-
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB11編成配給準備中」というトピックを立てました。 7年 9か月前
本日、ミツB11編成が京葉車両センターへ回送されました。到着後、パンタグラフの固定が行われています。
同編成は指定保全を控えており、転用されることになるのではと思います。
京葉車両センターから旅立ったのはミツB5、B6、B22編成ですが、いずれも回送2日後に盛岡車両センター青森派出へ向けて配給されています。ミツB11速報
2本全てのパンタがロープにて固縛されました
M-23?新たに撮ったので載せておきます。
M-22は #再掲 です。てことで撤収ー!! (-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ pic.twitter.com/6V6L9fXfHD
— エガチャンホンポ(量産型)❖ ごちうさ難民㌥ ❖ おにわ男子 (@j1bbbase) November 15, 2017
元々、E231系3000番台は耐寒耐雪仕様(+1000)でセミクロスシート(+2000)の番台でしたが、今回はロングシートになりましたね。1000番台にすると中間電動車が重複するからでしょうか。
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB11編成配給準備中」というトピックを立てました。 7年 9か月前
本日、ミツB11編成が京葉車両センターへ回送されました。到着後、パンタグラフの固定が行われています。
同編成は指定保全を控えており、転用されることになるのではと思います。
京葉車両センターから旅立ったのはミツB5、B6編成ですが、いずれも回送2日後に盛岡車両センター青森派出へ向けて配給されています。ミツB11速報
2本全てのパンタがロープにて固縛されました
M-23?新たに撮ったので載せておきます。
M-22は #再掲 です。てことで撤収ー!! (-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ pic.twitter.com/6V6L9fXfHD
— エガチャンホンポ(量産型)❖ ごちうさ難民㌥ ❖ おにわ男子 (@j1bbbase) November 15, 2017
元々、E231系3000番台は耐寒耐雪仕様(+1000)でセミクロスシート(+2000)の番台でしたが、今回はロングシートになりましたね。1000番台にすると中間電動車が重複するからでしょうか。
-
いちさと wrote a new post, ミツC502編成郡山入場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
11月14日に豊田車両センターへ回送されていたミツC502編成が、11月15日に郡山総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > 209系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, カツK543編成秋田へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
盛岡車両センター青森派出へ疎開していたカツK543編成が、11月15日に秋田総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 415系勝田車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, ヤマU516編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
E231系ヤマU516編成が11月14日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさとが「209系」フォーラムで「郡山の状況(ミツC501編成は残り4両)」というトピックを立てました。 7年 9か月前
郡山総合車両センターですが、サハ209-501と502の内装撤去が進んでいます。
ミツC501編成は残り4両となりました。#本日のKY ② 解体線詳報
昨日12日にいたサハ209-501他1両(サハ209-502?/写真1枚目)はモケット等を外し終え庫内へ移動か。本日訪れた際には何もおらず。次解体線に入った後完全に解体となります
横には先に召された車両の残骸が。お疲れ様でした… pic.twitter.com/tgKv6LiPZe— ばんえつライン (@Ban_etsu_L_VRM) November 13, 2017
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「青森・大宮の状況など(追記:解体はT16)」というトピックを立てました。 7年 9か月前
JRTM青森改造センターでは、サハE231形の内装撤去が進んでいるようです。
積み上げられた天井風道が確認できます。
https://twitter.com/hazukishinobu/status/927479139086430209葉月さんに号車を確認して頂き、2号車であることが判明しました。
一方、大宮総合車両センターのミツB9編成ですが、仮台車を履き入場確実なのが1、8~10号車で、7、6、4、3号車も組成されているようです。
2、5号車は1両単位で屋外に留置されています。
武蔵野線に転用する場合でも、工期順に入場していますので、まだ転用先が分かりませんね。…[ 続きを読む ] -
いちさとが「E231系」フォーラムで「青森・大宮の状況など(追記:解体はT16)」というトピックを立てました。 7年 9か月前
JRTM青森改造センターでは、サハE231形の内装撤去が進んでいるようです。
積み上げられた天井風道が確認できます。
https://twitter.com/hazukishinobu/status/927479139086430209葉月さんに号車を確認して頂き、2号車であることが判明しました。
一方、大宮総合車両センターのミツB9編成ですが、仮台車を履き入場確実なのが1、8~10号車で、7、6、4、3号車も組成されているようです。
2、5号車は1両単位で屋外に留置されています。
武蔵野線に転用する場合でも、工期順に入場していますので、まだ転用先が分かりませんね。…[ 続きを読む ] -
いちさとが「E231系」フォーラムで「青森・大宮の状況など(追記:解体はT16)」というトピックを立てました。 7年 9か月前
JRTM青森改造センターでは、サハE231形の内装撤去が進んでいるようです。
積み上げられた天井風道が確認できます。
https://twitter.com/hazukishinobu/status/927479139086430209葉月さんに号車を確認して頂き、2号車であることが判明しました。
サハE231-13、サハE231-16のいずれかですが、特定が難しいです。
https://twitter.com/hazukishinobu/status/927953376238649346一方、大宮総合車両センターのミツB9編成ですが、仮台車を履き入場確実なのが1、8~10号車で、7、6、4、3号車も組成されているようです。
2、5号車は1両単位で屋外に留置されています。
武蔵野線に…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, ヤマU8編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
E231系ヤマU8編成が11月8日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB6編成4両秋田へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
