-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「コキ100系4両が新潟タ(東新潟)へ廃車回送」というトピックを立てました。 2年前
今月、コキ100系コキ100形・コキ101形計4両が新潟貨物ターミナル(東新潟機関区)へ廃車のため回送されました。内訳はコキ100-31、コキ101-31、コキ100-32、コキ101-32です。
コキ100系列では断続的に廃車が続いていますが、廃車の動きが確認されたのは今年3月の以来(X:・)と見られます。コキ101-31 コキ100-31 コキ100-32 コキ101-32 隅田川から新潟貨物へ廃車回送 pic.twitter.com/CdctsNzyKo
— にいてつ (@niitetu2) November 10, 2023
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物コキ73形実証事業が開始」というトピックを立てました。 2年前
本日、第2089列車(東京タ→酒田)にONEコンテナが積載されたコキ73-1が連結されています。されている、が開始されたものと見られます。
同車両は本日、第2088列車にて空車で連結されていました。2023 11/10
2089 EH200-10+コキ
遂に上越方面へHQ40ftが鉄道輸送で運ばれました pic.twitter.com/6vD3DRUODc— wa (@____JRF) November 10, 2023
2023年11月10日
EH200形高崎機関区EH200-10+コキ23B
2088レ 酒田→東京貨物ターミナル
※12両目にコキ73-1 pic.twitter.com/WcBRhIzd0P— shonan (@keito77257751) November 10, 2023
2088レ
EH200-10[高]牽引コンテナ輸送大宮駅通過。
しれっとコキ73が新潟から帰って来ました。 pic.twitter.com/5itjcsjFao— 伊波沢 (@E493inamizawa) November 10, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「T107(H8)編成離脱」というトピックを立てました。 2年前
JR肥薩線復旧費用について、地方自治体が負担する復旧費用を熊本県が全額負担する方針で調整していることが熊本日日新聞などの報道で分かりました。
JR九州が試算した復旧費用が概算で約235億円で、うち、約159億円が国が道路や河川事業して実施するため、約76億円を国、JR九州、地方自治体で3分の1ずつ負担します。地方自治体分は特別交付税措置の対象となり、実質的な負担額は12億7000万円となる見込みで、その全額を県が負担する方針で調整が進められているようです。
復旧に向けては上下分離式方式の導入を見込み、JR九州と復旧に向けた議論を進めるほか、復旧後の維持経費を人吉市が5割、八代市が3割、そのほかの沿線自治体が2割を負担する案を示していましたが、負担が大きいとの声を受け、「年間およそ1億2000…[ 続きを読む ] -
みやがわが「」フォーラムで「Re:TX-2000系4本新造」というトピックを立てました。 2年前
本日付けの中部経済新聞にて、名古屋鉄道が今年8月開業の高層ビル「エニシオ名駅」に本社を移転する方針だと報じました。「本社の移転時期など詳細を詰める」ようで、現時点では移転時期は未定です。
本社移転は「名駅再開発プロジェクト」の一環ですが、このプロジェクトは2020年に計画が大幅に見直す方針が決まり、2024年度にプロジェクト方向性を判断するとしています。これまでに、朝日新聞や中日新聞の取材に対し、名駅の4線化やプロジェクトの開業を2030年ごろに目指していると2021年6月に報じられており、中部経済新聞によれば、現在もその方針のようです。
現在、名古屋鉄道本社は名鉄バスターミナルビル内に置いています。▼名鉄、本社を移転 再開発控え駅前ビルへ|中部経済新聞 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報…[ 続きを読む ]
-
本日、阪急京都線救援車両の4050形C#4052、4250形C#4053が正雀工場から搬出されました。
桂車庫に常駐していたC#4053は、先月2日に正雀車庫へ回送されていました。2023.11.10
阪急C#4052・C#4053
廃車陸送
阪急の救援車が正雀から解体場所まで輸送されました
途中隣を爆速で抜いてったオタクカーが警察に捕まっていたりしてましたが、無事到着しました pic.twitter.com/LpWvDDsMTJ— 可部線民 (@kabe_senmin1) November 9, 2023
阪急6354京とれいんに続いて4052,4053救援車も陸送準備完了。 pic.twitter.com/uW4FaHqSdB
— 通勤特急 (@def110300tdi) November 9, 2023
2023.11.10
阪急4050形(救援車)
c#4052・c#4053 廃車 陸送 pic.twitter.com/aNwC3pxxnM— どーなつ (@tjpagmdaj) November 9, 2023
-
11月7日~9日の日程で、阪急電鉄6300系C#6354×6R(元「京とれいん」)が正雀工場から搬出されました。
https://twitter.com/kura_mucanline/status/1721521114328027230
https://twitter.com/onlyzeiss/status/172196660047841718811/8 阪急6300系6354F 京とれいん廃車陸送
