-
9月8日に新宿線方面へ臨時回送された新2000系2071Fについて、従来より練馬駅に設置されている2071号車前頭部の模型に「2025年9月8日 2071編成 新宿線転出」などと書かれたヘッドマークが取り付けられており、池袋線から新宿線へ転属したと反映して差し支えないと思われます。
おはようございます。練馬の2071F、新宿線に行ってしまった事による惜別表示。悲しみ。 pic.twitter.com/53HqBEm2zD— おーえど@豊島園のひと (@metro02_KAMI) September 14, 2025
-
-
武蔵野線資料室が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「松本駅0番線が使用停止・固定柵設置工事中」というトピックを立てました。 1日 11時間前
松本駅において「松本駅0番線の使用停止に伴い、『転落防止柵設置工事』」を実施するという内容の張り紙の掲出が確認されています。工事期間は9月8日〜10月10日となっており、0番線レピーターの使用停止措置が確認されています。
松本駅0番線は2024年3月のダイヤ改正で定期列車の客扱いが無くなり、定期の回送列車が留置されるのみとなっていましたが、工事に際して留置場所が変更されたという目撃情報があります。
ところで、既に注目ツイートがたくさん投稿されていますが、松本駅では0番線の転落防止柵工事が進行中。この影響か、到着後に0番線に入換されていた2232Mは引き上げ線留置に変更。
辛うじて残っていた「0番線に列車が到着します」の放送もついに聞き納めとなりました。 pic.twitter.com/M8cs1V6tjN— 豊田不動@かまくら列車区 (@sukafudo_1215) September 14, 2025
-
681系2000番台と683系8000番台の金沢所属時点における編成表で、北越急行時代の号車表記が0から-5となるなど正常に表示されていません。確認お願いします。
683系N03編成
https://4gousya.net/jr_w/6505.php?f=N03681系N01編成
https://4gousya.net/jr_w/6501.php?f=N01 -
-
武蔵野線資料室 commented on the post, 【カシオペア保存の可能性?】大宮・桜木駐車場跡地開発イメージ画像に写る車両の動向, on the site Kumoyuni45 2週間 5日前
尾久車両センターで現在切り離されているカハフE26-1はカシオペアの中でも大宮工場で製造(構体は新潟鐵工所製のノックダウン生産)されており、特に関連性が高い車両といえます。
-
武蔵野線資料室が「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-3000系81Fが『ユニール号』に(開業20周年記念)」というトピックを立てました。 3週間 2日前
本日(8月24日)より、つくばエクスプレス「開業20周年記念トレイン」第2弾として、TX-3000系81Fが『ユニール号』として運用に就いています。
「ユニール」はTX開業20周年を記念した新マスコットキャラクターで、運行予定はと同様に公式サイトに掲載されています。
https://www.mir.co.jp/topics/2025/post_320.html -
武蔵野線資料室が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急本線・子安駅1番線の旅客案内設備が一部撤去」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
7月19日以降、京急本線子安駅1番線(下り副本線)の旅客案内設備の一部撤去・目隠しが施されているのが確認されています。同駅1番線を発着する定期列車は回送を含め長らく設定がない状態となっています。
現在のところ信号・線路設備の使用停止措置は確認されていませんが、今後これらの動向も注目されます。子安駅現況
2025年7月19日(土)撮影
#KHK_NEWS pic.twitter.com/TEJg2oAwFH— まりゃも(まりも)@京浜急行垢 (@maryamo_unyo) July 19, 2025
~看板から消えた 1番線~
7月19日㈯より、
子安駅 1番線の数字が
コンコース ホーム上の
看板から消えました。現在営業列車では、
1番線に停車する事はない子安駅
今後どうなってしまうのでしょうか… pic.twitter.com/3X4M5ePxdR— KHK-1113-◢|⁴⁶ (@khk1401_1113) July 19, 2025
-
武蔵野線資料室が「東武鉄道」フォーラムで「東武100系1両を台鉄へ寄贈・台北駅で展示へ」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
7月10日、東武鉄道はと臺灣鉄路股份有限公司(台鉄)などの連名でプレスリリースを発表し、両社の友好協定締結10周年を記念し、東武が「日光詣スペーシア」の先頭車両1両を台鉄に寄贈し、これを台北駅にて展示することを発表しました。
寄贈対象は100系101F・101-1(DRCカラー)で、この編成はされており、現在は先頭車2両が解体されず同所で留置されています。▽東武鉄道|台湾鉄道との友好協定締結10周年記念事業“ 「日光詣スペーシア」を台北駅で展示
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20250710091126H1V6Vgxwvb6CUQcbipjjDw.pdf -
武蔵野線資料室が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「上毛電鉄700形717Fが廃車回送」というトピックを立てました。 3か月前
6月15日未明、上毛電鉄700形7号車(717-727編成)が渡瀬北留置線(北館林解体所)まで廃車回送されました。
赤城から先の東武線内牽引車両には東武800型804Fが充当されました。2025.6.15
上毛電鉄 #700形 717-727編成 廃車回送。赤城から #800型 #804F 牽引 & 推進で渡瀬(北館林)へ。元・ #井の頭線 の #京王 #3000系 が東武へ2回目の入線#桐生線 https://t.co/Mui8WQTTf8 pic.twitter.com/YosHG5Hl2w— レールちゃんねる (@Rail_Channel) June 14, 2025
-
武蔵野線資料室がフォーラム「西武8000系8103Fが拝島線の運用に充当」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 3か月前
-
武蔵野線資料室がフォーラム「西武東村山駅、新宿線下り線を今年6月に高架線で切り替え」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
