-
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB20編成3両常磐快速線の帯に」というトピックを立てました。 10年 9か月前
本日、ミツB20編成3両が常磐快速線の帯となっている姿が確認されました。
下記の画像ソースではミツB22編成となっていますが、目撃情報が多いのはミツB20編成の3両(MM’40、T60)で、おそらくそちらが正しいです。(速報)
先ほどのTK。ミツB22編成について。
真ん中の6ドア車、その他3両が切り離され、現在6両編成になっています。
その3両は常磐線快速電車の塗装に変わっていました。
この後、全車両塗装が変わり、東マト所属になると思われます。 pic.twitter.com/jJfHTbRJFZ— ノテラビ@ (@EastJapan233) December 16, 2014
ミツB22編成は上の3両の隣で7連を組んでおり、Tc22、T64、MM’43、MM’44、Tc’22の順のようです。
-
いちさとが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「カツK527編成に後部標識板取り付け」というトピックを立てました。 10年 9か月前
-
いちさと wrote a new post, 元タカC16編成8両桐生へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 9か月前
長野総合車両センターへ配給されていた元タカC16編成8両が、12月11日から12日にかけて、高崎総合訓練センターへ疎開されました。
JR 車両動向 > 211系転属の記録
-
いちさと wrote a new post, 元タカC16編成8両桐生へ, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 9か月前
長野総合車両センターへ配給されていた元タカC16編成8両が、12月11日から12日にかけて、高崎総合訓練センターへ疎開されました。
-
いちさと wrote a new post, ヤマU234編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 9か月前
E233系ヤマU234編成が12月9日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
JR 車両動向 > E233系小山車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, ヤマU234編成横浜出場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 9か月前
E233系ヤマU234編成が12月9日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系の松戸転用について」というトピックを立てました。 10年 9か月前
労組に三鷹車両センターのE231系を松戸車両センターへ転用する件が掲載されましたので、サイトのほうへ加筆しました。ほぼ確定となりますね。
https://4gousya.net/jr/4525.phpミツA520編成のほうは12月6日に車両交換により日中の運用(53B)に就き、本日は初めてのC運用(05C)に就いています。国電総研さんによると、本格運用後はC運用中心に充当されるようなので、今週から本格運用になるのか注目です。
一方、ミツB21編成は本日も運用に就いています。 -
いちさと wrote a new post, タカC16編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 9か月前
12月8日、タカC16編成が長野総合車両センターへ配給されました。
今回の配給で高崎車両センター所属の211系のうち10連が消滅し、サロ212形、サロ213形は廃形式となります。JR 車両動向 > 211系転属の記録
-
いちさと wrote a new post, タカC16編成長野へ, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 9か月前
12月8日、タカC16編成が長野総合車両センターへ配給されました。
今回の配給で高崎車両センター所属の211系のうち10連が消滅し、サロ212形、サロ213形は廃形式となります。 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「豊田車両センターの115系が引退」というトピックを立てました。 10年 9か月前
12月5日から6日にかけ、豊田車両センター115系が持つ全運用が、長野総合車両センターの211系に差し替えられました。これにより、115系3連の中央線内の運用は消滅し、211系1000番台の中央線での運用が始まりました。
https://twitter.com/NN_HaKaTa/status/540719861861605377本日の中央本線542Mをもって、豊田車両センター所属115系の営業運転は終了しました。約40年の活躍に幕を閉じました。今まで本当にお疲れ様でした。さようなら、山スカ…… pic.twitter.com/uBj59dnVcv
— powerskyaccess (@powerskyaccess) December 6, 2014
115系のほうは豊田車両センターにトタM1、M6編成、武蔵小金井派出に残りの全編成が留置されています。
今週から順次、廃車回送が始まるでしょう。新潟などで活躍する編成が出るのか注目ですね。 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「豊田車両センターの115系が引退」というトピックを立てました。 10年 9か月前
12月5日から6日にかけ、豊田車両センター115系が持つ全運用が、長野総合車両センターの211系に差し替えられました。これにより、115系3連の中央線内の運用は消滅し、211系1000番台の中央線での運用が始まりました。
本日の中央本線542Mをもって、豊田車両センター所属115系の営業運転は終了しました。約40年の活躍に幕を閉じました。今まで本当にお疲れ様でした。さようなら、山スカ…… pic.twitter.com/uBj59dnVcv
— powerskyaccess (@powerskyaccess) December 6, 2014
115系のほうは豊田車両センターにトタM1、M6編成、武蔵小金井派出に残りの全編成が留置されています。
今週から順次、廃車回送が始まるでしょう。新潟などで活躍する編成が出るのか注目ですね。 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「豊田車両センターの115系が引退」というトピックを立てました。 10年 9か月前
12月5日から6日にかけ、豊田車両センター115系が持つ全運用が、長野総合車両センターの211系に差し替えられました。これにより、115系3連の中央線内の運用は消滅し、211系1000番台の中央線での運用が始まりました。
本日の中央本線542Mをもって、豊田車両センター所属115系の営業運転は終了しました。約40年の活躍に幕を閉じました。今まで本当にお疲れ様でした。さようなら、山スカ…… pic.twitter.com/uBj59dnVcv
