-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1時間 16分前
すみません…。51059F出場のデータですが誤操作で一度削除してしまったため再登録を行いました。
先に投稿して下さった方には申し訳ありません。 -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ヤマU113編成が大宮出場」というトピックを立てました。 7時間 35分前
本日、E231系近郊型小山車付属編成ヤマU-113編成が大宮総合車両センター本所を出場し、小山車両センターへ自走で回送されました。同編成は、2022年に同所で閉目装置等の一部の機器更新工事を行っており、今回は主要機器を含めた機器更新及びホームドア対応改造が行われたものとみられます。
小山車付属編成の後期車で、機器更新が施工されたのはヤマU-105編成に続き2例目となります。
-
B修8000さんがが「JRの設備/路線(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
南武線ご当地メロディ使用停止に対する反応一覧」を編集しました。 1日前
-
B修8000 commented on the post, 有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン系統が直通運転へ 使用車両や他路線との直通は?, on the site Kumoyuni45 1日 11時間前
>東武線内のワンマン化に関しては現状北千住〜北越谷間の緩行線のみが対象
よく見ると、将来的な全線ワンマン化の方針が同時に示されてます。つまり急行線も後々ワンマン化される方針なのです。有楽町線がワンマン運転な以上、延伸部もワンマン=直通する半蔵門線も併せてワンマン化するのは当然な流れであって、となると車両側に動きは確実に出ると。東西線には08系似の電車が沢山いるので、そっちに合流させて老朽車を代替するのはある程度自然になりますね。
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東葉高速2000系全編成のATO及びD-SR工事完了」というトピックを立てました。 2日 3時間前
本日、東葉高速2000系2111FがATO及びD-SR化工事を終えて東葉高速線内で試運転が行われました。同編成の工事完了により、東葉2000系全11編成のD-SR化及びATO改造工事が完了したことになります。
2025/4/19
34T 東葉2111F 性能確認試運転D-SR化、ATO改造工事等を行っていた東葉2111Fが東葉高速線の飯山満〜東葉勝田台間で性能確認試運転を行いました。
これにより、東葉2000系全11編成のD-SR化、ATO改造工事が完了。東葉2000系の更新工事も一区切りとなります。 pic.twitter.com/ZcbhzkeVvX— ほたてバター焼き (@Z5Gh0) April 19, 2025
東葉2111F 34T 試運転
これでATO及びD-SR化工事が終了しました。営団乗降促進は消滅しました。 pic.twitter.com/oZ8tCUnuMt— tetsukun (@SakuKin96609) April 19, 2025
-
いちさとが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DD51 895が秋田へ配給輸送」というトピックを立てました。 3日 1時間前
4/17から4/18にかけてDD51 895がぐんま車両センターから秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
牽引はEF81 140[新潟]でした。2025年 4月17日
上越線 湯檜曽駅
配9727レ EF81 140[新潟]+DD51 895[群]
AT入場配給 廃車回送慣れ親たんだ高崎を後にし最後の上越国境越え
ありがとう さようなら pic.twitter.com/NvKd8mRhUo— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) April 17, 2025
https://twitter.com/mvUxxb96sFfHQK3/status/1913110312817164523 -
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系シンC117編成・C118編成が日車出場」というトピックを立てました。 4日 9時間前
本日、315系4連×2編成シンC117編成とシンC118編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し試運転が行われています。
2025/04/17
日車出場試運転
315系C118編成+C117編成 pic.twitter.com/VhL0nmJBlc— 次ソ (@1049_64) April 17, 2025
-
B修8000さんがが「JRの設備/路線(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
南武線ご当地メロディ使用停止に対する反応一覧」を編集しました。 4日 13時間前
-
B修8000 が「
南武線ご当地メロディ使用停止に対する反応一覧」グループに投稿しました。 4日 13時間前
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 5日 7時間前
昨日、701系センF2-513編成の郡山入場が目撃されています。写真付きのソースがないため暫く公開待ちます。
701系 F2-513編成 KY入場
— のっぽさん (@yuuta9424) April 15, 2025
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-35編成が配給輸送」というトピックを立てました。 5日 10時間前
本日、E217系基本編成クラY-35編成が鎌倉車両センターから長野方面へ配給輸送が行われています。
牽引機はEF64 1031です。EF64-1031+E217-35(Y-35編成)大船発車お疲れ様でした pic.twitter.com/LoVMY1MExJ
— 博麗鉄道東風谷線小林貨客区 (@JNRHAKUREI) April 16, 2025
-
京急京成鐵が「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「アカS49編成がAB出場(体質改善)」というトピックを立てました。 6日 16時間前
昨日、207系1000番台3連アカS49編成が網干総合車両所本所での体質改善工事を終えて出場試運転が行われました。
同編成は1月16日にアカS37編成と一緒に同所へ入場、4月11日に構内試運転が行われている姿が目撃されていました。2025/4/14
試6793M〜試6794M 207系S49編成
また1本リニューアル車が増えました。 pic.twitter.com/3urhINhFKP— 3ノッチ (@3notch) April 14, 2025
2025年4月14日
回6776M
207系S49編成2025年4月14日、網干総合車両所明石支所所属の207系S49編成が検査工程、リニューアル化工事、運用番号表示盤の撤去を行い、所属先へ回送されました。
snapbridgeより転送 pic.twitter.com/LUtN6nps7D
— kazuki@春例大祭 鉄道ファン、RM掲載継続 (@398_cosplay) April 14, 2025
-
京急京成鐵が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9521F・9121F・9122Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 1週間前
名古屋鉄道9500系9521Fが4/13より名鉄三河線で、9100系9121Fと9122Fが本日より名鉄名古屋本線で、それぞれ営業運転が目撃されています。
各編成は前面貫通路が中央配置で、いずれも2月19日に日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われていました。知立2220発普通猿投
9521F
御披露目運転は何と三河線。#meiun pic.twitter.com/vjlUw2J3s4— ヤクザ医師 (@iwamotobus) April 13, 2025
https://twitter.com/meitetsu3704/status/19115467553486766741012レ 9121f+3151f
9122fに続き、9121fも今朝から営業運転を開始しました。本日はブツ4代走で豊橋へ行く運用に入り、板を上げた状態で運転されています。 pic.twitter.com/3lVSAAcCmP— カイキュー (@kaikyu_3500) April 14, 2025
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめ」を編集しました。 1週間 2日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめ」を編集しました。 1週間 2日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)千葉:9200形 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 2日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)北総:7500形 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 2日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京成:3000形 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 2日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:N800形 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 2日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:80000形 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 2日前
- さらに読み込む
