-
本日より広島電鉄3905号を使用した「テッピー号」ヘッドマーク車両の運用が開始されました。
「鉄道の日」に関連する企画で、15日まで2号線(広島駅~広電西広島~広電宮島口)で運用・掲出される予定です。「テッピー号」を運行します。.2023-09-29.広島電鉄..(閲覧 2023-10-02)
運行開始初日からテッピー号当たって草 pic.twitter.com/nJ3KmyCQHb
— マイケル (@s_inaba187) October 1, 2023
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道8111F 津覇入場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
検査を終え先日南栗橋工場を出場した東武8111Fが本日津覇車輛工業へ回送されています。
なお、来週9日は津覇車輛工業で整備中の8111Fの撮影会などがされています。5630レ 8111F 津覇入場 キカス定時 pic.twitter.com/K6qNaGtE2Z
— デヤ7200 (@TOQ1013F) October 2, 2023
2023.6.12 #南栗橋車両管区#8111F の出し忘れ画像。やはりというか、CPがC-2000NからHS-20Cに変わってます。C-2000Nは8111Fしか残って無かったと思うので・・・#8000系 pic.twitter.com/LsJajCAx5w
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) June 17, 2023
-
本日未明、阪急京都本線の桂車庫で救援車だったC#4053が正雀工場へ、C#8312×6Rの伴走で回送されました。
廃車されるものと見られます。https://twitter.com/JpSagarail/status/1708679561154826435
https://twitter.com/kyoto_line_207/status/17086224712751024922023年10月1日(日)深夜
桂車庫に常駐している救援車C#4053が8312×6R(ちいかわコラボ・うさぎHM付)に牽引された上で桂車庫から正雀車庫まで回送されました。
本を正せば1941年4月に製造された920系5次車のC#972で、82年前の車両が1997年4月の除籍以来初めて京都本線を走行しました。 pic.twitter.com/3YPtTeI3AG
— 普ぅ。 (@WsbyNSrAC) October 1, 2023
未明の救援車回送
やっぱ物がものなだけに各地で騒動になってたっぽい… pic.twitter.com/6F0KCaNLMc— みけけ@(/・ω・)/ (@gunsoumikeke) October 2, 2023
@ナガノ/ちいかわ製作委員会 -
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急7000系が約4年ぶりにこどもの国駅まで入線」というトピックを立てました。 1年 9か月前
昨日、東急電鉄池上線・多摩川線で使用される7000系7109Fがこどもの国線こどもの国駅まで入線しました。
こどもの国駅までに入線するのは、2019年11年以来、4年弱ぶりと見られます(参考ポスト:・)。
7109Fは一昨日、長津田検車区へ回送されていました。2023/09/30 "乗務員習熟訓練”
186運行 東急7109F長津田⇆こどもの国間で習熟訓練のため、何往復か走行しました。 pic.twitter.com/Jc6aN6kEXH
— 東急追いかけ人 (@Tokyuline4110) September 30, 2023
2023/9/29 143ゥ7109F
長津田検車区へ回送 pic.twitter.com/UukKzLAeOt— 笑、麦 (@3waramugigome) September 29, 2023
-
みやがわ さんと
ga.shibuya.cats さんが友達になりました 1年 9か月前
-
みやがわが「タカD05編成新津出場」フォーラムで「相模鉄道」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、211系シンK15編成が4325Mより関西線での運用が開始されました。
今日以降315系に置き換えられる冬まで、朝夕のラッシュ時間帯に上り下り1編成が関西線で運用される予定です。10/1 4325M 211系K15編成
去年のダイヤ改正以来約1年半ぶりに関西線に211系が入りました。機材を忘れてしまったのでスマホで… pic.twitter.com/dlOrvOgqsF— 刈 谷 (@__mokariya) October 1, 2023
2023/10/1
回37**M関西線送り込み回送
313系B521+313系B520+211系K15編成
この編成は何年ぶりの編成になったでしょう
一緒に撮影された方お疲れ様でした
春日井駅で撮影 pic.twitter.com/9ZQ75fghfV— 工作ケイカン (@315keikan) October 1, 2023
https://twitter.com/JR211_313_383/status/1708419359654523301 -
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 9か月前
@kawayuki0917
大変申し訳ございません。
東急7109Fの件ですが、30日にこどもの国線で試運転を行ったようで、(私の認識では)反映対象外かと思っており、お手数をおかけしますが、削除頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。2023/09/30 "乗務員習熟訓練”
186運行 東急7109F長津田⇆こどもの国間で習熟訓練のため、何往復か走行しました。 pic.twitter.com/Jc6aN6kEXH
