-
いちさと さんが E235系 スレッドに「
E235系報道公開+量産車の投入スケジュール 」を投稿しました 10年 5か月前
本日、E235系の報道公開が東京総合車両センター構内で行われました。
http://mainichi.jp/select/news/20150328k0000e040272000c.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150328/k10010031021000.html報道内容は概ね既報の通りでしたが、量産車の投入スケジュールが初めて報道されています。
複数のメディアで2020年ごろまでに山手線をE235系に統一することが報道されており、既報の「2018年秋まで」という情報より曖昧かつ遅い時期とされています。
また、NHKでは「ことし秋ごろから山手線で新型車両の運行を1編成で始め、3年後から順次、現在の車両と置き換えていく」と、量産車の投入が…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, コツF-52編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 5か月前
3月27日、コツF-52編成が東京総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > E217系の転属
-
いちさと wrote a new post, コツF-52編成東京入場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 5か月前
3月27日、コツF-52編成が東京総合車両センターへ入場しました。
-
いちさと wrote a new post, 元カツK308・K354編成7両羽越特急へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 5か月前
3月26日、元カツK308編成7両元カツK308編成3両、元カツK354編成4両が郡山総合車両センターを出場しました。ニイU-108編成です。
今回の転配でE653系は全車両が新潟車両センターへ集結しました。
JR 車両動向 > 首都圏特急車の置き換え
JR 車両動向 > E653系新潟車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元カツK308・K354編成7両羽越特急へ, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 5か月前
3月26日、
元カツK308編成7両元カツK308編成3両、元カツK354編成4両が郡山総合車両センターを出場しました。ニイU-108編成です。
今回の転配でE653系は全車両が新潟車両センターへ集結しました。 -
いちさと wrote a new post, トウ01編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 5か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ01編成が、26日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
山手線向け0番台の量産先行車で、新製された10両とE231系から編入された元トウ520編成1両で11連を組んでいます。
新たに編成表を追加しました。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, トウ01編成新津出場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 5か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ01編成が、26日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
山手線向け0番台の量産先行車で、新製された10両とE231系から編入された元トウ520編成1両で11連を組んでいます。
新たに編成表を追加しました。 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「新小岩駅へのホームドア導入検討が公式発表」というトピックを立てました。 10年 5か月前
2013年6月27日の報道()で「葛飾区からの要望を受けて線路への転落を防ぐホームドアを設置する方向で検討を進めている」とされていた新小岩駅ですが、本日、快速線ホームへのホームドアの設置検討が公式発表されました。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150323.pdf「ホームドア第2期整備計画の策定」では、すでに大井町駅へのホームドア設置が公式発表されていました()が、それに続く発表となります。
今回のプレスリリースでは、大井町駅のときと比べて、イラストのホームドア開口幅が明確に拡大されており、TASCの設置の有無などを考慮しているのかもしれません。 -
いちさと wrote a new post, コツE-72編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 5か月前
E233系コツE-72編成(付属編成5両)が3月24日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
JR 車両動向 > E233系国府津車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, コツE-72編成横浜出場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 5か月前
E233系コツE-72編成(付属編成5両)が3月24日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「鉄道ファン誌掲載の車両の動き」というトピックを立てました。 10年 5か月前
21日発売の鉄道ファン誌最新号に、車両運用計画グループの白土氏による記事「平成27年3月14日ダイヤ改正にともなうJR東日本車両の動き」が掲載されています。主要な情報を引用します。
http://railf.jp/japan_railfan_magazine/point/649/649-068.html◇E233系の新製について
今改正へ向けた国府津車両センター向け新製車が5連2本である旨が記載されていました。
現在、総合車両製作所横浜事業所で湘南色のE233系が新造されている姿が目撃されていますが、国府津向け5連であることが分かりました。◇E231系の転配について
少なくともサハE230形2両が解体されていたE231系0番代ですが、サハE230形が3両とも廃車となり、余剰となってい…[ 続きを読む ] -
いちさと さんが E235系 スレッドに「
E235系トウ01編成が新津を出場 」を投稿しました 10年 5か月前
本日、E235系トウ01編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、試運転を行って新潟車両センターまで回送されました。
3/23 E235系トウ01編成 新津公式試運転
山手線の新型車両として本日落成し、信越本線の新津~羽生田で試運転を行いました。沿線には多くの撮り鉄で三脚の林ができていました。たぶんE129系の時よりも多い人数です。 pic.twitter.com/Cg5cCoZRy0— taku (@taku55646619) March 23, 2015
外観はプレスリリースとほぼ同等となりました。目立つ差異としては、乗務員室側窓上部にJRマークが追加されたこと、雨どいの位置が東急の5576号車と同様に上げられ、車体断面が変更されたことが挙げられます。
https://twitter.com/psyche_nareff/status/579967262116872193サハE231-4620改め、サハE235-4620 #E231系 #E235系 #山手線 pic.twitter.com/AZaogvQgC2
— 白 虎 (@Rail_Channel) March 23, 2015
編成と主要な機器は、以…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, ナハN15編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 5か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN15編成が、19日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > E233系中原電車区編成表 -
いちさと wrote a new post, ナハN15編成新津出場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 5か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN15編成が、19日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
-
いちさと wrote a new post, ナハN14編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 6か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN14編成が、16日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > E233系中原電車区編成表 -
いちさと wrote a new post, ナハN14編成新津出場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 6か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN14編成が、16日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「浦和電車区再編で「さいたま車両センター」誕生」というトピックを立てました。 10年 6か月前
第一労組との間で合意が不明瞭だった「京浜東北・根岸線および横浜線の乗務員基地再編成」ですが、第一段階となる下十条運転区、浦和電車区、浦和車掌区の廃止、さいたま車両センター、さいたま運転区、さいたま車掌区の新設が実行されたようで、浦和電車区表札の変更が確認されました。
https://twitter.com/keihin901/status/577278933999091712これにより、浦和電車区所属だった京浜東北線のE233系は、さいたま車両センター所属となり、車体表記も「宮ウラ」から「宮サイ」に変更され始めています。
京浜東北線の所属表記が
宮ウラから宮サイに変わってました! pic.twitter.com/Nmz7uTeRF5— れ (@omuomu_1068) March 15, 2015
浦和電車区の廃止で、車両配置のある電車区は中原電車…[ 続きを読む ]
-
(仮称)さいたま車両センターは改正で発足したようですね。浦和電車区の検修部門が運転部門から独立する予定となっていました。
正式名称確認のため、現在の浦和電車区の表札を確認したいところですね。 -
-
- さらに読み込む
