-
いちさとが「E233系」フォーラムで「小山車両センター向けE233系U233編成出場」というトピックを立てました。 10年 9か月前
総合車両製作所横浜事業所で新造されていたE233系3000番台5連が本日出場し、試運転を兼ねて小山車両センターへ回送されました。
試9651M E233系3000番台 ヤマU233編成 小山区初のE233系。とりあえずE231系をさっさと置き換えてください # pic.twitter.com/55tWouM2M4
— どんこ (@do_n_ko_) December 2, 2014
小山車両センターへのE233系の配置は初めてで、どのような目的で配置されたのか気になりますね。
編成番号はU233で、今までの小山車両センター配置形式と同じく下2桁をM車の車番から取っています。FM輻射アンテナが無いこと、先頭車のクラッシャブルゾーンが(3000番台としては初めて)無塗装であることが差異となっています。 -
いちさと wrote a new post, ヤマU233編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 9か月前
E233系ヤマU233編成(付属編成5両)が12月2日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
小山車両センターへのE233系の配置は初めてとなります。
JR 車両動向 > E233系小山車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, ヤマU233編成横浜出場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 9か月前
E233系ヤマU233編成(付属編成5両)が12月2日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
小山車両センターへのE233系の配置は初めてとなります。 -
いちさと wrote a new post, 元カツK351編成4両「しらゆき」用へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 9か月前
12月1日、元カツK351編成4両が郡山総合車両センターを出場しました。ニイH-201編成です。
JR 車両動向 > 首都圏特急車の置き換え
JR 車両動向 > E653系新潟車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元カツK351編成4両「しらゆき」用へ, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 9か月前
12月1日、元カツK351編成4両が郡山総合車両センターを出場しました。ニイH-201編成です。
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツA520編成運用入り」というトピックを立てました。 10年 9か月前
29日更新の国電総研さんで「12月1日29B運用728Bより営業入り」とされていたミツA520編成ですが、その通りの運用で営業入りしました。
http://2nd-train.net/topics/c/1082.htmlしばらくは1往復程度の運用に就き、12月中旬から通常の運用順で営業入りすると書かれています。
それにしても、国電総研さんが10年前に近い勢いで更新していて、足がつかないか心配になります。このような現場に近い情報は特にリスクが高いのではと思います(汗) -
(訂正)国電総研さんは、ここ数日で数回更新されているようです。21:40現在は「12月1日29B運用728Bより営業入り」となっています。
(このような情報は現場でもコロコロ変わるため、漏らすと特定のリスクが高いはずです。) -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「大井町駅への可動式ホーム柵導入検討が公式発表」というトピックを立てました。 10年 9か月前
9月4日の日本経済新聞で、可動式ホーム柵が導入予定と報道されていた大井町駅JRホームですが、本日、導入へ向けた検討を行っていることが公式発表されました。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141119.pdf大井町駅以外でも、総武線の新小岩駅など、ホーム柵の新設へ向けて自治体から要望が出ている駅もあり、追ってホームドア第2期整備計画として発表されると思います。
なお、大井町駅の件では、東京都が設置費用の1/6を出しているため、早くから都議会の議事録に情報が出ていたようです。今後の新設駅の情報についても、都議会の議事録の情報がJR東日本の公式発表より早いのではと思います。2014年9月4日付の日本経済新聞(要登録)
;[ 続きを読む ]http://www.nikk&hellip -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「719系改造のJT「フルーティア」が発表」というトピックを立てました。 10年 9か月前
本日、JR東日本仙台支社から、来春のふくしまデスティネーションキャンペーンに合わせて、719系を改造した「フルーティア」が磐越西線で運行を始める旨が発表されました。
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/11/fruitea.pdf現在、郡山総合車両センターに10月4日の踏切事故で損傷したセンH-16編成が入場中で、もしかするとそのまま種車になるのかもしれません。
719系H-16編成。なんだこりゃって思ったがこの間接触事故の当該だったんだ。 pic.twitter.com/EEkf5aG9Du
— 佐々木ソータロー (@blue_leaf_WA) October 31, 2014
-
いちさと wrote a new post, 元チタN32編成6両長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 9か月前
11月26日から27日にかけて、青森車両センターへ疎開されていた元チタN32編成6両が長野総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 211系転属の記録
-
いちさと wrote a new post, 元チタN32編成6両長野入場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 9か月前
11月26日から27日にかけて、青森車両センターへ疎開されていた元チタN32編成6両が長野総合車両センターへ入場しました。
-
いちさと wrote a new post, ミツB20編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 9か月前
11月26日、ミツB20編成が東京総合車両センターへ入場しました。ミツB22編成と同様にドア広告が撤去されているため、転用される可能性が高いです。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
-
いちさと wrote a new post, ミツB20編成東京入場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 9か月前
11月26日、ミツB20編成が東京総合車両センターへ入場しました。ミツB22編成と同様にドア広告が撤去されているため、転用される可能性が高いです。
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB22編成広告撤去の上で東京入場」というトピックを立てました。 10年 9か月前
現在、三鷹車両センターE231系の車体保全が進行中ですが、本日、ミツB22編成が東京総合車両センターへ入場しました。
http://2nd-train.net/topics/b/1069.html今までの車体保全での入場では、ドア広告が撤去されないまま入場していましたが、今回のミツB22編成は全てのドア広告が撤去されており、噂通り車体保全と共に松戸車両センターへの転用工事が行われそうです。
なお、(一部で転用改造かと騒がれている)現在入場中のミツB19編成は広告がそのままですので、今までの編成と同様に車体保全による入場と思われます。
ミツB22編成入場の翌日となる11月26日には、ミツB20編成が広告を撤去した状態で東京総合車両センターへ入場しました。
;[ 続きを読む ]http://2nd-tra&hellip -
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB22編成広告撤去の上で東京入場」というトピックを立てました。 10年 9か月前
現在、三鷹車両センターE231系の車体保全が進行中ですが、本日、ミツB22編成が東京総合車両センターへ入場しました。
http://2nd-train.net/topics/b/1069.html今までの車体保全での入場では、ドア広告が撤去されないまま入場していましたが、今回のミツB22編成は全てのドア広告が撤去されており、噂通り車体保全と共に松戸車両センターへの転用工事が行われそうです。
なお、(一部で転用改造かと騒がれている)現在入場中のミツB19編成は広告がそのままですので、今までの編成と同様に車体保全による入場と思われます。
-
いちさと wrote a new post, ミツB22編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 9か月前
11月25日、ミツB22編成が東京総合車両センターへ入場しました。ドア広告が撤去されているため、転用される可能性が高いです。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
-
いちさと wrote a new post, ミツB22編成東京入場, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 10年 9か月前
11月25日、ミツB22編成が東京総合車両センターへ入場しました。ドア広告が撤去されているため、転用される可能性が高いです。
-
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「南武線の205系もインドネシアへ」というトピックを立てました。 10年 9か月前
翻訳に手間取ったのですが、先月のインドネシアの報道によると、2014年6月時点でPT.KCJの社長が、2015年まで(?)に120両の205系を導入すると発表していたようです。(時期に関する細かいニュアンスが分からないままです。)
http://economy.okezone.com/read/2014/10/06/320/1048815/kai-commuter-datangkan-120-gerbong-dari-jepang南武線から120両の205系がインドネシアへ譲渡されることになります。
将来的に新製車の受注を目指し、現地の検修部門へ技術協力をしているJR東日本としては、1200番台や5000番台の輸出がその足がかりになりそうなのですが、どの編成が海を渡るのか気になりますね。 -
いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「8714Fも10両固定編成に」というトピックを立てました。 10年 9か月前
8814を8728Fに供出したため中間車+先頭車という形態になっていた8714Fですが、更新工事を終えて11月22日から営業に就いています。
https://twitter.com/piipitaro/status/536089007520612353これで8000系で更新工事を受けたのは8703F、8713F、8714Fの3編成となりました。
- さらに読み込む
