越後の鉄オタ

  • いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系連日の夜間試運転」というトピックを立てました。 4年 11か月前

    E235系1000番台ですが、25日夜から26日未明にかけてクラF-01、J-01編成が津田沼まで、26日夜から27日未明にかけてクラF-01編成が成田空港方面へ試運転を行ったようです。目撃情報は減っていますが、貴重な写真が拝見できます。
    新小岩では試運転時にホームドアの稼働も確認されており、空港第2ビル、成田空港もホームドアがあるので、ホームドア関連の試運転なのではと思います。


    ;[ 続きを読む ]

  • いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK462編成仙台から返却」というトピックを立てました。 4年 11か月前

    されていたカツK462編成が、26日に返却回送されました。
    今後、勝田からの回送が容易に行えるのではと思います。

  • E231系ハエ44編成が10月27日にワンマン化改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系川越車両センター編成表

  • いちさと が「E235系 グループのロゴE235系」グループに投稿しました。 4年 11か月前

    昨夜から本日未明にかけて、クラF-01、J-01編成が津田沼まで試運転を行いました。
    新小岩ではホームドアの稼働も確認されており、貴重な写真資料です。
    また、今夜もE235系に動きがあるようで、夜間の試運転が想定されます。

  • いちさとがフォーラム「マリC603編成に線路モニタリング装置を搭載」の「209系」というトピックに返信しました。 4年 11か月前

    クハ209-2103への搭載をノート(+コンテンツ)へ反映しました。
    https://4gousya.net/notes/monitoring

  • 特急車の指定保全(概ね省令90条の重要部検査に相当)では、車体再塗装を実施していましたが、今年度から塗装が省略された車両が確認されています。9月30日に大宮を出場したマリNB-14編成は、速度発電機や汚物処理装置などの床下機器に指定保全の特長があるものの、塗装が見送られています(参考:)。
    これだけだと踊り子転用へ向けた準備と見分けが付きませんが、10月13日に長野を出場したモトS202編成も塗装が見送られており、4月に出場したS102編成もおそらく見送られています()。
    今のところE353系とマリNB-14編成のみですが、経費削減策の可能性があります。


    ;[ 続きを読む ]

  • いちさと が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 4年 11か月前

    昨日未明、ハエ41編成の深夜試運転が再び確認されました。

  • 大宮総合車両センター東大宮センターへ常駐していたモトM-105編成が、10月25日に国府津車両センターへ疎開されました。

    JR 車両動向 > E257系転属の記録

  • つくばエクスプレスは開業時6両、開業12年後に8両、相当年を経過した時点で10両という前提で地上設備が建設されています。しかしながら、1997年の基本計画見直し以前は、開業時8両、将来10両という前提で地上設備が計画されていました。ここでは、1997年以前の設備計画を振り返ります。
    現状のTX地上設備の考え方
    6両対応、将来8両と簡単に紹介されることがありますが、厳密には嘘なので、工事誌の13ページから引用いたします。[…]

  • いちさと が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 11か月前

    新たにE217系の編成ノートを反映できるようになりました。

  • E217系の置き換えが迫ってきたため、E217系の編成表を更新し、編成別ページを追加しました。併せて、新コンテンツ「総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退」(進捗表のみ)を開設しました。
    現状では置き換えに関する情報が少なく、ある程度見えてきてからコンテンツを増やす予定ですが、あくまでも進捗表(おそらく今後も…)となっています。
    新コンテンツ

    更新コンテンツ

    補足
    E217系はインドネシア譲渡な[…]

    総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
    総武快速・横須賀線へのE235系1000番台の投入状況とE217系の動きをまとめています。
  • いちさとが「E235系」フォーラムで「クラF-01・J-01・F-04・J-04編成に動き(試運転・返却・疎開)」というトピックを立てました。 4年 11か月前

    22日までに営業予定全線へ入線したE235系1000番台ですが、グループの通り、23日に内房線、外房線への基本編成初入線、24日夜にF-01、J-01編成の返却回送が確認されています。
    また、別々に配給されていたF-04、J-04編成は、24日夜に、幕張車両センターへ疎開されました。

    23日のF-01編成試運転では、22日に試運転を行ったJ-01編成と同様に、内房線、外房線への入線が確認されました。実際に入線した南限は目撃が少なく不明です。VISの表示から想定している種別が異なっていたようです。
    24日夜には、幕張車両センターから鎌倉車両センターへF-01、J-01編成(返却)、鎌倉車両センターから幕張車両センターへF-04、J-04編成(疎開)が入れ替わるように回送されています。

    ◇現…[ 続きを読む ]

  • いちさとがフォーラム「クラJ-01編成成田線(成田以北)・鹿島線入線」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 11か月前

    追記ですが、この試運転の際、総武本線佐倉~成東間に、付属編成としては初めての入線が確認されています。

  • いちさと が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 4年 11か月前

    9月27日~28日に試運転を行ったコツE-13編成ですが、2号車で主電動機の交換、走行音の変化が確認されています。

  • いちさとが「E531系」フォーラムで「E531系カツK462編成が仙台へ」というトピックを立てました。 4年 11か月前

    E531系カツK462編成ですが、本日、仙台車両センターへ回送されています。
    E531系付属編成は郡山、秋田でワンマン改造が進んでいますが、全体の編成数が多いため、今後の動向が気になるところです。
    E531系は東北線福島まで入線実績がありますが、仙台は記憶にありません。

  • いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「「リゾートうみねこ」解体開始+他」というトピックを立てました。 4年 11か月前

    9月27日に最終運行、10月2日に盛岡車両センター青森派出へ回送されていたキハ48形「リゾートうみねこ」ですが、同派出で解体が始まりました。
    同編成は2002年に「きらきらみちのく」に改造された後、2011年に転用されていました。

    一方、「リゾートみのり」は9月から今月にかけてされています。

  • いちさと が「JR東日本の気動車/蓄電池車 グループのロゴJR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 4年 11か月前

    無事、尾久車両センターまで返却されたようです。
    https://twitter.com/kyaramomo/status/1319593990300127232

  • いちさと が「E257系 グループのロゴE257系」グループに投稿しました。 4年 11か月前

    オオNC-31編成ですが、本日返却されています。
    NC-32編成はNA-03編成と14両編成となり、常磐線で試運転をしています(21日、22日に目撃)。

  • いちさと が「E235系 グループのロゴE235系」グループに投稿しました。 4年 11か月前

    本日はクラF-01編成が内房線、外房線へ入線しています。

  • いちさとが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「ニイU-104編成へ線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 4年 11か月前

    10月21日に秋田を出場したE653系ニイU-104編成サハE653-1004に、線路モニタリング装置の本搭載(軌道材料・軌道変位モニタリング装置の一括搭載)が確認されました。E653系では初めての確認となります。
    軌道変位モニタリング装置は見にくいですが、動画のほうに検測ユニットが写っています。

    現在の線路モニタリング装置搭載状況
    https://4gousya.net/notes/monitoring

    https://twitter.com/marimo5122/status/1318511957096329216
    https://twitter.com/hitariba/status/1318347927547379712

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました