-
いちさとが「E231系」フォーラムで「元ミツB6編成構内試運転」というトピックを立てました。 7年 8か月前
昨日、元ミツB6編成4両が秋田で構内試運転をしました。
気になる車番ですが、後述のツイートで新車番「クハE231-3002」が確認できていました。
新ハエ42編成となりそうです。E231系3000番台AT構内試運転&あすなろ回送ほか #コラボ #奥羽本線 #E231系 #鉄道 pic.twitter.com/Ls2jixXD1H
— 身近な奥羽北線 (@suzudada_akita) December 8, 2017
フォーラムでは、E231系3000番台の車番は11月15日に元ミツB5編成の外観から確認された、という流れでしたが、元ミツB6編成が盛岡車両センター青森派出を出場した11月7日時点の写真で、運転台の上(行先方向幕の裏)に新車番が確認できていたようです。
200RTもされていたようですが、その時点では気付きませんでした。
;[ 続きを読む ] -
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ヤマY3編成の動向」というトピックを立てました。 7年 8か月前
ヤマY3編成が9月に大宮入場してから行方不明になっていますが、大宮で帯が剥がされた205系が確認されました。
205系改造車「いろは」の種車となった可能性があります。
https://blogs.yahoo.co.jp/tubametogakushi169/40532309.html同編成は元々日光線仕様で、今後の動向が気になりますね。
-
いちさとが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E5系モックアップが陸送」というトピックを立てました。 7年 8か月前
本日未明、鉄道博物館で展示予定のE5系モックアップが陸送されました。
日立の銘板を付けており、航送されてきたようです。
製造年は2017年、編成番号はU0、車両番号はE514-9001となっており、他の表記は在来車と同一です。妻面などに違いが見受けられますが、再現度の高いモックアップとなっています。とりあえず今回のE5系陸送のハイライトを簡単に pic.twitter.com/7diYGQ9NKh
— コスモス (@kansen9113) December 6, 2017
-
いちさとが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「400系大宮へ到着」というトピックを立てました。 7年 8か月前
2018年夏オープンの鉄道博物館新館で公開予定の400系(411-3)ですが、本日未明、大宮へ到着しました。
同車は2010年から福島運転所跡に保管されており、登場時の塗装へ復元されていました。鉄博にやって来た400系新幹線、スッとした佇まい、約25年前のカラーリングですが、今見ても斬新なカラーリングだと思います。
新塗装の現行のE3と顔を会わせる場面も見られました。初代塗装と3代目塗装が並ぶと言う凄い光景が展開されました。 pic.twitter.com/XjiWrJW3FK
— ゲッカビジン (@komachir1) December 3, 2017
今後、新館ではE5系のモックアップが展示される予定となっています。
また、日経によるとE1系も公開予定のようですが、公式発表はありません。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22227420T11C17A0L72000/新幹線のほうは、今年度U38編成が川重で確認されています。
;[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 「211系転属の記録」終了について, on the site 4号車の管理より 7年 8か月前
10月に事実上終了していた「211系転属の記録」ですが、細部の記述の変更が終わりましたので、更新を終了しました。6年間に渡るコンテンツになりました。
高崎車両センターと高崎駅が混ざったままですが、もはや過去の分の分離は不可能な状況で、断念致しました。リアルタイムでの記録が重要だと再認識しました。特に衝撃的だったのは、田町車両センター付属編成の新潟転用中止です。写真は2012年の豊野駅に疎開したチタN23編成6両、[…]
-
いちさと wrote a new post, マト114編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 8か月前
E231系マト114編成が12月1日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
2018年春に3編成が投入される予定の2020系ですが、本日、2121FがJ-TREC横浜事業所を出場しました。
TIS装置はプレスでは「大容量情報管理装置」とされ、日立Synaptraや三菱INTEROSのようにイーサネットを採用する可能性がありましたが、E235系、都営5050形に続くINTEROSの搭載となりました。
また、主制御装置(VVVF)は三菱電機製フルSiCで、E235系のように分散した配置となっています。東急での三菱製の採用は300系以来となるようです。
補助電源装置(SIV)についても富士電機製のようで、近年東急では見られないメーカーとなっています。5000系列の機器類は独自色が強い印象でしたが、2020系はJR東日本に近付けた印象がありますね。
;[ 続きを読む ]https://tw&hellip -
いちさと wrote a new post, 元ミツB5編成4両八高川越線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 8か月前
11月27日から28日にかけて、元ミツB5編成4両が秋田総合車両センターを出場し、東大宮操車場まで配給されました。28日中に川越車両センターへ回送されています。
同編成は八高川越線向けで、川越車両センターへのE231系の配置は初めてとなります。JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系川越車両センター編成表 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「黒磯構内直流化は1月に実施」というトピックを立てました。 7年 9か月前
10月の産経新聞で示唆されていた来年1月の黒磯構内電源切換工事ですが、本日プレスリリースがありました。