— 東急追いかけ人 (@Tokyuline4110) September 30, 2023
-
まもなく対応します。
-
@zattap @kawayuki0917
未対応のようでしたので削除しました。 -
ありがとうございます。
-
-
第36期有価証券報告書によると、811系のリニューアルは2028年3月(2027年度末)まで計画されています。
九州旅客鉄道.「設備の新設、除却等の計画」.第36期有価証券報告書.49頁(参照:2023-09-30)
https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/library/securities_report/__icsFiles/afieldfile/2023/06/23/9142.FY2023.securities_report.pdf -
みやがわがフォーラム「西武サステナ車両は「東急9020系も譲受」他(広報取材)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1年 10か月前
乗りものニュースの記事でも、「9020系も譲り受けます」という西武鉄道広報部回答の記載が確認されました。
西武の「サステナ車両」実は3車種!? 東急9000系そっくり元・田園都市線「9020系」のゆくえ | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/128399 -
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急5158Fに「ハチ公生誕100年」記念HMが掲出開始」というトピックを立てました。 1年 10か月前
29日より、東急5050系5158Fに「忠犬ハチ公生誕100年」の記念ヘッドマークが掲出されています。
1号車と8号車ともに同じヘッドマークデザインとなっています。JR山手線でも、忠犬ハチ公の生誕100周年を記念したヘッドマーク掲出列車が21日より運行されています(参考:フォーラム「」)。
2023/9/29
19K 5158f (ハチ公生誕100周年記念hm)
初日の今日見てきました〜
(同業のリア友お疲れ様〜) pic.twitter.com/cA8xHaWfrd— ごーまる (@norurun_5168) September 29, 2023
東急5050系 5158Fになんか
HMついてたハチ公100周年みたいな pic.twitter.com/tJOUhCDpaa— キム兄@アズレン呉鯖 (@1221__Shouyu) September 28, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「701系/E721系」というトピックを立てました。 1年 10か月前
能勢電鉄は、「さよなら・ありがとう妙見の森」の取り組みの概要を発表しました。
10月4日~12月3日の日程で、C#5124×2RとC#7202×2R、妙見の森ケーブルにヘッドマークを掲出すると発表しました。そのほか、C#5124×2RとC#5142×2Rの車内に歴史写真が展示されます。
なお、C#5124×2Rは29日に出場試運転を行ったばかりで、塗装が伝統の阪急マルーンへと塗り直されました(参考:ポスト1(出場試運転)・ポスト2(入場回送))。妙見の森 営業終了に伴う 「さよなら・ありがとう妙見の森」の取り組みについて|ニュースリリース│鉄道情報|のせでん【能勢電鉄】(外部リンク)
;[ 続きを読む ]お探しのページは見つかりませんでした|のせでん【能勢電鉄】のせでん 能勢・川西周辺の観光・モデルコース・ハイキング情報をお届け。のせでん~地域のみなさまとともに。これからもずっと~。兵庫県川西市の川西能勢口~妙見山・日生ニュータウンなどのニュータウン群を結ぶのせでん公式サイトです。 -
29日、1233系VE34編成(東花園車庫所属)が更新工事を終えて、五位堂検修車庫を出場しました。
内装の更新や転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが確認できます。
伴車には1252系VE63編成(西大寺車庫所属)が使用されました。2023/09/29 VE34高安出場回送
近鉄1233系VE34が高安車庫にて更新工事を受けたあと西大寺まで回送されました。奈良線車で初の更新車を撮れてよかったです。撮影された方々お疲れ様でした。五位堂、平端、郡山にて pic.twitter.com/1SwTXgS4o0— so452636 (@so452636) September 29, 2023
9/29(金)
近鉄1233系VE34編成+1252系VE63編成(伴車)、五位堂(高安)出場回送 pic.twitter.com/zG7cvhINj5— JWE 103 (@103_jrwestjapan) September 29, 2023
2023.09.29
近鉄1233系 VE34編成 高安出場試運転
伴車:1252系 VE63編成
VE34がA更新を終え出場しました
撮影されていた方々お疲れ様でした pic.twitter.com/nKTWSEvxWg— Train Forest (@Toridodo12200) September 29, 2023
-
みやがわが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「カツK71編成が吾妻線に入線(E653系入線は約20年ぶり)」というトピックを立てました。 1年 10か月前
今月28日、E653系カツK71編成(水色のフレッシュひたちカラー)が吾妻線へ入線しました。
E653系が吾妻線に入線するのは、2003年11月3日に運転されたE653系7両使用の特急「フレッシュ草津」以来と思われます(参考PDF「」より)。2023/09/28
吾妻線 試9591M
E653系1000番台(勝田車 K71編成)