東村山市公式ホームページ内の当該事業の項目(4月9日更新)において、高架切り替えが6月29日初電からになること、施設見学回(レールウォーク)の詳細が明らかにされています。
▽西武新宿線(東村山駅付近)下り線が高架化!また、施設見学会を開催します|東村山市
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/machi/machidukuri/higashimurayama_inde/machizukuri_renritsu.html -
武蔵野線資料室が「東武鉄道」フォーラムで「東武8577Fが大宮・鉄道博物館で企画展示」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
3月6日、鉄道博物館・東武博物館は連名でプレスリリースを発表し、東武8000系8500型8577Fを鉄道博物館で展示することを発表しました。展示期間は4月5日から5月19日までを予定しており、展示場所は屋外のE1系が展示されている場所の隣りにある「車両展示スペース」になるとしています。
なお、同編成は2月18日にしています。
▽‐鉄道博物館・東武博物館連携企画‐ 「東武鉄道8000系車両展示」について
https://www.tobu.co.jp/museum/pdf/20250306.pdf -
武蔵野線資料室が「阪神電鉄」フォーラムで「阪神8000系「赤胴車」塗装復刻(全19編成対象)」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
3月3日、阪神電鉄は、開業120周年事業の一環として、急行用8000系車両について2015年以前の「赤胴車」のデザインに変更することを発表しました。塗装変更は同形式の全19編成が対象となり、8215F(本年5月下旬頃運行開始予定)を皮切りに3~4年をかけて順次施行するとしています。
▽<阪神電気鉄道開業120周年関連施策> 急行用8000系車両を「赤胴車」のデザインに変更します
https://www.hanshin.co.jp/press/docs/20250303-toshikoutsu-akadousyafukkatsu2.pdf<p lang=”ja” dir=”ltr”>\阪神電車に「赤胴車」が帰ってくる!/<br>2020年まで阪神電車の顔としてみなさまに親しま…
-
武蔵野線資料室が「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX「開業20周年記念トレイン」装飾車両運転(第1弾)」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
1月28日、つくばエクスプレスを運転する首都圏新都市鉄道は、同路線の開業20周年を記念事業の一環として、TX-2000系2編成に開業20周年ロゴマークのヘッドマーク・車両側面ステッカーを取り付けた「開業20周年記念トレイン」を運転することを明らかにしました。
運行期間は本年4月1日から同年12月下旬までとなり、開業記念日となる8月24日には第2弾の「開業20周年記念トレイン」が運行開始となることも発表されています。▽つくばエクスプレスは2025年8月 開業20周年を迎えます|企業情報|つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS)
https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/f0777d7976b761c3e2d7547535a78023.pdf -
武蔵野線資料室が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「ドクターイエロー(T4編成)はリニア・鉄道館で車両展示に」というトピックを立てました。 8か月前
1月15日、JR東海は今月で検測走行を終え引退する予定となっている923形ドクターイエロー(T4編成)のうち7号車(923-7)をリニア・鉄道館で展示することを明らかにしました。展示場所はこれまで先代のドクターイエローであるJR西日本所有の922形20番台T3編成()と同じ場所となり、展示開始予定時期は今年6月頃となっています。
▽JR東海ニュースリリース:リニア・鉄道館 ドクターイエロー(T4編成)の車両展示について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000044016.pdf -
-
武蔵野線資料室がフォーラム「京王7805Fと7704Fが若葉台へ臨時回送」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 8か月 1週間前
翌1月7日に両編成の運用入りが確認されています。
5712レ 各停 新宿行き
7805F+7704F
廃車されたと話題ですが、今日はちゃんと運用入りしています
デマが流されてしまったようですね
※運用調査に投稿しましたが、勝手に通報したりしないで下さい pic.twitter.com/KrKSWt5S09— 京王5000系like (@KEIO_5000_like) January 6, 2025
ホントに7805f+7704fで爆走してて顔ない pic.twitter.com/AGRepQAKXy
— oer1000&HW (@5TUXOfWaAmWb1Cy) January 7, 2025
-
武蔵野線資料室が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「500系ハカV8編成 博総出場(V編成最後の全検出場)」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
1月7日、500系ハカV8編成が全般検査を終えて博多総合車両所を出場しました。また、同日付のRKB毎日放送の報道によると、同編成の出場にあたり500系最終全般検査出場を記念した式典が開かれたことが報じられています。
▽ TBS NEWS DIG: 2027年に引退”ロングノーズ”「500系新幹線」最後の全般検査終え記念の式典 日本初の最高時速300キロを実現
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1652336?display=12025.01.07
日課の発車標チェック
今朝はW回送表示でした10:32
全検明け試運転と思われる
500系 V8編成が上りました
500系全体最後の全検でしょうか10:40
ドクターイエローT4編成
タイホンと共に定刻で出発しました
今月の検測は全てT4が担当なのかな#博多駅 pic.twitter.com/xX4Ohkp4le— 115系湘南色 (@norimono3) January 7, 2025
- さらに読み込む
