-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 5年前近郊タイプのホームドア改造、進捗が遅いこと、知名度が低そうなことから、今後反映していこうかと思います。何かご意見があれば週末までに頂けると幸いです。
-
いちさと wrote a new post, コツS-13編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年前
E231系コツS-13編成が11月19日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属車の機器更新は初めてです。
JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「コツS-13編成の機器更新が確定→本日出場」というトピックを立てました。 5年前
先日、をお伝えしましたが、本日、新たなVVVFを搭載した姿が確認され、E231系国府津車の機器更新開始が確定しました。
外観は小山車の日立製VVVF(SC112)に類似しています。SIVや付随車の更新状況が気になるところです。コツS-13 pic.twitter.com/dTitjosmj3
— Kousuke@日常垢 (@kousuke_hobbyac) November 19, 2020
-
いちさと wrote a new post, アキG4・G5・G6編成6両日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年前
11月16日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていたEV-E801系アキG4編成2両、アキG5編成2両、アキG6編成2両が、18日に秋田へ到着しました。
JR 車両動向 > EV-E801系秋田車両センター編成表
-
いちさとがフォーラム「ナハN16編成へ線路モニタリング装置」の「E233系」というトピックに返信しました。 5年前
ナハN16編成ですが、本日18日に東京総合車両センターを出場しました。
2020.11.18 @八丁畷
回8399M TK出場
E233系 ナハN16編成 pic.twitter.com/Uc0jJVMhPe— て り ち き (@terichikinn) November 18, 2020
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系7000番台がJR横浜まで営業運転」というトピックを立てました。 5年前
本日、E233系7000番台が初めてJR線・横浜へ営業運転を行いました。
相鉄直通線の下り列車に充当されていたハエ108編成ですが、相鉄線内の架線トラブルにより、新川崎の横須賀線ホームを通過、横浜まで営業運転を行いました。その後、保土ヶ谷の電留線で折り返しています(だと鶴見や横浜で転線せず、横須賀線のルートとなったようです)。
7000番台の営業運転では、、へ入線が確認されています。行先方向幕で実現していないのは「藤沢」ですが、こちらは鶴見を通過後に輸送障害発生、羽沢横浜国大入線不能という状況で無いと発生しないような行先になっています。埼京線のE233系が横浜行きで横浜駅に来て本気でビビった
どうやらこの時相鉄線が遅れてたっぽい pic.twitter.com/ypwFSeESaI— 曙ともえまる (@Kirinekomaru531) November 17, 2020
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「常磐緩行線ホームドア詳細プレスリリース」というトピックを立てました。 5年前
自治体資料や駅掲示などで断片的な情報となっていた常磐緩行線各駅のホームドア設置予定ですが、本日付の東京支社プレスリリースで集約した内容が発表されました。
で「2021年度にかけて予定」とされていた北松戸、馬橋、新松戸、北小金は、新松戸駅のみ従来型のホームドア、他はスマートホームドアで整備されます。
で2021年9月までのホームドア設置工事が明らかになっていた柏は、2021年12月頃使用開始とされており、従来型のホームドアとされています。(しています。)
になっている松戸は、今回のプレスリリースでは2022年度以降とされ、ホームドアの種類は不明です。
常磐緩行線ではで、ドライバレス運転にも言及がありました。本日付プレスリリース
;[ 続きを読む ]Access Denied -
いちさと が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前公募していた京葉線全線開業30周年記念ヘッドマークですが、本日、E331系のイラストなどを含む2種類のデザインが公表されました。
https://twitter.com/bosohakkenden/status/1328585045200805891 -
いちさとが「209系」フォーラムで「209系1000番台トタ82編成が大月行に充当」というトピックを立てました。 5年前
本日、ダイヤ乱れの影響でトタ82編成が通勤快速大月行(23T)として高尾まで走行し、高尾で車両交換となりました。
同番台は編成札にがあり、運用区間外の行先での運用が確認されるのは今回が初めてです。2020/11/16 209系1000番台(豊田車)トタ82編成
1823T 通勤快速/大月行(代走)
中央線/東京
衝撃の209大月行。まさかと思いましたが差し替えなく流れて来ちゃいました。
当然入線出来ないのでどこかで差し替えか折り返し変更でしょうが。 pic.twitter.com/0Qx0oK0Fxi— 海豹 (@Seals_train) November 16, 2020
11/16
中央線209系 トタ82編成
の23T通快大月行きは、
高尾で車両交換により
E233系 T28編成に引き継がれました。 pic.twitter.com/5MMzOteLqk— 葵花葵 (@LDHsXAwu53jaL1t) November 16, 2020
-
いちさと wrote a new post, クラF-05編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 5年前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-05編成が、11月16日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成5本目です。JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退 -
いちさとが「E257系」フォーラムで「オオNA-01・NC-32・NA-12編成に動き」というトピックを立てました。 5年前
本日、オオNA-01、オオNC-32編成14両が国府津車両センターへ回送されました。(→東京総合車両センター田町派出)に続く疎開かもしれません。
一方、オオNA-12編成は、昨日、高崎車両センター本所(新前橋)へ回送されています。2020/11/16
回9561M
※国府津車両センター疎開回送