昨年運用を終了した京とれいんが廃車のために正雀工場から解体工場に向けて陸送されました。阪急車両の陸送とアチハさんによる陸送は初撮影でした。 pic.twitter.com/DPyqfjlXtl— Amami103 (@Amami103_) November 8, 2023
https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/1722193094186332445 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系が横浜線で夜間試運転」というトピックを立てました。 2年前
本日未明、八高川越線向けE231系3000番台ハエ44編成が、横浜線内で試運転を行う姿が目撃されています。
同編成は所定拝島夜間留置で、横浜線内まで1往復しています。先月、相模線のE131系500番台がしています。
【異常事態】八高線E231系が試運転表示で、八高線から八王子駅中線に入り、折り返して横浜線へ進入!!!! pic.twitter.com/if6PmASD9I
— ハチキク (@hachikiku) November 9, 2023
-
みやがわ commented on the post, 東武東上線の長期離脱車が続々廃車に・今後の車両動向は?, on the site Kumoyuni45 2年前
新型車両を導入するなら、50000系、60000系、70000系・・・に続き、80000系が出てくるのではと思います。
なお、各コメントの右下に「返信」がありますので、そちらもご活用ください。
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「コキ73形使用の実証事業が11月に実施予定」というトピックを立てました。 2年前
JR貨物が、11月に横浜本牧・東京貨物ターミナル~新潟貨物ターミナル・大館間でコキ73形を使用した実証事業を3回実施することがわかりました。本日発表されたKGI/KPIの達成状況報告にて明らかになったものです。また同報告では、コキ73形が対象とする国際海上コンテナ輸送に関連し、宇都宮貨物ターミナル駅改良工事の具体的検討を2023年度中に行うともあります。
先月にはコキ73-1が新潟貨物ターミナルへされています。 -
本日、JR貨物は2024年3月期第二四半期の決算を発表し、決算説明資料において、DF200形式200番台3両について列車無線をデジタル列車無線に置き換えたことを明らかにしました。
今後、愛知機関区に所属する全8両を対象に、デジタル列車無線対応が行われる見込みです。2024年3月期 第2四半期決算説明資料
https://www.jrfreight.co.jp/info/2023/files/20231109_02.pdf -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)205系3100番台 最終出場一覧」を編集しました。 2年前 -
みやがわが「」フォーラムで「62F出場・63F入場」というトピックを立てました。 2年前
11/1より、西九州新幹線N700S(系)クマY5編成の運用が開始されています。
同編成は予備車両確保のために新製されました。報道より少し遅れての運用入りとなりました。おはよう、かもめ。
かもめ1号がY5でやってきたー pic.twitter.com/IjCEMXnsnF— JR九州長崎支社公式ハッケン君 (@NTKiJRnagasaki) October 31, 2023
2023.11.03 西九州新幹線
かもめ12号、Y3
かもめ14号、Y5
かもめ16号、Y2
地主の方、ご一緒させて頂いた方、
どうもありがとうございました。 pic.twitter.com/E7SqKttopl— y n 7 (@yn923738dy) November 3, 2023
-
いちさとがフォーラム「EF65 2127とDE11 2002が大宮へ無動力回送」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年前
無動力回送票に「44年間ありがとうございました」とのメッセージが確認されています。
2127の話をするのもこの辺りで終いにしようと思います。
最後に一言だけ、楽しい時間をありがとう。 pic.twitter.com/IZw8xQRpDm— 独身貴族 (@MRCtypeX) November 7, 2023
-
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「FV-E991系がJ-TREC横浜へ陸送(イベントで展示)」というトピックを立てました。 2年前
本日未明、FV-E991系FV990-1が東京ビッグサイトからJ-TREC横浜まで陸送されました。
同車は、先月26日から今月5日まで、イベント「Japan Mobility Shpw 2023」で展示されていました。2023.11.7"Tue"
JR東日本 FV-E991系
横ナハ FV-E990-1「HYBARI」
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」展示返却陸送
なんとか撮れてよかったです。 pic.twitter.com/QboVsnyHgm— にた (@ntni_shg) November 7, 2023
2023.11.08
JR東日本 FV-E991系
FV-E990-1「HYBARI」
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」展示返却陸送 pic.twitter.com/F4SkJrzgTz— 佑|suke (秋例一般参加) (@kmt_suke) November 7, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:209系/E217系」というトピックを立てました。 2年前
