-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1253×6(1253F)部品撤去開始」というトピックを立てました。 2年 6か月前
昨日まで運用に入っていた小田急1000形1253×6ですが、本日大野総合車両所の89番線にて廃車作業が開始されました。
6両通常ドア車の編成全体の廃車は初です。 -
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1065×4に編成禁止テプラ貼り付け」というトピックを立てました。 2年 6か月前
6月半ばより新宿口運用に充当されることなく、登山線運用に充当されていた1065×4(1065F)ですが、本日「編成禁止」のテプラが貼付されていることが確認されました。
1063×4、1064×4に続き3編成目です。7223レ【112】
1065F
小田原→箱根湯本
編成禁止のテプラを確認済み pic.twitter.com/I7RGykIktl— かふぇちの@1日目(土) 東 "ヘ "06b (@Windows_XP__SP3) July 16, 2022
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3265×6の新宿方電連撤去」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日、大野区構内で入れ換えられた3265×6の新宿方3両ですが、クハ3265の電気連結器が撤去され、3600番台などと同様の大型スカートが設置されたように見えます。
更新後は1000形更新車との連結しての運転は行われないものと思われます。小田急3000形3265F(3265×6)
小田原方に続いて新宿方3両も姿が見えました。 pic.twitter.com/C5Yu77YyhX
— おだえの (@odakyu_e) June 30, 2022
3265Fの新宿側3両が顔を出しました。
エコサポートにより入れ替えが行われているものと思います。近日中にも6両編成にするのでしょうか…!? pic.twitter.com/SM65ya0POO— おかだゆうや (@yuya_okachan) June 30, 2022
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1061×4の搬出が完了」というトピックを立てました。 2年 7か月前
小田急1000形1061×4(1061F)の箱根湯本方2両が、解体のため本日大野総合車両所より搬出されました。先日新宿方の2両が搬出されており、これにより1061×4の全車両が搬出されたことになります。
6/25(土)
1061F箱根湯本方2両(デハ1111-クハ1161)搬出
みなさん暑い中お疲れ様でした。 pic.twitter.com/VUPj2h3gmY— きろくてつ (@record_tetsu) June 25, 2022
6/25(土)
1061×4(1061F) 1111-1161号車
廃車搬出・陸送
今回は土曜日の施行でした! pic.twitter.com/fgqgXDSm1D— はちふたごーいち (@Dolphin_L_Exp) June 25, 2022
-
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1061×4のうち2両が搬出される」というトピックを立てました。 2年 7か月前
小田急1000形1061×4(1061F)のうち新宿方2両(クハ1061およびデハ1011)が、本日大野総合車両所から搬出されました。先日同所で部品の撤去作業が行われていた編成です。
また、残りの2両が解体場所へ移動されています。6/22(水)
1061F 1061-1011号車
廃車搬出・陸送剥がした跡がかなり・・・ pic.twitter.com/Y41q629EfA
— はちふたごーいち (@Dolphin_L_Exp) June 22, 2022
6/22(水) 11:15~11:20現在
赤1061F新宿方2両(1061-1011)が北館林解体場へ搬出された後のこの時間、倉庫線13番線に留置されていた小田原2両(1111-1161)が、アントによって解体線へ入れ換えられました! https://t.co/FEP5vUDR8z pic.twitter.com/rg5in8hdU4— 大野工@カーペンター (@TJK0025) June 22, 2022
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1061×4の部品撤去開始」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日、小田急1000形1061×4(1061F)の屋根上機器などの撤去作業が、大野総合車両所において確認されました。
同編成はされており、今後解体、搬出されると思われます。6/14(火) 9:45~11:45現在
大野総車89番線に入場した赤1061Fは、9:45頃より小田原方先頭(1161号)車のクーラー等屋根部品の撤去作業が開始され、午前終了直前の時点で小田原方2両(1111-1161)の撤去作業が完了のよう! 車体側面の車号部については、全車両撤去完了のよう! 前面部はまだの状態! https://t.co/El4GGyWYtp pic.twitter.com/yMrFFJiUac— 大野工@カーペンター (@TJK0025) June 14, 2022
また、1064×4(1064F)の代走なのか、1061×4(1061F)の置き換えなのかは不明ですが、1065×4(1065F)が箱根登山線運用に充当されました。
6/14(火)
1065F:…〜7217レ〜(112運用)
今日から箱根登山線の運用に充当された上記車両の運転台を確認したところ、1063F/1064Fにある「編成禁止」の掲示は、現時点では見当たりませんでした! https://t.co/6htZNJ6mXd pic.twitter.com/yrFn1lM0XT— 大野工@カーペンター (@TJK0025) June 13, 2022
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「1061×4(1061F)が営業運転終了・相模大野回送」というトピックを立てました。 2年 7か月前