E257系大宮車オオNA-01編成+オオNC-32編成(元モトM-101編成+元マリNB-06編成)
@赤羽〜尾久E257系踊り子用編成が、疎開のため9連+5連で国府津車セへ回送されました
上野口でのE257系長編成も新鮮に思えます(^_^;)
ご一緒した某氏お疲れ様〜 pic.twitter.com/ZveR1OfclQ— あおとく (@h7lastrun) November 16, 2020
E257系NA-12編成 新前橋にて pic.twitter.com/92o8L0EY7Q
— ふぐ (@HFG_201) November 15, 2020
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系国府津車機器更新とコツS-13編成」というトピックを立てました。 5年前
のE231系国府津車ですが、グループの通り、コツS-13編成が10月1日に東京総合車両センターへ入場し、異例の長期入場となっています。
ここ数日、東京総合車両センターで主制御装置の廃棄(養生無しの屋外保管)が確認されており、こちらも機器更新以外では珍しい動きです。添付画像の通り、銘板は確認できませんが、SC77類似の外観です。
E231系廃車体の件と併せて、経過が気になるところです。 -
いちさとが「E257系」フォーラムで「E257系モトM-105編成・オオNA-05編成に動き」というトピックを立てました。 5年前
していたモトM-105編成ですが、本日、常駐先の大宮総合車両センター東大宮センターへ返却されています。
一方、されていたオオNA-05編成は昨日新潟車両センターへ再度疎開されました。※M-105編成は数日間、国府津へ戻らなかった場合、コンテンツへ反映します。
回9560M
E257系長モトM-105編成(国府津疎開返却回送)
@尾久
編成番号ミスってたから再掲 pic.twitter.com/1MgLKstDQP— N1000 keikyu (@enusen_main) November 14, 2020
11/13(金):E257系大宮車 上沼垂疎開回送
回9741M NA-05今週(月)に東大宮へ返却されていたNA-05が機能保全を終えて再び上沼垂へ回送されました
来年3月から特急[踊り子・湘南]として東海道の主役となるペニンシュラブルーが上越国境を行く…
(再掲) pic.twitter.com/1jYueQ4d3P— ミツ推し◢͟│⁴⁶ (@mitsuosi) November 13, 2020
-
いちさと が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 5年前GV-E400系ですが、本日から、再び高崎方面へ回送されています。
回9830D GV-E400-9
GNSS踏切試験に伴う高崎車両センター送り込み回送
自走してる青モンモンは初めてでした pic.twitter.com/OMjPly6rYO
— 丸電 (@kirakira485) November 14, 2020
-
いちさとがフォーラム「サハE231形4600番台4両、元マト118編成2両が廃車」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年前
本日、東京総合車両センターを見てきましたが、添付画像の通り4両が無事なことを確認しました。
車号は不明なものの、建屋外に2両、建屋内に2両が留置され、外観から分かる範囲では部品取りは見られませんでした。 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「ナハN16編成へ線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 5年前
10月14日に東京総合車両センターへ入場したナハN16編成(モハE232- 8216)ですが、本日、線路モニタリング装置の機器枠(軌道材料・軌道変位モニタリング装置の一括搭載用)が設置されたことを確認しました。
南武線では2編成目となり、定期検査は確認できません。既に編成を組んでおり、近日中に出場すると思います。 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「サハE231形4600番台4両、元マト118編成2両が廃車」というトピックを立てました。 5年前
13日発売の鉄道ダイヤ情報最新号によると、山手線で余剰となったサハE231-4602、4604~4606が9月10日付で廃車、マト118編成の武蔵野線転用で余剰となったサハE231-58、60が8月18日付で廃車となりました。
現車は今週、東京総合車両センターの敷地外に出ている姿が確認されています。同所ではサハE230形などの解体実績があります。※鉄道ダイヤ情報、今月に限り13日発売だったことを知らず、誤ってフィルタをかけていました。申し訳ございません。
サハE231-4600が外に出てる
めっちゃ久しぶりにウグイスのE231見た pic.twitter.com/QHaRWziz2H
— まー (@mt125cf) November 11, 2020
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 5年前2か月近く放置していた「終了」と書いても編成表から消えない問題(@unknown)ですが、「★ここから過去ログ」との記述を読み取り、それより下の記載内容を無視するようなコードとしました。
E233系の編成ノートの通り、文頭に(終了)と書かなくても、「★ここから過去ログ」の下へ移動することで、編成表から消せます。今後は、文頭に(終了)と書く取扱いは止めたいと思います。
取り急ぎご報告まで。 -
いちさと wrote a new post, カツK453編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 5年前
ワンマン化改造を終えたE531系カツK453編成が秋田総合車両センターを出場し、11月11日から12日にかけて、勝田車両センターまで配給されました。
同編成はE531系0番台4本目のワンマン化改造となります。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 「E257系転属の記録」を更新, on the site 4号車の管理より 5年前
「E257系転属の記録」ですが、11月12日付のプレスリリースで、新着席サービス導入によるライナーの特急「湘南」化、「踊り子」「湘南」のE257系統一が明らかになったことから、コンテンツへ反映しました。また、215系置き換えの可能性にも言及しました。

- さらに読み込む

初めて投稿します。
E231のホームドア工事について常々記録したいと思っていたので協力したいです。
初歩的な質問ですが、画像無しの見たまま投稿のみでの工事完了の報告は可能でしょうか?管理人さまが画像での裏付けを重視してらっしゃるように見受けられますが。
@se3109
お世話になっております。ご参加ありがとうございます。
記名制で更新者も把握できるので、参加者ご自身の目撃では、写真は不要と考えています。
1本目はハードル高いと思うので、明日にも反映しておきますね。