11月7日、元ミツB6編成4両が盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)を出場し、秋田総合車両センターへ配給されました。
青森で転用改造、機器更新を施工済みで、秋田で指定保全を行った後、八高川越線へ転属するでしょう。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, モトS103・S203編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
E353系モトS103編成9両、モトS203編成3両が11月7日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
JR 車両動向 > E353系松本車両センター編成表
-
いちさと wrote a new post, トウ11編成10両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ11編成のうち10両が、11月7日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
10号車へはサハE235-4614を組み込むでしょう。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, 第13回つくばエクスプレスまつり, on the site 4号車の5号車寄り 西日本エリアINDEX 7年 9か月前
11月3日、例年通りTXまつりが開催されました。今年は10月に竣工した車体更新場が初公開となり、ステージイベントが設定されました。
また、直通列車(復路)の乗車券は第11回までと同様のものに戻され、「車体更新場初公開記念乗車券」が発売されました。
工場工場には04Fが入場していました。2年前の初公開では58F、昨年は51Fが入場中でしたので、TX-1000系のこの場所での公開は初めてとなります。
上写真の奥側に新[…] -
いちさとが「209系」フォーラムで「Re:ケヨM71編成、秋田へ」というトピックを立てました。 7年 9か月前
なぜケヨM31編成なのかと思いましたが、前回検査から予測がされているようですね。
休車や走行キロの偏りがありますので、さすがに1編成単位の予測は危険で、数編成の枠で示したほうが良いのではと思います。
(M8、M11、M22~M24、M31編成あたりでしょうか。)
中には検査期限を時期として公開しているサイトもあるようですが、205系5000番台を含む編成は新系列ですので(公開済みの情報から分かる範囲では)60万キロが入場周期です。武蔵野線の走行キロからすると、205系0番台のみの新形式も60万キロが先に来るのではと思います。また、E231系500番台の転用ペースは年15編成、205系の検査入場ペースは年10編成ですので、前半は検査順序がある程度参考になりますが、後半は検査順序の縛りが緩く…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, トウ515編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
10月31日、トウ515編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元トウ514編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 9か月前
10月30日、元トウ514編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA514編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとが「209系」フォーラムで「元ミツC501編成の状況(追記:M車解体も確定)」というトピックを立てました。 7年 10か月前
郡山の209系ですが、本日、サハ209-503と504の解体線入りが確認され、内装の撤去が始まっています。
電動車については、25日時点でのLED撤去が確認されましたが、もう少し情報が欲しいところでした。
今回の画像に写った廃材は、サハ209形から降ろされた内装品が上層を覆っており、非常に難しい状況です。電動車特有の部品などを識別できる方がいれば情報が欲しいです。郡山工場で解体線にはサハ209-504が解体待ちでした。内装は撤去済みでした。 pic.twitter.com/1iopRWvELD
— アエラ@松マリ (@539Matumari) October 29, 2017
本日の郡山総合車両センターには解体待ちと思われるサハ2両。
そして解体が始まるサハ2両。
デビューから親しんだ209の最後の姿でした。 pic.twitter.com/KBm0qsjB8y— くまきち (@Freight_liner) October 29, 2017
状況的に中間電動車の解体、両数的に川越車両センター転用が疑われるのは分かりますが、改造が確認…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「209系」フォーラムで「元ミツC501編成の状況(追記:M車解体も確定)」というトピックを立てました。 7年 10か月前
郡山の209系ですが、本日、サハ209-503と504の解体線入りが確認され、内装の撤去が始まっています。
電動車については、25日時点でのLED撤去が確認されましたが、もう少し情報が欲しいところでした。
今回の画像に写った廃材は、サハ209形から降ろされた内装品が上層を覆っており、非常に難しい状況です。電動車特有の部品などを識別できる方がいれば情報が欲しいです。郡山工場で解体線にはサハ209-504が解体待ちでした。内装は撤去済みでした。 pic.twitter.com/1iopRWvELD
— アエラ@松マリ (@539Matumari) October 29, 2017
本日の郡山総合車両センターには解体待ちと思われるサハ2両。
そして解体が始まるサハ2両。
デビューから親しんだ209の最後の姿でした。 pic.twitter.com/KBm0qsjB8y— くまきち (@Freight_liner) October 29, 2017
状況的に中間電動車の解体、両数的に川越車両センター転用が疑われるのは分かりますが、改造が確認…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「209系」フォーラムで「元ミツC501編成の状況(追記:M車解体も確定)」というトピックを立てました。 7年 10か月前
郡山の209系ですが、本日、サハ209-503と504の解体線入りが確認され、内装の撤去が始まっています。
電動車については、25日時点でのLED撤去が確認されましたが、もう少し情報が欲しいところでした。
今回の画像に写った廃材は、サハ209形から降ろされた内装品が上層を覆っており、非常に難しい状況です。電動車特有の部品などを識別できる方がいれば情報が欲しいです。郡山工場で解体線にはサハ209-504が解体待ちでした。内装は撤去済みでした。 pic.twitter.com/1iopRWvELD
— アエラ@松マリ (@539Matumari) October 29, 2017
本日の郡山総合車両センターには解体待ちと思われるサハ2両。
そして解体が始まるサハ2両。
デビューから親しんだ209の最後の姿でした。 pic.twitter.com/KBm0qsjB8y— くまきち (@Freight_liner) October 29, 2017
状況的に中間電動車の解体、両数的に川越車両センター転用が疑われるのは分かりますが、改造が確認…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
