ニャン太郎

  • 今月25日昼頃より、弘南鉄道の2路線全線で、運転を見合わせています。
    先月8日に大鰐線(読み:おおわに)で脱線事故が発生し、外部の機関に調査を依頼したところ、同社の点検方法に不備があり、2路線ともレール側面の摩耗が基準を超過していたことが発覚しました。脱線事故もカーブで発生したことから、利用者の安全確保と補修工事を進めるため、運転を見合わせていると27日の記者会見で説明しました。
    来月上旬より一部区間で運転を再開し、中旬~下旬頃には全線での運転再開を目指します。バス代行についても、来月2日3日の開始を目指し、「関係各所と調整を行って」いるようです。

    大鰐線の脱線事故発生後、8月23日に運転を再開したばかりでした。

    弘南鉄道 一部区間は来週中の運転再開を目指す|NHK 青森県のニュース
    h…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    井原鉄道(岡山県・広島県)が、10月15日よりIRT355形1両を「戦国列車」の運行を開始すると発表しました。
    内外装ともにラッピングが施されるということです。15日には、お披露目セレモニーも行われるようです。

    「戦国列車」の造成について
    https://www.ibara-railway.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/20230927105017.pdf

  • みやがわが「西武鉄道」フォーラムで「小田急8000形は6連譲渡ほか(サステナ車両)」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    西武鉄道が次年度より順次導入するサステナ車両ですが、本日付け交通新聞によると、東急9000系は5両編成を4両編成化し、小田急8000形は6両編成が譲渡されるようです。
    「小田急8000形(6両編成)を24年度から順次国分寺線に、東急9000系(大井町線5両編成)を4両編成化して25年度以降順次、多摩川線、多摩湖線、西武秩父線、狭山線に導入」との記述があります。
    の通り、NHKニュースによると、9000系が約60両、8000形が約40両が導入予定です。

  • みやがわが「」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    JR西日本は、2023年11月30日から2025年の大阪・関西万博終了まで、大阪環状線とJRゆめ咲線で323系1編成を対象にラッピング車両を運行すると発表しました。
    全8両がフルラッピングで、「ミャク ミャク」くんが大きく描かれています。

    大阪環状線、JRゆめ咲線に大阪・関西万博ラッピングトレインが走ります!
    https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230928_00_press_banpaku.pdf

  • みやがわが「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    9/28、キハ40系2000番台キハ40 2037・キハ40 2053(直方車両センター/本チク所属)が常駐先の南福岡車両区竹下車両派出からDE10 1756[熊]の牽引で、小倉総合車両センターまで回送されました。
    元香椎線の車両で、2019年3月のダイヤ改正でBEC819系に置き換えられると、定期運用を失っていました…[ 続きを読む ]

  • 昨日、新しい岩手・青森の観光列車の「ひなび(陽旅)」(HB-E300系AH1編成)が12月23日にデビューすると発表がありました。運行区間は、東北本線の盛岡-花巻間と釜石線の花巻-釜石間です。デビュー日は旅行商品を販売する予定で、詳細は後日発表するようです。

    ~岩手・青森の新しい観光列車~「ひなび(陽旅)」2023年12月23日デビュー
    https://www.jreast.co.jp/press/2023/morioka/20230927_mr02.pdf

    JR東日本 新観光列車 12月23日デビュー – 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC276U10X20C23A9000000/

    また、同車は昨日秋田総合車両センターで構内…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    阪神電鉄は、阪神タイガースのセ・リーグ優勝を記念し、武庫川線で運行されている「タイガーズ号」と「甲子園号」を連結し、明日から来月1日まで期間限定で本線で特別運行すると発表しました。車内には記念ポスターが装飾されるということです。
    運行区間は、阪神本線と神戸高速線(高速神戸駅まで)で各駅停車として運行される予定で、1日までの運用スケジュールも併せて公表されています。

    【期間限定】
    ~阪神タイガース JERAセントラル・リーグ 2023 優勝記念~
    武庫川線車両(「タイガース号」・「甲子園号」)を本線で特別運行します
    https://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/3951
    PDF: https://www.hanshin.co.jp/compan…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    23日未明、26日未明、本日未明に、大阪メトロ中央線20系2639F(全6両)が緑木検車場/工場から搬出されました。
    この編成は18日に緑木へ回送されてました。

  • みやがわが「」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    昨夜、大阪メトロ中央線20系2604Fが緑木検車場/工場へ回送されました。
    車内広告が撤去されているようで、後日、緑木から廃車解体のため陸路で搬出されるものと見られます。


    https://twitter.com/BANcho_656/status/1706673175856304184

  • みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「「大宮統括センター」等が来年3月に新設予定」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    労組資料によると、来年3月改正時の「大宮統括センター」「宇都宮統括センター」新設が提案されたことが明らかになりました。
    大宮統括センターには大宮営業統括センター・大宮車掌区・大宮運転区が、宇都宮統括センターには宇都宮営業統括センター・宇都宮運輸区・宇都宮CTCセンターを融合するようです。

    また、本提案をもって、昨年8月に会社が提案した「」は廃案となった旨が明記されています。「埼京線の乗務員基地再編」では、埼京運輸区の設立も提案されており、計画が廃案になった範囲が気になるところです。

