。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました