-
-
SATSさんがが「その他の公民鉄(西日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
〔まとめ〕三岐鉄道」を編集しました。 10か月前
-
-
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武1251F・1253Fで甲種輸送準備」というトピックを立てました。 10か月前
本日までに、西武101系1251Fと1253Fで甲種輸送に向けた準備が行われていることが確認されました。
小手指車両基地では、1251Fにおいて▽前面に赤色反射板の設置、▽自動連結器への交換が確認されています。
白糸台車両基地では、1253Fにおいて▽赤色反射板を取り付ける台座の設置、▽自動連結器への交換が確認されています。1253Fは、西武多摩川線で走行試験が行われているCBTC(無線式列車制御)システムの車上装置を搭載した編成です。・1251F(湖風号カラー)には反射板が取り付けられており、連結器は自動連結器に取り替えられていました。この前行われた、近江鉄道100形の甲種輸送を彷彿とさせる姿でした。
・数日前に臨時回送されて西武秩父線に入線した2073Fですが、小手指車両基地にて姿を確認できました。 pic.twitter.com/yvNvAnVMvl— TKR2000 (@goemon_1723) December 11, 2024
今週末の甲種輸送に向けて白糸台で連結器が交換された赤電1253編成。熱心なフォロワー様の投稿で気づいたのですが、この編成は今年の6月に輸送されてまだ半年。通常、多摩川線においては約1年使用されるのですが車両交換のサイクルに変化が出てきているようですね。#西武多摩川線 pic.twitter.com/fQymNvtIqk
— 西武赤電物語 (@seibuakaden) December 11, 2024
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1066×4がワンマン対応改造」というトピックを立てました。 10か月前
本日、小田急1000形1066×4(1066F)が大野総合車両所を出場し試運転が行われました。電気連結器が撤去された他、車体側面に乗降確認カメラの設置が確認されており、ワンマン化改造が行われたものと推測されます。
同形式にワンマン対応改造が行われたのは初めてのこととなります。1066F、試運転
箱根登山鉄道(小田原~箱根湯本)のワンマン化へ向け,既存の1000形4両の1066編成がワンマン対応となった模様,本日は試運転がありました.外観では後方監視カメラの突起部が目立ちますね.E131系等最近のJRワンマン化で採用されたものと似てますね.本格的なワンマン訓練もやがてやるのかな. pic.twitter.com/Cyn6C9efAx
— ころろく (@kororoku101) December 11, 2024
12/11(水)
10/22(火) 箱根登山線内ワンマン化と推測される工事のために 大野総車88番線に入場していた 1066Fですが、今日 相模大野〜小田原間で試運転が実施されました!
同車両は、今朝始発時前より大野区<工>92番線に留置されており、同番線出庫で試運転に出発しました! 珍しいケースです! https://t.co/ILlFrALdIy pic.twitter.com/rOTWRwDGFv— 大野工@カーペンター (@TJK0025) December 11, 2024
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武6104F シングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 10か月前
12月11日、西武6000系6104Fが武蔵丘車両検修場を出場し、試運転が行われました。
この中で、パンタグラフがシングルアーム化されたことが確認されています。2024/12/11
武蔵丘出場 pic.twitter.com/dF7cVA5bXo— 秋刀魚後期 (@s_series38115) December 11, 2024
-
京急京成鐵 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 10か月前
クラY-32編成の解体が開始されました
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-32編成ですが"解体"開始。
青梅に移動したED60 1関連で一時的に廃車解体が停止してましたが久々の再開です。
〜
326M(北しなの線)
115系S9編成98年にJR東日本が製造したステンレス製の車両が解体される中、国鉄時代に製造したスカ色は元気に走行中。 pic.twitter.com/pkzDW1nVIF
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 10, 2024
-
京急京成鐵 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 10か月前
211系5000番台シスLL13編成のクモハ211-5035が解体されています
https://x.com/waidobyu/status/1866308234413473906?t=2GMT0afRVnHXho-H2hY23A&s=19 -
BLT が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 10か月前
2024-12-10
回9394M
南武支線 205系 W1+W2
国府津疎開留置回送
@平間→鹿島田
同業の方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/1IezDfxn4f— はちいち (@HK_Kyoto_8331) December 10, 2024
ナハワ1編成とナハワ2編成が湘南方面へ臨時回送されてます。 -
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)209系2100番台6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 10か月前
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT13編成がグリーン車組み込み・12両化」というトピックを立てました。 10か月前
本日、E233系貫通編成トタT13編成が豊田車両センター内でグリーン車の組み込みが目撃されています。