— powerskyaccess (@powerskyaccess) December 6, 2014
115系のほうは豊田車両センターにトタM1、M6編成、武蔵小金井派出に残りの全編成が留置されています。
今週から順次、廃車回送が始まるでしょう。新潟などで活躍する編成が出るのか注目ですね。 -
投稿を続けてしまっている感があり投稿を控えていましたが、既報の通り、12月4日に北斗星廃止に関する報道が出ています。
複数のJR関係者を情報源として、北斗星が来年3月の改正で廃止されて臨時運行となり、来年8月には臨時運行も廃止にするとの報道になっています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000040096.htmlすでにトワイライトエクスプレスは廃止が公式発表されていますので、3月改正での動きが不明な青函トンネルを抜ける旅客列車は、急行はまなすと臨時特急カシオペアのみになりました。
11月5日の定例社長会見で、四季島を北海道に乗り入れさせるとの情報が出ていますので、少なくとも平成29年以降に在来線で北海道へ抜けることは…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系K753編成シングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 10年 9か月前
本日、E501系カツK753編成のシングルアームパンタ化が確認されました。
209系1000番台の例では一気に改造が進みましたので、E501系のPS29も近日中に消滅することになるかもしれませんね。シングルアーム化が施された常磐線E501系(K753編成)@勝田~水戸 pic.twitter.com/gQFbjO7aFn
— Yoda (@jun_8512) December 6, 2014
https://twitter.com/E129keiniigata/status/541118693787197440総合車両製作所横浜製作所ではE531系の付属編成が姿を見せており、415系のほうも予断を許さない状況になっています。
(パンタグラフ換装の編成表への反映は、全編成の施工後に行う予定です。)
-
いちさと wrote a new post, ナハN10編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 9か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN10編成が、5日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > E233系中原電車区編成表
-
いちさと wrote a new post, ナハN10編成新津出場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 9か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN10編成が、5日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「トタM52編成出場+115系小ネタ」というトピックを立てました。 10年 9か月前
同編成ですが、本日大宮総合車両センターを出場し豊田車両センターへ回送されました。
http://2nd-train.net/topics/c/1083.html今朝、115系ナノC3編成が高尾駅の留置線で引退ヘッドマークを付けている姿が目撃されました。
【速報】高尾駅留置線停車中C3編成にHMが取り付けられてた! pic.twitter.com/g9ZNfx9Vj7
— F F シ フ トⓀ (@KC_HT2MLCA) December 2, 2014
どうやら職員向けの撮影会だったようで、その後の運用では取り外されています。
ヘッドマークの内容から12月中に豊田車両センター高尾派出から115系が姿を消すようなイメージですが、長野総合車両センターでの211系6連の改造が進んでおらず、おそらくそのようにはならないと思います。かといって、置き換えが現実的な3連にはヘッドマークを…[ 続きを読む ] -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「トタM52編成出場+115系小ネタ」というトピックを立てました。 10年 9か月前
同編成ですが、本日大宮総合車両センターを出場し豊田車両センターへ回送されました。
http://2nd-train.net/topics/c/1083.html本日昼頃、115系ナノC3編成が高尾駅の留置線で引退ヘッドマークを付けている姿が目撃されました。
【速報】高尾駅留置線停車中C3編成にHMが取り付けられてた! pic.twitter.com/g9ZNfx9Vj7
— F F シ フ トⓀ (@KC_HT2MLCA) December 2, 2014
どうやら職員向けの撮影会だったようで、その後の運用では取り外されています。
ヘッドマークの内容から12月中に豊田車両センター高尾派出から115系が姿を消すようなイメージですが、長野総合車両センターでの211系6連の改造が進んでおらず、おそらくそのようにはならないと思います。かといって、置き換えが現実的な3連にはヘッドマー…[ 続きを読む ] -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「トタM52編成出場+115系小ネタ」というトピックを立てました。 10年 9か月前
同編成ですが、本日大宮総合車両センターを出場し豊田車両センターへ回送されました。
本日昼頃、115系ナノC3編成が高尾駅の留置線で引退ヘッドマークを付けている姿が目撃されました。
【速報】高尾駅留置線停車中C3編成にHMが取り付けられてた! pic.twitter.com/g9ZNfx9Vj7
— F F シ フ トⓀ (@KC_HT2MLCA) December 2, 2014
どうやら職員向けの撮影会だったようで、その後の運用では取り外されています。
ヘッドマークの内容から12月中に豊田車両センター高尾派出から115系が姿を消すようなイメージですが、長野総合車両センターでの211系6連の改造が進んでおらず、おそらくそのようにはならないと思います。かといって、置き換えが現実的な3連にはヘッドマークを取り付けなかったわけで…。ちょっとした謎ですね。 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「小山車両センター向けE233系U233編成出場」というトピックを立てました。 10年 9か月前
総合車両製作所横浜事業所で新造されたE233系3000番台5連が本日出場し、試運転を兼ねて小山車両センターへ回送されました。
試9651M E233系3000番台 ヤマU233編成 小山区初のE233系。とりあえずE231系をさっさと置き換えてください # pic.twitter.com/55tWouM2M4
— どんこ (@do_n_ko_) December 2, 2014
小山車両センターへのE233系の配置は初めてで、どのような目的で配置されたのか気になりますね。
編成番号はU233で、今までの小山車両センター配置形式と同じく下2桁をM車の車番から取っています。FM輻射アンテナが無いこと、先頭車のクラッシャブルゾーンが(3000番台としては初めて)無塗装であることが差異となっています。 - さらに読み込む