小田急1000形1061×4(1061F)が、本日114運用充当の後、相模大野(大野総合車両所)まで臨時回送されました。
新松田駅到着前には「営業運転を終了」するとの放送も流れ、廃車になると推測されます。
また、1064×4(1064F)も昨日114運用充当後に相模大野まで臨時回送()されました。1061F お別れ放送
公式発表がなされたということで投稿させていただきました pic.twitter.com/5HTZaEHHpw
— はちふたごーいち (@Dolphin_L_Exp) June 12, 2022
6/13
小田急1000形1061F(1061×4)先日多くのファンを楽しませてくれた1061が本日相模大野まで回送されました
長い間お疲れ様でした pic.twitter.com/sXDSA6TwQF
— おだえの (@odakyu_e) June 13, 2022
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「1754×6搬出終了(1000形ワイドドア車消滅)」というトピックを立てました。 2年 8か月前
5月12日以降、が行われていた1754×6(1754F)ですが、5月20日に、22日に中間車2両、本日、小田原方2両が搬出されました。
本日のデハ1904・クハ1954搬出により、小田急線から1000形ワイドドア車が消滅しました。
https://twitter.com/K_M_6_4/status/15294213059796869125/30(月)
小田急1000形1754F(1754×6)
小田原方2両搬出本日最後の2両 デハ1904-クハ1904
こちらが解体のため搬出されました
これで1000形ワイドドアは完全に小田急から居なくなりました
撮影されてた方々 暑い中お疲れ様でした pic.twitter.com/nTQaehqCC9
— おだえの (@odakyu_e) May 30, 2022
5/30(月)
元1754F 1904-1954号車廃車搬出・陸送
これにて、小田急より1000形ワイドドア、また2m幅ワイドドアの車両が完全に去りました pic.twitter.com/bImUZsyz7W— はちふたごーいち (@Dolphin_L_Exp) May 30, 2022
-
5/6(金)に58番線に戻されていた1754×6ですが、本日、89番線に入れ換えられました。今後の動きが気になります。
5/11(水)16:55頃の大野区#89…1754F(その他略)きょうで休車期間が終了になると思われる上記編成が58番線から89番線に入れ換えられました。明日以降廃車作業が行われると思われます。1000形ワイドドア車、お疲れさまでした。(写真は動画の切り抜きです) pic.twitter.com/SzI9y4mr9n— きろくてつ【フォトコン発表終了】 (@record_tetsu) May 11, 2022
-
4/1に相模大野に回送された1754Fが構内入れ換えされました。
今後の動きが気になります。
(構内入れ換えは扱わない方がいいですか?)5/4(水)16:10~25頃の大野区87番線…1754F(休車)(その他略) pic.twitter.com/0GxXZns4iY— きろくてつ【運用垢】 (@1069_operation) May 4, 2022
-
-
約3週間ほど唐木田で運用を離脱していた1254×6が昨日(4/10)に運用復帰しました。
3/12のダイヤ変更で運用減が発生しています。
※このように長く予備だった編成の復帰は扱うものですか?4/10(日)A28運用[多摩ロー]…1254F3/21(月)のA28運用[7711レ]のあと唐木田に入庫し、翌3/22(火)~昨日、4/9(土)まで唐木田予備となっていた上記編成が運用に復帰しました。なお、3号車の「子育て応援車両」のステッカーは貼られていません。 pic.twitter.com/obVmzYwals— きろくてつ【運用垢】 (@1069_operation) April 10, 2022
-
3/6(日)以降運用を離脱し、大野区でインペリアルブルー帯を貼り直した?3256Fが海老名区へ臨時回送されました。
これは入出場のほうにも反映するものでしょうか?3/31(木) 3256F:臨時回送(相模大野→海老名)→海老名区<西側>52番線 入庫大野区構内6両編成予備車3本のうちの上記車両が、今日午前 海老名区回送されました! 海老名区構内には6両編成の予備車が3本(1754F, 3256F, 8265F)となりましたが、これらが今後どのように扱われるのか、気になります! https://t.co/A5HqLeWf1R pic.twitter.com/JitgioVDBS— 大野工@カーペンター (@TJK0025) March 31, 2022
-
きろくてつが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「ニイV12編成+ニイV13編成が長岡へ回送」というトピックを立てました。 2年 10か月前
越後線・弥彦線からし、定期運用を失ったE127系0番台の2編成ですが、本日併結した4両編成で新潟車両センターから長岡車両センターに回送されました。
現在は長岡車両センター構内に留置されており、今後の動向が注目されます。3/14
回9436M E127系長岡疎開
E127系V-12+V-13編成
@信越線
超久々の信越走行
関東でもお元気で pic.twitter.com/3A4J6EMWcY— ごとうつー (@ats5102) March 14, 2022
3/14(月)、先日運行を終了したばかりの新潟車両センターのE127系が新潟を旅立ち。V12+V13編成の4両。どこへ? 信越本線・帯織~見附、12:39。#E127系 #新潟車両センター #回送 pic.twitter.com/1ccIDNTdab
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) March 14, 2022
https://twitter.com/E2TOKI/status/150323831541558886…[ 続きを読む ]
-
本日、大野総合車両所より5051×10が出場しました。
初の定期検査施行と思われます。3/1(火) 5051F試運転 pic.twitter.com/t6xmB4tDCD— そうしゃ@おおの (@Odakyu_8251F) March 1, 2022
-
- さらに読み込む