http://www.jreast.co.jp/press/2017/omiya/20171124_o01.pdf正月三が日の貨物列車が少ないタイミングで夜間に切替工事を行うようです。
(参考)10月20日付産経フォト
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171020/dly1710200006-n1.html -
いちさとが「E351系/E353系」フォーラムで「量産編成のサロE353形にCP搭載」というトピックを立てました。 7年 9か月前
11月22日に報道公開があったE353系量産車ですが、「とれいん」スタッフブログに新たな情報が掲載されました。
http://modelernahibi.blog.jp/archives/22367203.html動揺防止制御装置の全車両への拡大は長野支社プレスリリースで、大型荷物置き場の新設は目撃情報から明らかでしたが、
との記述があります。
慌てて量産編成の動画を確認したところ、量産先行編成ではCP未搭載だったサロE353形へ、新たにCPが搭載されています。
下記動画の34秒付近で当該CPが確認できます。外観から他車と同じ形式と思われます。
量産先行編成が追加搭載するのかどうか気になるところです。
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「新潟車両センターで指定保全を実施(今年度E129系は8両新製?)」というトピックを立てました。 7年 9か月前
本日付の交通新聞によると、E127系、E129系の指定保全を新潟車両センターで行うようです。
E127系の指定保全はマザーベースである長野総合車両センターで行われており、公開された労組資料ではE129系のマザーベースも長野総合車両センターとなっていましたが、並行在来線の分離などにより、回送距離が増えたことから、新潟車両センターで指定保全を行うことになったとのことです。
最初の対象車となったのはE129系2連で、長野総合車両センターまで回送すると10日程度の工程となるところ、7日間の工程で竣工させることができたそうです。なお、対象車両の両数が紙面に掲載されていましたが、E127系4両、E129系160両(2017年度末見込み168両)とされており、今年度のE129系の新製数は8両となりそうです。
-
いちさと wrote a new post, トウ516編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
11月22日、トウ516編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ12編成配給など」というトピックを立てました。 7年 9か月前
この件ですが、同編成は11月15日に新津を出場し、本日、越後石山から大崎まで配給されました。
E235系の最近の動きをまとめます。トウ09編成・・・17/09/26出場・17/09/29配給
トウ10編成・・・17/10/11出場・17/10/16配給
トウ11編成・・・17/10/31出場・17/11/07配給
トウ12編成・・・17/11/15出場・17/11/21配給 -
いちさと wrote a new post, トウ12編成10両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ12編成のうち10両が、11月21日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
10号車へはサハE235-4611を組み込むでしょう。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系3000番台先頭車も確認」というトピックを立てました。 7年 9か月前
秋田に入場中の八高川越線向けE231系ですが、予想されていた通りクハE231-3001(元クハE231-5)が確認されました。4両とも3000番台となるでしょう。
八高川越用E231系3000番台、クハも3000番台だね pic.twitter.com/sd7XcpMXVO
— レイン (@kajirail) November 18, 2017
一方、大宮入場中の元ミツB9編成は、8両が工場内に姿を消し、2両(サハE231-25、サハE230-9)が駅側にまとめて留置されているようです。
https://twitter.com/Kuromori_maho/status/931731336074706944 -
いちさと wrote a new post, ミツB11編成青森入場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
11月15日に京葉車両センターへ回送されていたミツB11編成が、11月16日から17日にかけて盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)へ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元トウ511編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
11月17日、元トウ511編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA511編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「Re:総武緩行線向けE231-500 ミツA511編成TK出場」というトピックを立てました。 7年 9か月前
同編成は機器更新済みです。
東京総合車両センターでは車体保全でも機器箱を塗らなくて大丈夫です。
https://twitter.com/Stone_Tower_1st/status/931387917573828608 -
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系改造車を日光線へ投入」というトピックを立てました。 7年 9か月前
大宮支社の発表によると、205系改造車「いろは」を日光線の定期列車として運用するようです。
2018年4月1日から栃木DCに合わせて運行開始予定で、二扉化の上、アコモ変更、セミクロスシート化などが行われ、メルヘン顔のイラストが公開されています。
http://rail.hobidas.com/news/info/article/205_2.html - さらに読み込む
