-
-
前日より大野総合車両所に入場している3657×8ですが、金曜日の時点でインペリアルブルー帯の貼りつけが完了していたようです。
2/25(金) 8:20現在の大野総車構内88番線入場中の3657Fは、すべての車両へのインペリアルブルー帯の貼付が完了したようです! https://t.co/salLGBBt00 pic.twitter.com/uLsgEMCHN0— 大野工@カーペンター (@TJK0025) February 25, 2022
-
-
-
きろくてつ が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前
先ほど投稿した3083×10の新重検出場ですが、大野総合車両所ではなく、海老名検車区出場です。
-
1/8、1/9に1754Fの団臨がありました。
引退間際の編成なので今後の動きが注目されます。2022.1.9 小田急トラベル×小田急まなたび1754F貸切ツアー2日目栢山ー富水間にて pic.twitter.com/3VIlHf5lvA— はなぴー (@hana_py) January 9, 2022
2022/01/08小田急1000形 1754F(1754×6)小田急トラベル主催ツアー ''小田急まなたび鉄道倶楽部''「小田急の電車撮影会 1000形ワイドドア車(最後の1編成)」新百合ヶ丘→藤沢→町田→海老名のルートで運行されました。各地で撮影された方々お疲れ様でした。藤沢・相模大野にて pic.twitter.…
-
きろくてつ が「検査出場時期グループ」グループに参加しました 3年 1か月前
-
-
12/27のA17(1)運用のあと運用を離脱し、海老名区に留置されていた1754×6が大野区に臨時回送されたようです。
1/8.9の団臨まではどのような動きとなるのでしょうか?
(こういうことは扱うべきものですか?扱わなくてよいものですか?)1/1(土) 8:50現在の大野区<工>構内 #59:8266F #75:1754F海老名区予備の1754Fは、昨日12/31(金)の臨回9912レの行路で大野区回送され、気になる上記のとおりの車庫線に留置されました!8266Fは、依然大野区留置のままです! https://t.co/w4WhFDqnu2 pic.twitter.com/nSIkaopANE— 大野工@カーペンター (@TJK0025) January 1, 2022
-
-
-
C619編成と思われる前面のLED行先表示器が撤去されたようです。
幕張車両センターの交検庫、両国寄りクハのLED行先表示器が抜かれた209系が居ますね。編成札が既になくなっているので特定不可ですが、8両編成なので。 pic.twitter.com/YzixhpWGar— みうりー (@LST_miury) December 14, 2021
-
-
-
-
-
きろくてつ が「東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
本日より18104Fの営業運転が開始されたようです。
18104F、今日で運転開始? pic.twitter.com/9rOqYypisI— TOMATO🍅 (@TOMATOTETU) December 6, 2021
-
きろくてつが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「18104F営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 1か月前
グループの通り、東京メトロ18000系18104Fが、本日の73Sより営業運転を開始しました。です。
73-072 18104F運用開始 pic.twitter.com/r28y8EUCq4
— ナイス棒 (@6750fan) December 6, 2021
-
- さらに読み込む