吾妻線ハンドル訓練里帰り後初入線の吾妻線、有名撮影地は残念ながら曇り☁️
20年振りにリフレッシュ草津でもやる気なのかな pic.twitter.com/M9ci1KCSvP— Roots (@shimotsuke24) September 28, 2023
#吾妻線 #E653
E653系の吾妻線試運転を確認 pic.twitter.com/RBnHnoQ2i4— 赤城 (@AKAGI_185) September 28, 2023
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武11663F 津覇出場」というトピックを立てました。 1年 10か月前
9/29、(「家族都市PRヘッドマーク()」掲出中)が津覇車輌工業館林工場を出場しました。同編成は9月4日よりしていました。
入場期間が1ヶ月弱であることから、屋根の整備(屋根修繕)が実施された可能性があります。今日は8111F南栗工出場試運転を撮影。
唯一残る丸目の8000系を最高条件で撮影できて大満足!帰り際にはクレヨンしんちゃんHM付きの11663F津覇出場も撮影しました。 pic.twitter.com/LWsYqzig7s
— こうちゃん (@kouchan_tojo) September 29, 2023
11663F 津覇出場回送 pic.twitter.com/XFmGb0AITP
— とーぶ撮り鉄 (@Nutgtl07zi7817) September 29, 2023
-
28~29日の日程で、サロンカーなにわ使用の「兵庫テロワール旅号」が催行されました。
充当した機関車はDD51 1193[宮]でした。兵庫テロワール号
9041レ
DD51 1193+サロンカーなにわ5B pic.twitter.com/axDpSPUEua— えくぼ (@hokkaidodd51) September 28, 2023
2023.9.28 9041レ 兵庫テロワール旅号
DD51-1193+14系5B サロンカーなにわ pic.twitter.com/lPPRUe02V0— 国鉄好きさん (@train185189) September 28, 2023
-
27日より、京都市営地下鉄烏丸線20系KS34編成が運用を開始しました。
今年度は2編成の導入が予定されており、次のKS35編成は来年1月の運用開始が予定されています(参考:フォーラム「今月27日より烏丸線20系4編成目が運行開始予定」)。帰り道にタナヘ寄り道。
京都市交2134Fの1573レと、折り返し1673レ。
雲配給でしたが、全てがピカピカな20系4編成目の相直初物を撮影。 pic.twitter.com/h8bI5CjjOM— あんとも (@anntomopage) September 28, 2023
-
みやがわが「タカL06編成新津出場」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前
昨夜発生したJR京都線の信号トラブルの影響で、本日早朝に大阪方面の普通列車が一部区間で急行線を走行しました。そのため、大阪方面の列車は島本駅ー大阪駅間は茨木駅のみ停車し、高槻駅・摂津富田駅・JR総持寺駅・千里丘駅・岸辺駅・吹田駅・東淀川駅は通過となりました。(京都方面は通常通り各駅に停車)
現在は、上下線で吹田駅から京都駅の間で普通列車の運転を取りやめ、阪急京都線などへ振替輸送が実施されてます。9時28分現在、運転再開の見通しは立っていないということです。JR京都線、本当に普通列車が外線走ってて草 pic.twitter.com/uSw5ae6VPV
— meronking (@meronking2928) September 28, 2023
-
みやがわが「タカD05編成新津出場」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前
9月29日の中日新聞朝刊にて、『中央線で使われているロングシート車両「211系」を10月1日から亀山ー名古屋で朝夕のラッシュ時に上り下り1編成ずつ投入』するとの記述が確認されました。新型車両315系へ順次転換される今年冬まで使用される見通しのようです。
沿線開発が好調なことや、近鉄が値上げし一部の客がJRへ流れると予測し、混雑緩和を図るのが狙いです。 -
みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ48形の元リゾートしらかみ青池編成先頭車が解体」というトピックを立てました。 1年 10か月前
27日、「リゾートしらかみ」「クルージングトレイン」で活躍したキハ48 540の解体が秋田総合車両センター本所で確認されています。
同編成(キハ48 533 + キハ48 540)はし、翌日の16日付で除籍されていました(*1)。さようならキハ48 540
さようなら「クルージングトレイン」 pic.twitter.com/drA8uQoyFK— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) September 27, 2023
*1 交通新聞社、『鉄道ダイヤ情報』2023年10月号、115頁 -
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道21431F 津覇車輌を出場」というトピックを立てました。 1年 10か月前
昨日、南栗橋車両管区所属の東武20000系20430型(20400型)21431Fが津覇車輌工業館林工場を出場しました。
入場期間が1ヶ月弱であることから、屋根の整備(屋根修繕)が実施された可能性があります。東武20400型21431Fの津覇出場を撮影。下りとは違い上り列車の20400の走行は散々ありましたが今回の撮影がお初に。 pic.twitter.com/Jz5PLLZp5m
— りょーもー (@Ryoexp251F) September 28, 2023
- さらに読み込む