先月31日、6400系Mi03編成(古市車庫所属)がリニューアル工事を終えて、高安検修場を出場しました。7日、本線試運転が目撃されています。
転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが確認でき、内外装の更新も行われたものと見られます。また、南大阪線車両でリニューアルが実施されるのは初めてです。
同編成は8月10日に入場していました(参考X:ポスト1・ポスト2)。2023.10.31
6400系(MI03)がA更新を受けて高安を出場し五位堂へご移動されました。南大阪線エリアでは初めての魔改造車両となり主要路線ではほぼ目の当たりにすることができます。#近鉄6400系#モトサンド pic.twitter.com/QoZUf2O9jI— 津ぅ行人 (@Mie_Walker) October 31, 2023
2023.11.07
近鉄6400系 Mi03編成 高安出場試運転
南大阪線にもついにA更新車が登場しました pic.twitter.com/QFgilng0Mo— Train Forest (@Toridodo12200) November 7, 2023
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「2024年春 上越新幹線終電繰り上げへ」というトピックを立てました。 2年前
本日、JR東日本は来春にも上越新幹線の下り最終列車を20程度繰り上げることを発表しました。
同社は「開業後40年以上が経過した東北・上越新幹線は、今後設備のリニューアル工事が必要な状況」などと説明しており、夜間の作業時間を確保するための実施となります。先述した説明内容から、場合によっては東北新幹線でも終電の繰り上げが実施される可能性があります。繰り上げる列車について、日本経済新聞によると「新潟行きの最終列車に加え、越後湯沢行き(午後10時28分発)と高崎行き(同11時発)も検討する」と報道されています。
【ニュースリリース】上越新幹線における終電時刻の繰り上げについて
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231107_ho03.pdf▼上越新…[ 続きを読む ]
-
みやがわ wrote a new post, EF65 2127の引退と扉がカラシ色だった理由, on the site Kumoyuni45 2年前
本日、新鶴見機関区のEF65 2127が大宮車両所へ回送されました。[…]

-
みやがわがフォーラム「ウラ2編成運番表示LED化」の「209系」というトピックに返信しました。 2年前
後藤総合車両所本所へ入場しました。
回9677M 117系 S2編成 廃車回送 5963運番!
後藤総合車両所へ最期の旅路④ pic.twitter.com/xeeduhnNwj
— N-eP (@POWER_NANIWA) November 7, 2023
117系 S2編成 廃車回送
2023.11.6 米子にて今日の出来事
京都に帰る前たまたま遭遇
山陰の地で出会えるなんて!!!!
明日は11/7その前に…ホームに描かれたWE銀河は
たまたまやけど仲間の旅立ちに運番"5963" これまでの活躍に
いっぱい運んでくれてありがとう pic.twitter.com/8aJAaoj571— かずあざ☆彡 (@IZUMO_DD51) November 6, 2023
回9875M
117系 S2編成 6B 後藤入場回送(廃車回送)
伯備線に京都の117系が走りました。 pic.twitter.com/LPxg7SImwk— 匂坂貴之進 (@b2unit2002) November 6, 2023
-
みやがわがフォーラム「Re:415系/E501系」の「415系/E501系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年前
シンC103編成~シンC106編成にはホームドア用のQRコードが新製時より貼り付けられており、近く、既に一部の駅でホームドアが設置されている東海道線での運行が予測される状況でした。
2023/10/5 神領区315系C103·C104編成
日車新製出場試運転C23(C102)からの変更点として、所属標記の廃止、QRコードの貼付です。
315系4両編成は東海道線でも一定数運用が想定されており、今回から新製時にQRコードが貼られました。
今年度新製の残りは4両8本32両となりました。 pic.twitter.com/U77TFE5ns6
— 神領総合車両所 (@JR211_313_383) October 5, 2023
2023/10/19
日車出場試運転
315系3000番台 C105・C106編成
これで神領車両区315系3000番台は6編成となります
QRコードはC103,104,105,106の編成についています
神領で撮影 pic.twitter.com/tzn4aiPKaJ— 工作ケイカン (@315keikan) October 19, 2023
-
本日より、阪神電鉄8000系8211Fが阪神タイガース優勝記念ラッピングが施されて運行されています。
神戸新聞NEXTや朝日新聞デジタルによると、1000系1編成にも施され、どちらも来年1月末まで運行されるようです。▼岡田監督も大山選手も タイガース日本一記念の特別ラッピング電車:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRC73DMZRC6PTIL00K.html▼タイガース日本一「ご声援ありがとう」 阪神電鉄が特別ラッピング電車の運行開始 岡田監督ら12人の写真
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202311/0017002436.shtml - さらに読み込む