新4・5号車にはサロE232/E233-13が組み込まれています。普通車及びグリーン車と同じ番号で組み込まれるのは、同形式分割編成トタH43編成以来2例目となります。中央線E233系0番台トタT13編成にグリーン車13番ユニット(サロE233-13.サロE232-13)組み込み
普通車とグリーン車で同じ番号が組み込まれるのはH43編成以来2例目となります。 pic.twitter.com/wSih6lz0vV— ラビューミサイル (@LaviewMissile) December 10, 2024
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4127Fが川崎車両出場」というトピックを立てました。 10か月前
本日、福岡市地下鉄4000系4127Fが川崎車両を出場し甲種輸送が行われています。神戸貨物ターミナルまでDD200-14牽引しています。
https://twitter.com/f1_jima/status/1866298598746665003?t=PbLAtt6XspNxp8uBsiasww&s=192024.12.10
8896レ
福岡市地下鉄4000系甲種輸送
DD200-14[愛]+4127f,6B
兵庫にて
ほんと食パンみたいに平たい顔しているよな。 pic.twitter.com/QZnl8TkgKy— 御影検査場 (@MikageRailDepot) December 10, 2024
2024.12.10 甲129 8896レ 兵庫-姪浜
DD200-14(愛) + 福岡市営地下鉄
4000系4127F 6B
神戸貨物ターミナルにて pic.twitter.com/m3Bwv06RVv— 西のカモレ (@f1_jima) December 10, 2024
-
BLTが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ナハワ1編成とナハワ2編成が臨時回送」というトピックを立てました。 10か月前
12/10、205系1000番台ナハワ1編成とナハワ2編成が連結した4両で、国府津方面へ自走で回送されています。
2024-12-10
回9394M
南武支線 205系 W1+W2
国府津疎開留置回送
@平間→鹿島田
同業の方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/1IezDfxn4f— はちいち (@HK_Kyoto_8331) December 10, 2024
-
京急京成鐵が「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「211系5000番台4両が浜松へ臨時回送」というトピックを立てました。 10か月前
本日、211系5000番台2連×2編成(シスGG1編成・シスGG2編成)が浜松へ臨時回送されました。
前例から、315系導入に伴う廃車回送と推測されます。2024/12/10 静岡区211系2両編成2本4両廃車回送
浜松←GG2+GG1→静岡3両編成2本が本日早朝譲渡されたのに続き、午前中に2両編成も2本が浜松へ廃車回送されました。
12/10 11時時点 残存編成2両6本12両のみとっています。
GG3〜GG6.GG8.GG9 pic.twitter.com/RLfb5aj2Al— 神領総合車両所 (@JR313_315_383) December 10, 2024
2024/12/10
211系GG2+GG1西浜松行廃車回送
GGも廃車3本目ですね… pic.twitter.com/YYptTjzkan— ツルキク (@7PF90D2) December 10, 2024
-
京急京成鐵が「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「シスSS9編成・SS10編成が富田へ臨時回送」というトピックを立てました。 10か月前
本日未明、211系5000番台3連×2編成(シスSS9編成とSS10編成)が三岐鉄道三岐線と接続する関西本線富田駅へ臨時回送されています。譲渡に伴う臨時回送と推測され、同形式から静岡地区3連は消滅しました。
7月に211系30両が三岐鉄道に譲渡されることが発表されていましたが、追加で譲渡される形となります。2024/12/10 静岡区211系3両編成2本
三岐鉄道追加譲渡回送
←名SS10+SS9静→これをもってJR東海から211系3両編成が完全に消滅しました。
現時点残りは2両編成8本となっています。 pic.twitter.com/5f4oo8aUNh
— 神領総合車両所 (@JR313_315_383) December 9, 2024
三岐鉄道譲渡自走回送
211系SS 9 ,10編成
冨田駅 2024/12/10未明 pic.twitter.com/vdVUxisWQY— ムーンライト亀山 (@stellvia_f3) December 9, 2024
2024/12/10
211系5000番台 SS9+SS10編成
三岐鉄道譲渡回送未明に自走で回送されました
(動画の方はホワイトバランスミスってますw) pic.twitter.com/rTgMEDLOpH— ライン (@Phoenixcub_026) December 9, 2024
-
BLTが「E233系」フォーラムで「トタT21編成が臨時回送」というトピックを立てました。 10か月前
12/9、E233系トタT21編成が豊田車両センターまで自走で回送されました。
新4号車と5号車にサロE232(E233)-25が組み込まれてることから、国府津車両センターで12両化されたと見られます。 -
SATSがフォーラム「東京メトロ丸ノ内線 CBTC使用開始」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 10か月前
12月9日、東京メトロは、12月7日始発より丸ノ内線全線でCBTCシステムを使用開始したことを明らかにしました。
▼2024年12月9日発表「 2024年12月7日(土)丸ノ内線の全線において無線式列車制御システム(CBTCシステム)を導入・使用開始しました」
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews241209_83.pdf -
SATSがフォーラム「西武48151F 川崎車両出場 (8両編成初出場)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 10か月前
添付写真の通り、48351号車と48751号車に搭載されている空気圧縮機(コンプレッサー)ですが、従来の40000系とは異なる形状の装置(20000系の更新品と類似)となっています。
-
- さらに読み込む