    参考資料(情報源保護のため要ログイン)
    https://4gousya.net/notes/63524

  • ホームドアの設置が進む都営地下鉄浅草線ですが、来月8日までにも西馬込駅にホームドアを設置し、11月下旬より運用を開始することが分かりました。
    西馬込駅のホームドアが運用されると、東京都交通局が管轄する都営地下鉄の駅全てでホームドアが運用されることになります。

    なお管轄外の駅に関しては、京成電鉄が管轄する浅草線・京成線押上駅へのホームドア設置が来年2月に予定されています。

    浅草線ホームドア設置予定
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/pdf/door_asakusa01.pdf

    都営地下鉄 ホームドア 11月までに全駅で設置の見通し | NHK | 鉄道

    ;[ 続きを読む ]

  • 本日から、来年3月16日延伸開業予定の北陸新幹線金沢駅~敦賀駅間でW7系を用いた試運転が始まりました。同区間への営業車両の入線は初めてのことで、午前7時23分頃に敦賀駅に到着したということです。
    本日は、ハクW1編成が使用されました。報道によると、今回の試運転では▽駅での車両とホームとの間隔測定や、▽自動列車制御装置(ATC)の動作状況を確認した模様です。

    北陸新幹線、営業車両で走行試験 W7系、来年3月に敦賀延伸|47NEWS(よんななニュース)
    https://www.47news.jp/9907876.html

    北陸新幹線「W7系」車両が福井県内初走行 9月26日未明に石川県出発、午前7時23分に終着の敦賀駅到着 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLIN…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「タカL13編成新津出場」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    JR九州は、バイオディーゼル燃料を用いた走行試験を今月下旬に実施すると発表しました。
    また、10月から来年2月まで営業運転にも使用し、走行距離は100km/1日を想定しているようです。
    使用車両はキハ40系キハ147形で、筑豊本線・後藤寺線で行われる予定です。

    バイオディーゼル燃料の導入に 向けた実証試験開始!
    https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2023/09/26/230926_bio_disel_dounyu.pdf

  • みやがわが「」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    京都市営地下鉄烏丸線の運用中の20系、全3編成に「ローレル賞」の記念ヘッドマークが掲出されています。
    また、今月23日には、「ローレル賞受賞式」と「ローレル賞受賞記念撮影会」が開催されました。


    https://twitter.com/ebi_hurai_com/status/1705511254285316296

  • 10月28日から東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2023(旧・東京モーターショー)」(主催:自動車工業会)のイメージ動画に…[ 続きを読む ]

  • みやがわ が更新を投稿 1年 10か月前

    @shina_eki
    稲沢・名古屋タ間ですが、重連の列車において、次位をムドとする投稿が多数散見されますが、ムドではありません。
    ご確認お願い致します。

  • みやがわが「」フォーラムで「タカD13編成新津出場」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    京阪電鉄は本日、バレーボールチーム「パナソニックパンサーズ」とコラボイベントのPRのため、13000系13023F(13023-⑦-13073)をヘッドマークを掲出すると発表しました。
    10月2日から11月30日まで予定されています。

    「「パナソニックパンサーズ」コラボイベントPRヘッドマーク掲出|臨時列車・オリジナルグッズ|京阪電気鉄道株式会社
    https://www.keihan.co.jp/traffic/specialtrain-goods/hm-panthers/

  • みやがわが「」フォーラムで「ウォール投稿」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    本日9/25、下関総合車両所本所にて入場中の中セキN-04編成が「瀬戸内色」にリバイバル塗装されました。
    これはJR西日本が「懐鉄(なつてつ)」の第3段として企画されたもので、8年ぶりに瀬戸内色が復刻されたE-04編成は、鉄道の日にあたる10月14日より運用を開始する予定です。
    第3段では、このほかに381系の「緑やくも色」を、11月4日より運用を開始する予定です。

    JR西日本381系「緑やくも色」&115系「瀬戸内色」のリバイバル列車 | マイナビニュース
    https://news.mynavi.jp/article/20230830-2761235/

    「瀬戸内色」の車両 8年ぶりの復活へ JR山陽本線|NHK 山口県のニュース

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわが「JR北海道の気動車」フォーラムで「JR北海道H100形8両が川崎車両を出場」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    9/25、JR北海道H100形H100-84~91の8両が川崎車両で落成し、甲種輸送が行われています。行き先から、旭川運転所(北アサ)へ配置されるものと見られます。また、今年度H100形は12両が新製される予定で、次年度には4両が計画されています。
    さらに、H100-84~87は無塗装で落成しており、道と国の助成・補助金制度を活用して北海道高速鉄道開発が所有し、JR北海道が無償貸与を受ける車両と見られます。昨年度に4両が配置され、今年度には4両が配置される予定です。
    この車両は、観光列車兼定期列車として、各路線をイメージしたラッピングや座席シートが専用の柄になるなどの、特別仕様となります。今年10月末から2024年度にかけて順次運用を開始する予定です。

    国と北海道による支援を受けたH100…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 10か月前

    9/21、113系キトL8編成が吹田総合車両所本所へ回送されました。
    2月頃には定期運行から退いており、廃車されるものと推察されます。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました