-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61607Fが津覇へ入場」というトピックを立てました。 1日 10時間前
本日、東武60000系61607Fが南栗橋車両管理区を出場し、津覇車両工業へ臨時回送されました。5両編成に伴う臨時回送とみられます。同編成は昨日、前面車番無しの状態で出場試運転が行われていました。
2025.9.12 #61607F 津覇入場。昨日出場試運転を行った61607Fが5両化改造のため津覇へ。現時点で #60000系 5編成が営業から離脱中(01F 02F 03F 05F 07F)#10030型 #11631F #野田線 #アーバンパークライン pic.twitter.com/hj8w4Qcqvp
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) September 12, 2025
東武60000系61607F 南栗橋出場試運転
前回同様に前面車番が無い状態ですが仮車番無し…。 pic.twitter.com/u1CkW5sxlA— りょーもー (@Ryoexp251) September 11, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2日 7時間前
@5736f
入出場投稿する際は、必ずxなどのソースを貼り付けてから投稿してください -
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-401Fが陸送搬出」というトピックを立てました。 2日 15時間前
本日未明までに、都営12-000形12-401Fが陸送搬出されました。12-000形は今年度4編成が廃車になるでそのうちの2編成目となります。
同編成は、8/31を最後に運用目撃がありませんでした。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1965919188947710245?t=D5R6FMyaBBn0y0Vg0Rmhmw&s=192025/09/09-10
廃車陸送
都営大江戸線
12-000形 400番台 12-401F
(12-407・12-408)搬出 pic.twitter.com/kBLs2ruAyO— 吉丸号 (@YOSHI_TRAIN) September 10, 2025
-
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系ミフRM2007編成がロングシート化」というトピックを立てました。 3日 7時間前
本日、813系2000番台ミフRM2007編成がロングシート化改造を終えて、小倉総合車両センター(KK)を出場しました。
2025.9/10 試7165M 813系RM2007 KK出場
ロングシート化改造され出場しました pic.twitter.com/ZDxLwqkz8Z
— 北部九州の撮り鉄 (@Aki_Nikon2301) September 10, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 3日 23時間前
-
B修8000が「東急電鉄」フォーラムで「東急9007Fが長津田車両工場へ臨時回送」というトピックを立てました。 5日 13時間前
本日、東急9000系の9007Fが長津田検車区から長津田車両工場へ臨時回送されました。当編成は7月23日を最後に運用を離脱しており、既にドアステッカーが撤去されていることから今回は廃車回送と思われます。
東急9000系
92-131 9007F
2025.09.08#東急9000系 pic.twitter.com/PR0Lz5eNTm— おシャチ (@102X02) September 8, 2025
9007F 37年間お疲れ様でした! pic.twitter.com/7HwD2ljZQG
— TY-07 (@KYTKK2008) September 8, 2025
-
京急京成鐵が「E131系」フォーラムで「長野地区E131系が報道(2026年度以降導入・211系置き換え)」というトピックを立てました。 6日 8時間前
労組資料の記載内容から導入計画が明らかになっていた長野総合車両センター配置のE131系ですが、2026年度以降に導入されることが『乗りものニュース』から報じられました。JR東日本関係者への取材で明らかにされたようです。
現在、中央線や篠ノ井線などで運用されている211系の老朽化に伴う置き換え用とみられます。
◆「国鉄世代」の電車211系、長野でも新型車に置き換えへ 転属から十数年 残る「牙城」はどこに? | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/583031 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1週間前
@hk_kyoto_8331
@8
5109Fの出場ですが、こちらのノートには以下のように記載しています。
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧モデレーター担当一覧 JR東日本/新幹線:京葉通快、KSTR、野球と鉄道好き、やりいか、BLT、まつのき 私鉄:京葉通快、そらち、野球と鉄道好き、けーかま、KSTR、トタギガ、SATS、京急京成鐡 JR東海/西:みやがわ ...
「④半角の「?」付投稿は、上記においてモデレーターが非公開または運用掲示板サイトのみで情報を確認したものの、その後同じネタの発信が3日程度公開で出なかった場合、使用可能です。」
そのため、画像付きの情報源が公開されるまで投稿・承認はお待ち下さい。今回は公開の情報源が確認できましたので投稿を修正しました。
なお、目撃のみの場合や非公開で情報確認をした場合はグループでの共有はお願いします。 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 1週間前
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武100系が上野に初入線(臨時特急:スペーシア日光運転)」というトピックを立てました。 1週間前
本日、東武100系107Fが定期運用では入らないJR線上野駅まで入線しました。臨時特急「スペーシア上野日光」運転に伴うもので、同形式の上野までの入線が確認されるのは初めての事です。
https://twitter.com/foreverEF5861/status/19641611976973767232025/09/06
9511M『特急 スペーシア上野日光』@上野。
(東武100系 107F『スペーシア』)上野駅 13番線は物凄い混雑でした…。 pic.twitter.com/dX8RLNsSMu
— Yusuke (@odphotographer) September 6, 2025
スペーシア上野日光とE657の黄色と並走してきた!アツ過ぎやろ! pic.twitter.com/FGTmDkXLgF
— 抹茶ロール (@moriKM03) September 6, 2025
-
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカR27編成・L37編成・L38編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日、227系500番台「Urara」2連(オカR27編成)、3連×2編成(オカL37編成、L38編成)が近畿車輛を出場し試運転が行われています。
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1963428724508168546?t=gVOb7Pgkp5IORbE2EFVmRQ&s=19 -
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系3000番台C125編成とC126編成が日本車両出場」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日、315系3000番台C125編成とC126編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。先例から神領車両区へ配置される見込みとなります。
315系3000番代
C125編成+C126編成
日本車両出場試運転
久しぶりに撮影しました。
2025.9.4 pic.twitter.com/LQqhXgwbLS— 特急こまがね早太郎 (@series373f1) September 4, 2025
315系C125+126編成、日車出場試運転。上期ラストかな?
順当なら次もC編成だが、U編成増備が先という話も。
Cが暫く見納めかもしれないので、飯田線小坂井と本線西小坂井にて。 pic.twitter.com/Zw8kpqN6VA— L (@L54370395) September 4, 2025
-
B修8000が「E233系」フォーラムで「サイ119編成が東京出場(機器更新)」というトピックを立てました。 1週間 2日前
9/3に、E233系1000番台サイ119編成が東京総合車両センターを出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
指定保全の他、前例同様にワンマン運転対応改造やATACSアンテナの設置・保安装置などの更新が目撃され、モハE233-1019とモハE233-1419のVVVFインバータは新品のものに更新されています。9/3 回8290G TK出場 サイ119 川口 pic.twitter.com/iHPrV3AERO
— め✴︎と✴︎ろ✴︎く (@K05T114F) September 3, 2025
https://twitter.com/e231900mu1_jm/status/1963150010435981578?s=46 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成8809編成が京成標準塗装になって出場」というトピックを立てました。 1週間 3日前
塗装変更が確認されていた京成8800形8809編成がくぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。
8807編成に次いで2編成目の塗装変更となります。なお、車内のリニューアル工事及び機器更新は見送られています。2025/09/03(水)
8809F出場試運転
京成カラー2本目の8800形。 pic.twitter.com/LWuQj8eFbY— よしべぇ (@evening400) September 3, 2025
https://twitter.com/CBR250R2432/status/19630720121524470902025年9月3日
京成松戸線8809 くぬぎ山出場試運転 pic.twitter.com/loaa2U5aTr
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) September 3, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1週間 4日前
@oueeecli6xvjmxh
入出場投稿する際は必ずソースを入れてから投稿してください -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間 4日前
-
いちさと commented on the post, 川崎車両で「謎の交直流電車または交流電車」が製造・その正体は?, on the site Kumoyuni45 2週間前
昨今のE235系やE131系は屋根上歩み板を最小限にしていて、転覆限界風速を引き上げる横風対策なのですが、今回の車両は当てはまらないですね。
HB-E220系も当てはまらず、重いからかと思っていましたが、E723系だとすると若干気になるところではありました。HB-E220系と同様に汎用可能な設計に寄せているのかもしれません。
一般論として残したほうが製造が楽で、気にしてないのかもしれませんが。 -
いちさと wrote a new post, モデレーターの新規募集について(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2週間前
2022年から運用を開始した「機関車運用状況」ですが、円滑な運営のためモデレーターの追加募集を行います。
現在、沿線カメラで収集した情報や遅延の情報の反映を手作業で行っていますが、モデレータを増員し業務量を調整することで更に速やかな情報公開を目指しています。モデレーターの業務内容について
遅れ貨物など、目撃情報が矛盾した際に、最終的な掲載情報を判断するのがモデレーターの主要業務となります。SNSに投稿される目[…]
機関車運用状況モデレーター公募フォーム「機関車運用状況」のモデレーターを募集するフォームです。 作成:4号車の5号車寄り「機関車運用状況管理」 入力期限:2025年9月7日 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 2週間 3日前
- さらに読み込む

このところ多いように思います。入力欄に(必須)などの表示をした方がよいのではないでしょうか。